埼玉県深谷市にある
吉祥寺の住職のブログ
イチョウの下のよもやま話
御挨拶 6
●ところで、伝教大師は、ご自身のお弟子様たちを
子弟 あるいは 先輩後輩の関係 という意識を持たずに
「共に真理を学ぶ人という意味で、同法」と呼び、
また 三一権実論争という大論争を展開した 法相宗 徳一和尚を
「今は三乗教という粗末な味しか知らないでいる者
=麁食者(そじきしゃ)と言って、
だから、共にお釈迦様の真実の教えである一乗仏教という
醍醐味を味わおうよ」
と呼びかけられました。
決して論争相手を蔑むような事はなかったのです。
●また、ただ今の法要の法則という部分の中で
大師の御遺誡を引用させていただきました。
「仏道は人に広がり、人が広めていくものです」
「これからも 私の志、願いを伝えていって下さい」
「私は 何度でもこの世に生まれ変わって、
法華一乗を学び、伝えていきますから、
皆も同じく天台宗の教えを学び、
精進を続け、
いつの時代か また再会しましょう」
と言われました。
これらの遺言に
伝教大師の仏教に対する基調と信念、
取り巻く人たちへの優しさを感じずにはいられません。
(参考:木村周照師編 照千一隅論功・木内堯大師講 伝教大師本懐讃講義録)
小衲の恩師・師僧は 常に申されておりました。
「伝教大師の悲願は 大乗戒壇院建立だけにあったわけではない。
伝教大師が あと十年・二十年
長生きされておられたら何を成したのか、
我々天台宗の末弟末徒は、
その事を考え続けなければならない」と。
その示唆に 伝教大師の『照千一隅』の本意があるのではないか
と小衲は思います。
なにぶん当山は 田舎の小さなお寺でございます。
ご臨席賜りました皆様には
何一つ十分なおもてなしができません。
唯々 皆さまが 本日の法会によって
伝教大師の御教えを思い、知り、
人生に発揮できますようにお祈り申し上げるのみでございます。
この事 何卒ご理解いただき、
多々 不行き届きの点 お赦しいただきたくお願い申し上げます。
以上、言葉整いませんが、
会場寺住職の御挨拶とさせていただきます。
合掌
子弟 あるいは 先輩後輩の関係 という意識を持たずに
「共に真理を学ぶ人という意味で、同法」と呼び、
また 三一権実論争という大論争を展開した 法相宗 徳一和尚を
「今は三乗教という粗末な味しか知らないでいる者
=麁食者(そじきしゃ)と言って、
だから、共にお釈迦様の真実の教えである一乗仏教という
醍醐味を味わおうよ」
と呼びかけられました。
決して論争相手を蔑むような事はなかったのです。
●また、ただ今の法要の法則という部分の中で
大師の御遺誡を引用させていただきました。
「仏道は人に広がり、人が広めていくものです」
「これからも 私の志、願いを伝えていって下さい」
「私は 何度でもこの世に生まれ変わって、
法華一乗を学び、伝えていきますから、
皆も同じく天台宗の教えを学び、
精進を続け、
いつの時代か また再会しましょう」
と言われました。
これらの遺言に
伝教大師の仏教に対する基調と信念、
取り巻く人たちへの優しさを感じずにはいられません。
(参考:木村周照師編 照千一隅論功・木内堯大師講 伝教大師本懐讃講義録)
小衲の恩師・師僧は 常に申されておりました。
「伝教大師の悲願は 大乗戒壇院建立だけにあったわけではない。
伝教大師が あと十年・二十年
長生きされておられたら何を成したのか、
我々天台宗の末弟末徒は、
その事を考え続けなければならない」と。
その示唆に 伝教大師の『照千一隅』の本意があるのではないか
と小衲は思います。
なにぶん当山は 田舎の小さなお寺でございます。
ご臨席賜りました皆様には
何一つ十分なおもてなしができません。
唯々 皆さまが 本日の法会によって
伝教大師の御教えを思い、知り、
人生に発揮できますようにお祈り申し上げるのみでございます。
この事 何卒ご理解いただき、
多々 不行き届きの点 お赦しいただきたくお願い申し上げます。
以上、言葉整いませんが、
会場寺住職の御挨拶とさせていただきます。
合掌
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 御挨拶 5 | 令和5年大施... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |