一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

文で伝えるって難しい

2025-01-30 12:36:47 | 日記
LINEやSNSでのやりとりやコミュニケーションが当たり前の世の中で、
毎日
いろいろな人といろいろなやりとりします。


このブログもそうですが、
私は、

文章や情報を
端的にまとめるのが苦手です。



余計な情報を入れすぎてしまう傾向があり。



グループラインや、お友達の文章を見ると、
いつも
勉強になるなぁ。。と思います。

気遣い持ちつつ、端的で必要な情報はきっちりと入ってる。難しいですね。



私は余計な情報や余計な一言が多く、
あとで、
あの言葉、必要なかったな、って反省、後悔することが多いのですが。


みーちゃんや夫は、
LINEヘタ。明らかに言葉足らず。


相手がその文章できっちりと理解できるのか。


また、相手がこっちの望んでいる答えや返事が分かるような文章を送っているのか。


それが分かっていない我が家の人たち・・です。


今朝のこと。



みーちゃんの海外研修について、夫がすべてを把握し、渡航手続きなども、夫が説明会に参加した流れで、
私に任せることなく全部やっています。


明日に提出予定の書類がひとつ、そろってなかったらしいみーちゃん。
またみーちゃんでも、夫でもその準備はできるが、最終的に、出力(プリントアウト)しないといけないので、
それは夫の事務所でお願いしたい、ということ。


なのに
みーちゃんのLINEは(家族グループラインにて。)


「書類書いてくれてないよな?」だけ。



それで、
上記の情報はなにも伝わるはずもなく、みーちゃんがどういう答えがほしいのか
夫氏はわかるはずないよ。



これだと、
「書いてない」って一言だけ、かえってくるよ?


どうしてほしいのか、どうしたいのか、
いつまでに、
必要な情報がなにも入ってないよ。。。。と


私がみーちゃんに忠告しました。


「だって、長文苦手やもーん・・」などと言っておりました。


「誰も長文入れい!とは言うてへん!!!(笑)必要な情報がなにも入ってへん!!!」


そんなこんなやりとりしてると、



案の定、事務所にいる夫からの返信
「してない。」の一言。


(笑)私はもう笑うしかなかったがww

みーちゃんはイライラして怒っている(笑)そして泣いとる(笑)朝から(笑)


そのあと、
みーちゃんは私のアドバイスをちゃんと素直に聞いて(そうするしかない???(笑))


完璧で情報キッチリ入れ、かつ端的なLINEを入れていました。


すぐに非を認めて、訂正できるところは
長女、良いところ。



私だったら、
なんで聞かれたのか、
みずから必要な情報を欲しがるけどね・・・・「なんで?どうした?」って。



夫は「してない」だけで終了(笑)
いろんな人がいます、ほんとに。

この気持ちは・・・

2025-01-26 17:33:00 | 日記
家でごろごろしてる夫軍団に、



ごろごろするなら
自分の部屋で寝てよ!とか


事務所で寝て、うちにこないで、とか例えば、うちの夫に言ったとしたら。



まぁ、
まずブチ切れられるでしょう。

家でのんびり体や気もちをやすめることすら許されないのか?!って
言われることは
間違いないと思います。



だから、言わないけど。



でも、やすめることがダメだとは思わない。
勝手にお部屋や事務所など、でどうぞごゆっくり、
こころゆくまで休んでください、って本当に思います。



自由に休めないのは
目の離せない子どもがいたら一緒だし、
専業主婦でも、
仕事してても、
仕事と主婦でも、どんな状態でも、


休みたいのはみんな
同じ。



夫が
うちにきて、同じ部屋でゴロゴロしたり横になられたら、
こっちが横になるスペースはないし、


せっかく日曜しか子どもとも会うときもないのに、せっかく家に来てるのに、寝てるなら、
来てる意味はないし、
事務所で寝ていてくれたほうがいいと思ってます。


ゆっくりできない、、、
って絶対に言われるし思われるから、言わないし言えないけど。


もやもやはたまります。


日曜日・・・

2025-01-26 17:14:39 | 日記
日曜日は、


月曜から土曜まで事務所で寝泊りしている夫が、自宅にやってくる。


寝るのは事務所で。
うちにくるのは毎日お風呂のみ。洗濯物は置いていく。

日曜は、日中のみ。10時半くらいから、自宅にやってきます。


うちは、
ミーくんがいる家族。
ミーくんがいたら、自由に制限があるので、


夫婦が一緒に行動するよりは、
どのみち気が合わないし、一緒に別にいたくないから、


日曜に夫が来るのなら、私は毎週出かけたいくらいだが。


夫に、私を出かけさせてあげよう、とか休ませてあげようという


覚悟や気持ちはなくって。
単に、自分は休みつつ、片手間にみーくんの世話も家事ももちろんやってはくれるけど、
私が出かけるのは
やっぱり
嫌そう。。。(迷惑そう)という感じです。



今日は
お疲れのご様子の夫氏。


あくび頻発してるし、昼寝・・・
体があんまり動いていない。



昼寝するならね、
無理に自宅に来なくてもいいんだよ。



あくびも。




こっちは、毎日みーくんと寝ている。
夫は毎日一人で寝ている。




それだけでもだいぶ不公平なのだから、
配慮してほしいくらい。



疲れているなら、事務所で疲れをいやしてほしいし、
きてほしくはない。
別にひとりで十分間に合ってるので。(なにもなければ!)



