とうもろこし第1陣のしあわせコーン第1弾の
雄穂がもうすぐ開きそうです。
雌穂もあと少し。
今年は試しに早くから準備したしあわせコーン第1弾。
途中高温障害を受けて発育停止したりしましたが、
2月に蒔いて6月初めに収穫するいつものものより
多少は早いようですね。
前回第6陣ニーナ86EXの残りと
置いてあった場所が違ったせいですでに第6陣を追い越してしまってる第7陣を
穴の中に放り込んで定植しました。
混植のセロリの続きには
レタスのだんご蒔き。
真ん中の穴には
緑化断根した
枝豆を直播。
反対側には
金時豆を
一番外側には
人参を直播予定で種を用意していたのに
見つからず、結局買いなおしの羽目に(x_x;)
雄穂がもうすぐ開きそうです。
雌穂もあと少し。
今年は試しに早くから準備したしあわせコーン第1弾。
途中高温障害を受けて発育停止したりしましたが、
2月に蒔いて6月初めに収穫するいつものものより
多少は早いようですね。
前回第6陣ニーナ86EXの残りと
置いてあった場所が違ったせいですでに第6陣を追い越してしまってる第7陣を
穴の中に放り込んで定植しました。
混植のセロリの続きには
レタスのだんご蒔き。
真ん中の穴には
緑化断根した
枝豆を直播。
反対側には
金時豆を
一番外側には
人参を直播予定で種を用意していたのに
見つからず、結局買いなおしの羽目に(x_x;)
直播は早い時期は難しいんですね。
移植の場合は何も気にする必要がないですので
成長のための環境を整えるだけです。
ちょっと早播きしましたから。
どこが催促の日時になるのかの基準を知るために。
段取りというより思い付きの方が近いですね゚゚(⌒-⌒)
スイートコーンの記事が一緒になりましたね。
第7弾を定植って・・・
失敗したオイラと違ってもう雄穂が出てるし・・・
この差は何なんだろう。
こちらでも早い人がいますが、さすがにまだ穂は出ない
でしょう。^^
でも、この2-3日が猛烈に暑いから出て来るかもしれませんがね。
しかし、良くぞここまで段取り良くいろいろやれるものですね。
どこにやったのか、まったく覚えがなくて。
珍しことでもないんですが、
いつか出てきてほしいですね(x_x;)
第7弾です゚゚(⌒-⌒)
第8弾ぐらいまで植えて
最後は直播です。
準備ができたら他も植えたいんですけどね(x_x;)
何か良い方法会うのでしょうか・
第一弾も大きくなりましたね~!(^^)!
色んな野菜が、ドンドン定植が進んでいいですね。
うちのはハウスといっても
このはさんみたいな本格的じゃあないから
いくらでも作れるもんね゚゚(⌒-⌒)
緑化断根摘心挿し木は必ずうまくいくという方法でもないんですよ。
きっと何か決め手があるんだと思いますが、
ひょっとしたカットする部位かもしれません。
トウキビ大きくなってる~
おいらもハウスに定植して見るか?
でも、トマトの植え場所がなくなるなぁ~
(--;
緑化断根調べてみましたが、一回では理解できませんでした。
もう一度読み直してみましょう(笑)
どこのところでカットするのか。
それが難しいかもしれません。
ありますよね、各地に、固有のサツマイモが。
穴に入れると不定根も出やすいと思いやっています。
おはようございます
枝豆やレタスは トウモロコシと
並列栽培コンパニオンプランツなんですね。
枝豆ことしは 断根と主軸カット
昨日から始めましたが お日様にちょこっと
あて土に直播は未経験です。
愛媛のサツマイモ調べてみたら、佐田岬の方で“瀬戸金太郎”って言うサツマイモが有りました~苗は見た事ないけど・・佐田岬の方へ行けば道の駅でも売られてるかも?
今度サツマイモを買って食べてみようかな?
すぎさんの穴へ入れる方法、団子スタイル、色々考えられてますね~♪
トウモロコシ早くに収穫出来そうですね!!流石~♪