一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

親戚づきあい続き

2025-02-03 17:23:13 | 日記
さっきの話、

では、私は、夫がどうしてくれれば、まだ気持ちをおさめられるのか。



夫は、私の家族や親族づきあいなんて、もっとさらにノータッチ。。

なので、私は、私の姪っ子や甥っ子に独断で、自分でお年玉や、プレゼントをあげています。まぁ、私の親族こそ滅多に会わないので、
あまり
物やお金のやりとりは、しておらず。きょうだいかんはそれでよし、となってます。


親は、都度お祝いなど送ってくれます。



夫の親族づきあいにしろ、私の親族づきあいにしろ、


自分が苦手なことは、苦手でいいとおもう。それを責める気も、無理やり、良くふるまうように、とも思わない。


でも、
苦手だから、任せる・って


きちんとお金も渡して、私に一任してほしい。責任をちゃんと渡してほしい。そしたら
私の一存で、私も夫も損はしないように
しようと思う。



夫が
お金も全部管理してるし、いざというときは、やはり夫と夫の家族は私を介さないで直接やりとりするので、


そしてその内容をおそらく夫はすべて共有してくれてはいない・・・。
疑心暗鬼になりまくる。信頼できないし、信頼されてないな、って思います。



なにかあるたび
このような大きく落ち込むような気持ちになります。


夫の個人事業も、


夫の親としては、
私がノータッチなことが、不思議で気に入らないようですが、



家庭のこと、育児のことすら共有できてないのに、
仕事を共有できるはずもなく・・・・。


嫁なんて、
どのように立ち振る舞おうが、一緒、、、、と、割り切るしかないんだろけどね。

親戚づきあい

2025-02-03 16:34:06 | 日記
夫の親戚との付き合い方。結婚してからもうかれこれ18年くらいたつけど。ずっとずっと。
それが大きなストレスとなっています。なぜなら夫があいだに入ってはくれないから。

夫自身が、自身の親戚とすらうまく関係を保とうとしていないから。



家族からも親戚からも孤立。両親も、弟も、
そりゃぁ
家族として大切に、うまく立ち回ってくれてるから、なんとか円満。


だけど夫自身はなにもしてないように思えます。






夫の弟家族。

夫の弟の子どもたち、すなわち、姪っ子、甥っ子のお誕生日がありました。
私も、忘れてたのだけど、
義母さんが昨日私に、


みーくんの誕生日が近いので、プレゼントはなにがいいですか?って
LINEしてくれたことをきっかけに思い出しました。


そだ、弟の子どもも二人、誕生日だよ??2月!!!!



夫氏。
「ふーん。そうやったっけ????忘れた」


夫の親戚ですけど。。。。。。。。。。。。。。。


いつも弟一家からは、うちの子たちにプレゼント、、
いまでこそ、あまり会う機会が減ったので、やりとりも減ったけど。


みーちゃんたちが小さいときにはさんざん貰ってきたのだから、
今度は、
弟の子どもたち、、まだまだ可愛い幼児たち、、、お返しする番でしょ?


と言うと
夫「先に生まれた特権や!!!!」とか、意味のわからないことを連呼して、
お金出す気も、プレゼントを考える気もなし。



それを堂々と、何回も「先に生まれた特権ー!!!♪」と
みーちゃんも居る前で言って、
みーちゃんも私も「・・・・・・💦」絶句。




みーちゃんは、

誕生日なんかぁ。。。可愛い。。。なんかあげたいねー。



そう、従姉妹だもん。
年末年始には会ったしねー。
可愛い盛りだし。


夫は「先に生まれた特権で、昔もらったとしても、今あげなくてもいい???」
意味がわからないので、
意味を深く追求はしませんでした(笑)


どういう意味やと思う???って後で、みーちゃんに聞いたら、
「そんなん追及してもどうせわからんのやから、追及するのやめなさい」って言われて、ごもっとも・・・・(笑)




先日、
夫の叔母さんがなくなりました。


夫の従姉妹の母に当たる人。
後妻さんなので、夫の親族とも血のつながりはないのですが、
ずっと、家族として、親族として、
当たり前に一緒に過ごしてきた人です。



もちろん、私も夫と結婚してからは、
折に触れて、お会いする機会もあり、うちの子どもたちも、叔父さん叔母さんにもお世話になりました。




私の関与がないところで、夫と義母さん(夫の実母)が話をして、
夫だけ葬儀に参列する、という話になったそうです。


おそらく、私は、みーくんがいるから?かな???なんて、あまり深くは考えないようにしていましたが、



通夜も葬儀も、
平日だから結局は
「平日だから参列できへんから、お花だけすることにした」と言うのです。



はぁ??????平日やから参列できないという意味・・・・・時間作ればいいだけなのに。
遠方でもないし。



お花だけ、ってお花もおそらく義母さんが

夫が平日は無理。というので、
仕方なく、じゃぁお花をやっておくね、って義母さんが立て替えています。(直接まだ会ってないから)
そして、そのお金をきちんと義母さんに後でも支払うか、というと、
夫は絶対に支払いません。そういう人。


私は、そんなんでいいのかな、、、
私は、みーくんが学校に行ってるあいだの平日の時間帯なら、葬儀にもいけるけれど、


夫がいかないって、いったん話がついているものを、
わざわざ自分だけ行きます、とも
言いづらかったです。


一応、夫をたてないといけないし、
夫と同じ行動を足並みそろえるのがいいと思っています。

でも夫はきっとこのまま・・・・
従姉妹とも、夫は付き合いを絶っています。


絶縁とか、不仲とかではなくて、
ほんとに、人付き合いが苦手、で関わらない、関わりたくない、という感じです。


夫はそれでも、夫の親や親族から、夫が悪く思われることは一切ないけれど、
私は他人なので、
夫と同じ行動をして、そのまま平気な顔をしていたら、


非常識な嫁!と思われそうで、
かといって、夫なしで、勝手な行動もできずで、身動きもできず。。。です。


夫の従姉妹から、私に昨日LINEが来ました。
「先日は、母の葬儀に供花をありがとう!」って。。。。。。


いやいや、私は一切なにも話しにも入っていないし、、、ましてや、お金も出してない、
葬儀に参列もしていない・・・・・



従姉妹さんから、私に直接LINEがきたので、
うかがえなくてごめんなさい、ってことと、
平日は少し時間があるので、なにかお手伝いできることがあれば言ってね、ってこと、

また、落ち着いたらみんなでお会いしましょう、とか、
お疲れが出やすいだろうから、お身体気を付けてね、叔父さんも気を付けてね、って。。。。


そういう
お返事を送ったけども。。。。。


いつも、自分がどういう行動をするべきか、
すごく悩みます。


夫と、結婚生活をしていて、夫の家族や親せきとも、私もつながりがあるし、
まわりは
私たちを
ニコイチ、の夫婦、として見なすのに、


私が思う常識とはかけはなれた行動をとる夫・・・・
夫は夫の家族だから、どんな行動をしても、

そういうもんだ、と受け入れてもらえてるけど、私はどんどんと孤立してるような気持ちもなります。
もう、これ、ほんとに、ずっとずっと長年、ずーーーーっと。ストレス。
そして、
次男夫婦は、めちゃくちゃ常識的で、親戚ともうまく付き合いをしています。
それも、私は
比べられてるような気に、勝手になって、ツライです。

きょうだい児の将来

2025-02-01 08:06:12 | 日記
我が家みーくん重度自閉症、知的障害。


家の中でトランポリンを飛び跳ね、
ギャーギャー騒ぎ(楽しそうに)
家中謎の徘徊したり、
行動のすべてが、どたーん、ばたーん、どんがらがっしゃーん、と音を立てて激しく、
常に後をついて、フォローが必要です。




先日、動画で、
70越えの母親が、40代の知的障害の息子の介護をして、車で送り迎えなどしている場面を見て・・・・・



ぞっとしました。。。まさに私の将来これじゃん、って思ったので。
いつまで親が見ないといけないのか。死ぬまでに決まってる。
私が動けなくなるまで。
最近、体力の衰えや、更年期障害気味で、婦人科症状が重くなったりも感じている一方で



みーくんは著しい成長で体と力がもう私を完全に上回っています。
あぁ、、、、とうとうこの時がきたのね。という

感じです。



同時に、
このときがくるんだろなーって思ってたことがもう一点。



お姉ちゃんの恋愛です。


JK真っただ中、青春にひた走り、の長女ですが、
仲良い男友達も増え、、、。



恋愛に進めたいけど、進めるのに躊躇する。
恋愛の先が見えない、見てはいけないのではないか、とストッパーがかかって、


先に進めることができない。



理由は、まさにみーくんがいる特別な家庭だから。



いつ、告知するのか。
結婚まではいかない恋愛を最初からするべきなのか。
結婚する、ってなったら、相手の家族から反対されて、傷つく羽目になるなら、最初から、したくない!って
思い込んでたほうがまし。


実際、私たち夫婦を見ていたら、結婚に希望が持てない。


実際、みーくんのような子供ができるかもしれない、
自分は同じ遺伝子を持っている。


さまざまなことを考えたら、
恋愛にすら
踏み込めない。



でも、実際は、高校生活をエンジョイしていて、
ボーイフレンドもそりゃできる。。。。。。




複雑な思いをここ数か月、ずっと
みーちゃんとは
たくさん話し合ってきました。。。。。



こういうときが必ずくると。
親として、どういう言葉をかけるべきなのか。



恋愛するのに、結婚まで考えなくてもいいのでは?というのは
愚かな答えです、みーちゃんにとっては。


茶化してもどうにもならない
複雑な胸のうち、、わかるだけに、
わかるけど、どうすることもできないだけに



そして、私には、みーちゃんやのんちゃんの気持ちは、
立場が違うので、
すべて理解は、できてないんだろなー、とも思います。



私はきょうだいが重度の障害を持ってたことなんてないから、、、育ってきた家族にも居ないし、
普通に普通の家庭で育ってきました。



夫婦仲もよくはないけど悪くもない。
家族旅行も私が高校生まではほぼ毎年やってました。


みーちゃんとのんちゃんには
日常的に我慢させていることだらけで、、、


私とおなじく、
もう家庭にみーくんがいる、という時点で、


即、やりたいことをあきらめざるをえない状態が
けっこう
あるので、
ストレスもつもりつもっていると思います。


すごくよくわかる。


ほんとは
留学生のホームステイ先の受け入れもしたいのですが、
到底無理。


犬も飼いたいけど無理。


私は仕事もしたいけど無理。




オンナ3人で家でできる仕事を見つけました。




おこずかいがほしいけど、
働きに行く余裕までは体力的にも時間的にもない。



ずっと在宅仕事を探してました。
仕事するとなると、責任がともない、時間もどうしても拘束されるので、




なかなか
私なんか、この状態でできることなんて、
お給料の良いものは
なにもできない。。。。虚しかったです。




いつも家で、子どもたちのことと家のことしかしておらず孤独。



ボランティアで、みーくんの学校のPTAをちょっと引き受けただけで
夫からは
非難ゴーゴー反対のネガティブ意見ばかり。


協力してくれる意思見えないし、
私の意識が外に向かれることがどうも気に入らないようで不機嫌になる、モラハラ具合。。。。



平等じゃないよね。



夫になにを訴えてもどうにもならないので、
自分でできることをやるしかないです。



娘たちには常に罪悪感、我慢させてごめんね、って気持ちが
あります。。。。
精一杯やってるけど、


できないこと、いっぱいあるので。










謎な思春期

2025-02-01 07:54:37 | 日記
みーくん、今朝6時に起きて、部屋中を謎に徘徊。。。。。。

ここにきて、
母親の私ですら説明がつかないような行動や、
制止できないことが
また増えてきた。思春期ならでは??????体も大きいし、落ち着きないので、落ち着かない。。。


土曜くらいゆっくり寝たいよ、わたしゃ。。。



昨日は、みーくんの、小学部最後の個人懇談でした。




ながーいようで短いようで、やはり長い(笑)6年間が終わろうとしています。
終わってみればそりゃぁ短かった、って言えるけど。
1ねん1ねんいろいろな成長とともに苦労・・・


それを4年間一緒に、苦楽を共に、共有してくれた先生。。。


先生のほうが、夫よりも何倍も話が通じるし、みーくんのことよくわかってるし、支援も適切、、、
当たり前っちゃぁ当たり前なのか、なんなのか・・・・



とにかく先生方には感謝の気持ちで頭があがりません。



先生は先生で、
私がいつも、感謝の気持ちを言葉にしてくれることがすごくうれしくて、そういうのがすごく励みになってました、と
言ってくださり、

また嬉しい気持ちになりました。ほっこり。。。。


決しておべっかではなく、ほんとうに心の底から、
こんな息子と日々過ごしてくださり、親身に接してくださり、
私にも温かい声をかけてくださり、、、とにかく全肯定、受けとめくれつつも、


課題点や、問題点も常に共有し、一緒に、どうしていけばいいか、
学校と家庭、連携を取りながら、
6年間・・・。過ごさせてもらってきました。

6年生になって、ほんとに
体の成長が著しく。それと同時にやはり心も。


欲求や不安などの感情が、きっとこれまでよりも、自覚が大きくなってきたのだと、見えます。


それにともなう反抗や、謎の行動、こだわりの増加、、かな。って思ってます。


なぜか、昨日から、ずーっと


「○○子ども家庭センター」の連呼(ひらがなシートでの)が止まらない。
うっとうしいです。



○○子ども家庭センターへは、
今週の月曜日に、約5年ぶりに療育手帳の更新のための発達検査を受けにいきました。


特になにも楽しいことや嬉しいこと、
無かったと思うんだけど、また行きたい何かがあったのか・・・・????


土曜なのに、
行く、と連呼。
いままでだったら、


行かないよ、おやすみだよ、で言ってきかせられたのに、
最近は
とにかく
自我が強くて、通そうとしてきます。



一緒にスーパーにいっても
「肉を買ってほしい」と高い牛肉ばっかり持ってきて。


昨日食べたから、また明日ね、で
いままでならあきらめてたのに、
牛肉の前から動かない、、、で



静かに押し合いへし合い、、、、、、をすることもすごく増えたので、
買い物に連れていくのも、ちょっと、いやになってきました。。ところです。



これまで以上にパワーやエネルギーを使う、、、、



いままでは私のそばから、勝手に離れなかったのに、
気づいたら、勝手にふらふらーといなくなって、
スーパーの好きなところに徘徊して、好きな商品を選んでる、、、


勝手な行動をさせて、なにか他のお客様やお店にご迷惑な行動をしたら困るので、ついていくしかないし、


あまりに買い物できないと思ったら、みーくんの自由ばかりにさせていられず、
みーくんを捕まえておきながら、、、、、、は、もう体もでかいので、買い物にはなりません・・・・・。



デイに預ける時間を増やしたほうがいいかもしれません。またこれも要相談なのかも。