夫がきたほうが食事の準備や片付けが増えるだけだし、
テレビも
好き勝手見れない。



推しの映像なんてみようもんなら、また勝手に不機嫌になるし。



今日は、
卓球の大会の決勝をテレビで見ようと思ってたのに、


夫が「見てる!!!!」となにかドラマをテレビで見ていたらしい。
そのあと、夫が「・・・なにか見るものあるの?」って聞いてきたので、


「全日本選手権の女子決勝!」って答えたけど、
それについては無言で、


チャンネル権を譲ってくれるわけでもないし、
ごめんね、ドラマ見てるから。とかの謝罪もない。


なんでこんなにカッコ悪い男と結婚したんだろ。とつくづく思います。




コミュニケーション能力が低くても、
謝罪と
感謝の気持ちくらいは伝えてほしい。



私は常に、伝えています。


お給料もらったらありがとう。


なにかしてもらったらささいなことでもありがとう。

迷惑かけたと思ったら、家族でも
ごめんね、


って
言います。



夫といろいろな話をしていて。



のんちゃんの進学先や、
みーちゃんの海外研修の準備・・・・


私と夫が、それぞれ別々に、説明を聞いたので、
必要書類や情報を
共有しました。


みーくんの土曜参観も昨日は一緒にいったので、
そんな
いろいろな話もしましたが。


なんでもかんでも
価値観が違う!、違うだけ。と

片付けられ、


そういわれたら、うん、そりゃぁそうだ。。。としか、言いようがないけどさ(笑)



ほんとに、私たち、
人間が違いすぎるね・・・・・💦




違うのは
当然だけど、



相手のこと思いやったり、
歩み寄ったり。



家族という近い存在だからこそ、
必要だと思います。

汚部屋をどうやって片付けさせるか

2025-01-25 16:24:52 | 日記
発達障害でうちののんちゃんと似たような特性がある
子どもさんをお持ちなら、

悩みも
共通項は多いと思う。


部屋が散らかり放題。
片付けることを知らない。
かといって、母が片付けたり、物を動かすことも部屋に入ることも
許されない。


無理やりやったら一気に鬱モードに入ってなにもできなくなる。


口で言っても、
やらない。しつこく言うと、不機嫌になる。



ノンちゃんみたいな子に、しつけ、って
ほんとに不可能だと思う。



夫と、
夫婦としての建設的な話し合いが無理で、
良い方向に問題を解決することが
無理、なのと、まったく同じで。



こうしてほしい、というのが
自分がやりたくない、受け入れたくない内容だったら、


こっちがどんな言い方やどんな技をもってしても、
言うことを聞かせることは無理、という感じです。


みーちゃんも
私も、まぁまぁ片付けるのは苦手です。物がとにかく多く増えてしまう。
勉強道具の本や、メイクやアクセサリー道具など。


でも、のんちゃんは次元がちがーう!!!
まったく足の踏み場がないし、
食べたもの、飲んだもののゴミすらも転がってたり。。。。



中学も卒業するし、新たな環境になるので、
その前にがっつりと片づけをしてほしいところですが、



これまでも
年度終わりだから、といって、片付けたことないしなー。。。。。困った。。。

朝からカオス

2025-01-22 11:36:07 | 日記
今日は
次女のんちゃんの学年末試験。。。


3年生だからこの時期なんですが・・・。
試験の時だけは、あさイチから、登校するのんちゃん。


ですが、日ごろは、昼まで寝ています。
かなり久しぶりに7時半で起こしました。


7時半・・・弁当はだいたい作り終わってる。

朝ごはんを用意し、それぞれの子どもたちに食べさせる。
みーちゃんは洗面所に張り付いてる。。


そんな時間。


のんちゃんは自分一人で準備をすることができず。
制服のあれがない、これがない、と
私を自分の部屋に呼び寄せます。


なので、
みーくんがひとりで朝ごはんを食べていました。


目を離したすきに、
みーくんは、
みーちゃんのお弁当から、好きなものを拝借して食べていました(笑)



ほらねー、、、みーくんから目を離すとこういうことになるのや。。。と
あらためて 実感。



みーくんがご飯を食べているときは、そばで見守らないとダメです。
私自身、
のんちゃんを
朝いちばんで送り出すことが
久しぶりの上で、

ちょっとバタバタしてしまいました。


やはり、3人が同じ時刻に、同じことをするのを
見守ることも
ムズカシイデス



それにのんちゃんは


登校前に


「今回の数学はほんまにわからへんわ。点数取られへん。期待せんといてや!」とか
言うてきます。



それ、
前回も言ってたよ???


でも
98点取ってきたよ?



「期待せんといてや」っていうけど・・・・



大きな声ではそりゃぁ言わないけど、
学校に毎日いってなくて、1時間も授業を受けてない子の
点数を
誰が期待するねん!!!(笑)と言いたい。(笑)


数学は得意やしセンスもあるから、たまたま取れることはあるかもだけど、それでも別に
点数取れよーとは思ってないし(笑)



点数が低くて怒ったこともない。
何点取らないと○○だよ、とかもないしね。。。


おねえちゃんが成績の良い子ではあるけど、彼女はかなりの努力型。。。誰も見てないところで必死に努力して、やっとこさ
点数を取れている。


授業もいってない、なにも勉強してないのに
取れるはずないのに。


期待せんといてや、、、も
自分に期待してほしいという希望的観測もあり、


期待してほしいけど、
期待しても点数取れないよ、っていう防御線もあり。


めんどくさいよ。。。この思考回路。


それでももちろん、
そういうことも言えないので、


肯定的声かけと明るい笑顔で送り出します。私ができることはそれだけです。