昨日は「建国記念の日」で祝日でしたがバラ園の仕事は通常勤務でした。
奥方も休日出勤の当番に当たっているとかで普通の時間に出勤だったので朝はいつものようにご飯を食べて普段と同じ時間に家を出て仕事場に向かう。
駐車場で車に乗ると・・・ずいぶん冷え込んでいたようで先週に続いて今年2回目となるこの温度でした。

定点撮影ポイントからの日本一は朝日が当たって輝いていて

明るくなるのが早くなったのでヘッドライトは仕事場に着く前に自動的に消えていました。

仕事場に着いたのが7時ちょっと前のことで・・・近くの山がモルゲンロートに染まっています。

この日も収穫が少なかったので定時よりも30分ほど早い上がりとなりましたが・・・帰りに近所のコンビニに寄った。

天気が良くて暖かくなるとの予報だったので久しぶりで「ピクニックランチ」をして来ようと思ったんですが場所についてはまだ決めていなかった。
いつもの梶原山でも良いんですが・・・この日は祝日で会社や学校が休みなので混むかも知れない。
テーブルとベンチの数は十分ですが・・・人が大勢だとなんだか落ち着かないぢゃまいか。
そんなことを考えながら部屋まで戻って入ろうとした時に何気に目に飛び込んで来たのがこんな景色。

おぉ~、そういえばあそこには去年か一昨年ぐらいに四阿が建てられたんじゃないかな・・・と、思いながら望遠で確認してみると

これはおあつらえ向きだということでランチの場所はここで決定~。
30分もあれば行ける所なので10時半ぐらいに家を出て目的地を目指す。
橋を渡ると遠回りになるのでまたまたこんな近道を使って

だいぶ近づいた所で確認すると・・・どうやら先客がいるようですな。

息子が通った高校の横を通り抜けて

登山口を目ざして歩いて行くと・・・寒桜が見ごろになっていました。

家を出てからちょうど20分で登山口に着いたら

早速登り始めますが・・・これが見かけによらずの急登でして

距離が短いから何とか登って来れた。

先客は若いパパと二人のお子さんのファミリーで四阿の中でおやつタイム。
そんな所に割り込むのもちょっと「あれ」なのでとりあえずは周りの景色を写真に収める。



その後で登り口の案内板に書かれていた「高積展望台」まで行ってみることにして稜線を歩く。

コースタイム15分と書かれていた所をその半分もかからずに着きましたが

周りの景色は何も見えない。
近くを歩き回って探してみましたが・・・一番展望の良い所でもこの程度。

もう少し先まで行ってみようと稜線を歩いて行くとミカン畑があって女性が作業をしている・・・ぢゃまいか。
「この辺りに展望の良い所はありますか?」と尋ねると・・・先ほど通過して来た標識の所が展望台らしいという返事が返って来た。
この時点で「高積展望台」はあきらめて先ほどの鉄塔の所まで引き返しました。
すると・・・タイミング良く先ほどの親子連れが帰るところで入れ替わりに四阿に入ることが出来た。
後は、いつものようにお店を広げてのランチタイムといたしました。

で、ランチしながらも景色を楽しませていただいて



最後にこの一枚をカメラに収めてからの下山となりました。

帰宅後は奥方に言いつけられていた干してあった布団を取り込むという仕事を終わらせてからデザートのこれをいただき

ノルマとしている一万歩を達成することが出来ました。

今週は後半から天気が崩れるとの予報で明日からは連日の雨のようです。
傘持たずに出かけられるのは今日までのようなので週に一度の楽しみで「あそこ」に行って来ようと思っていますよ。