保健室通いを続けているAちゃんのママは、日曜日しかお仕事休めないとのことでしたので、日曜日に遊びに来てはどうですかと誘ってみました。
すると、午前中なら、ということで遊びに来てくれました。
もちろん、登校拒否中のMちゃんも誘ってあります。
逆にMちゃんママは、午前中予定が入っていたようで、Mちゃんを置いてパパと出かけて行きました。
ですから、午前中は、長女と次女、Aちゃんとママ、Mちゃん達とこたつを囲んで雑談になりました。
Aちゃんは大人しい子なので、ニコニコしてほとんど話さないのですが、Mちゃんは話したいことがいろいろあったようで、ママにも話していないことまで語ってくれました。
それから、クラスの暴れん坊S君のことも、どうしてそうなったか事情を教えてくれました。
S君は幼稚園の頃はとても素直な子だったようなのです。
それが、母親が教育熱心なあまり、自主学習を月に何冊もやらせて、また、スイミングスクールでも大会に出られるほど熱心に通わせた結果、どうもひねくれてしまったようなのです。
そのことは、Aちゃんママも知っていました。
長女の話からは、S君は何も言ってない子に突然「今、バカって言っただろう!謝れ!」と詰め寄り、謝らせるのだとか。
女の子を土下座させていたこともあったそうです。
メガネをかけている子のメガネを殴って、ヒビを入れてしまったり、長女も、縄跳びの持ち手のところをねじ切られてしまったりしました。
大きな身体でやりたい放題です。
小さな身体の男の子が倒れたところに、のしかかっていったこともあったとか。
AちゃんはS君にはいじめられてしまうそうで、ママが同じクラスにしないよう先生に言って、別のクラスにしてもらっていたそうです。
でも、6年生になると1クラスになってしまうので、とても心配しています。
Aちゃんに何があって、教室に行けなくなってしまったのかは、どうもママにも解らないようなのです。
Aちゃんは何も語らないからです。
Aちゃんは本当に物静かな子なので、Mちゃんも4年生になるまでAちゃんの存在が分からなかったそうです。
4年生になって、長女とMちゃんの中に、Aちゃんが加わりました。
今では3人でいる時が、3人とも素でいられるそうで、とても楽なのだそうです。
お昼になって、Mちゃんママがお迎えに来て、Aちゃんママも帰ろうとすると、子どもたちは午後からも遊びたいの大合唱。
梃子でも動きません。
私が、じゃあ、みんなでお昼食べに行こうかと言うと、直ぐに出て来ました。
ママたち2人共、用事があるので、私が子どもたちを連れて行くことにしました。
もちろん、行先は、私の勤め先があるショッピングセンターです。
ケンタッキーでチキンフィレサンドのセットを注文して、5人で食べていると、あろうことか、いじめっ子グループの一人、SSちゃんが母親とカウンターで注文しているではないですか。
Mちゃんがまず気付き、恐いよいじめっ子だ!と笑いながら衝立のところから頭を引っ込めました。
長女もAちゃんもそれにならって、腰かけたまま身体を低くして、3人でゲームの画面をのぞき込みつつ固まってしまいました。
でも、母娘は私たちに気付いたようで、近くまでやって来て、テーブルを一つ挟んだ向こう側から、立ってじっとこちらを見ているんです。
何も言いません。
子どもたちは目を合わせようともしません。
あちらも何も言いません。
私は見てしまうと挨拶くらいしなければならないかなと思い、でも、挨拶しても知らんぷりしかしない母親ですから、また無視でもされたら嫌な気分になりますし、挨拶する気があちらにあるのなら、あちらから近付いて来て挨拶すると思うので、それもしないでただ見ているというのは睨んでるだけなのかなと思い、無視することに決めました。
変に睨み返して、子どもたちがいじめられでもしたら大変です。
そのうちSSちゃんとアジア系外国人の母親は、無視されているのが分かったのかどうなのか、帰って行きました。
「店内でお召し上がり」ではなくて、「お持ち帰り」のようでした(笑)
そのあとはもう、女の子ですね、おそろいのアクセサリーを雑貨屋さんで買ったり、手芸屋さんでビーズを買ったり、本屋さんで立ち読みしたり、ゲームセンターで遊んだりしました。
私は、晩御飯に鍋の材料を買いに行くと言うと、子どもたちだけでおもちゃ屋さんを見てると言って来ました。
分かれて行動になり、私がカートを押して買い物をしていると、ちょうど夫がやって来ました。
子どもたちの居場所を伝えると、夫は子どもたちのところへ行き、ソフトクリームを買ってあげたようでした。
いろいろ楽しんで帰ると、もう5時。お迎えが来る時間です。
その時間になっても遊び足りない子どもたちは、庭でバスケットボールを始めてしまい、ママたちを1時間も待たせる結果となりました。
私はママたちとおしゃべり出来て、また、中学校の様子も聞けて楽しかったのですけどね。
外がたそがれ時を過ぎたころ、子どもたちは明日も放課後遊ぶ約束をして帰って行きました。
次女にとってもとても楽しい一日だったようです。
でも長女、宿題を一つ忘れていたらしく、晩御飯の後、慌てて取り掛かりました。
夫に言ったら、
「やってるんだもん、いいんじゃね?」
だそうです。
あまり怒らず、見ていったほうがいいよと言ってました。
まあ、友達に優しく、いじめもしていないし、成績も3段階評価の3をもらっているので、少しは褒めて生活してもいいかなとは思います。
これで自主学習もやってくれればと思うのは贅沢でしょうか。
S君のようにひねくれちゃっても困りますし。
3人はこれからどうなっていくのか。
ママたちともよく話し合って、温かく見守っていきたいですね。
いじめ問題もまた、見ていかなければ、です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます