昨日の朝、起きた時は雨が降っていました。
奥方の話では「雨音が聞こえていた」と言うぐらいの降りだったようで・・・駐車場にはこんな水たまりが出来ていましたよ。

そのせいもあって気温は割と高めでしたが

風があったので体感温度は低かった。

仕事場に行く時には既に上がっていましたが・・・雲が厚かったので日本一は姿を見せず。

収穫の方は前日とほぼ同じくらいで・・・これが卒業式向けの最終出荷となりました。


で、切り終えたところで園長とこの後の作業について話をしたのですが・・・どうもちぐはぐでどこかで行き違いがあったとしか思えない。
園長は前日の花の切り前のことや短時間勤務についてあらかじめメールで知らせたと言うのですが・・・ここ3日ほど誰からもメールが入ったことはありませんでした。
おかしいなと思いながらケータイを出して確認してみると・・・この写真は再起動して復活した後のものですがその時はこのアンテナマークの部分にX印が出ていたんです。

復活したホルダーを見ると・・・確かに園長からと奥方からのメールが数件入っていました。
なるほど・・・前日に奥方から珍しく家電に電話がかかって来たわけがわかったぢゃまいか。
えぇ、確認してみたらケータイに掛けても留守電になってしまうので家電に掛けたのだそうです。
ひとしきり園長と話をしてから次の作業をする第三温室に移動しようとしたら園長から差し入れをいただいた。
園長のお母様の書置きがあってそこにはこう書いてありました。

「ハゼコ屋」さんですか・・・?
初めて耳にする言葉だったのでどんなものかわからないままいただいて持ち帰りますが・・・帰宅して袋を開けてみるとこんなものが入っていました。

ネットで「ハゼコ屋」を検索してもヒットしないのでもう一度こんなワードで検索してみると

どうやらこれがその正体のようですな。

地方によっていろいろな呼び名が付けられているようで・・・当地においてはこの呼び方が一般的なようですね。

語源はこちらのようですからほぼ共通語に近いのでしょうか?

ちなみにバリバリの静岡生まれで静岡育ちの奥方にこれの呼び名を訊いてみたら・・・即座に「おこし」と言ったので静岡でも街中ではこの呼び名ではないのかも知れませんね。
と、いうことで「ハゼコ屋」さんの謎が解けて一件落着~!
今日は木曜日でバラ園の仕事が花切りだけの短時間勤務なので仕事の後で歯医者の予約を入れてあります。
10時半の予約ですが空いていればすぐに終わる。
「ハッピーアワー」が10時半からに時間変更となったのでちょうどいいタイミング・・・ぢゃまいか。
今日から新しいメニューも登場するようなので楽しみです。