クラス会の続きです。
一番元気だったY君
名前と顔は一致するのだが
中学時代の姿がどうしても浮かんで
来なかった・・・・ゴメンナサイ
いろいろな職業を経てきているせいか話題も
豊富でお酒も強く
毎日自転車で何十キロも走っているとのこと
驚きである。
K君
転校生だったがしっかり覚えている。
明るくキャピキャピしていた。
心臓が悪くクスリを離せないのにきてくださった。
温厚で真面目な人柄が偲ばれた。
名古屋から来て下さったYo君
大会社に勤め充実した人生だったようである。
とてもよいお顔をしていた・・・・。
日本百名山を目標にしておられ踏破されたの
だったかな・・・・・ちょつと聞きそびれた・・・・。
唯一地元で頑張ったK君
高校を出ると役所に勤め
地元の変わりゆく姿を見つめてきた。
当日は会計をしてくださり
お世話になりました・・・・。
校長先生になられたYu君
今回の幹事をk君としてくださった。
校長先生の息子さんで
私達にはお坊ちゃまに見えたが
苦労されてたみたい・・・・・・。
昭南さんの小説
「北の家族」を読み、自分の幼い頃と
オーバラツプして読みすすめるのが
辛かった・・・・そうである。
意外だった。
今も時間講師をしておられるそうである。
Mちゃん
札幌に家があるが
3年前から仙台でエステを開いた娘さんの
手伝いに行っている。
前から今度クラス会があったら出ようね・・・と
約束していたので今回はるばると仙台から来て
下さった。
10年前富美ちゃん御夫婦が北海道に来た時に
会っていたが・・・・・。
その時以来である。
皆中学生に戻り
たあいのない話しで盛り上がり
とても楽しかった・・・・。
3年後またこの
ホロホロ山荘で集まることを約束して
お別れした。
その時まで皆さんお元気でネ・・・・・。
私とK君以外は
僻地のS小学校の出身である。
その当時Yu君の父上がその学校で校長先生
をしておられた。
秋になるとクマが出没するので北湯沢組みの
Mちゃん達はガンガンを叩きながら登校したと
のこと。
又、円山組のYo君達は冬に遅れた時など
薪を拾って登校すると
遅刻を免除された・・・・・・とか
そんなエピソードなどを聞き
大笑いしたものである。
その小学校ももう既にない・・・・。
ものが無くみんな貧しい生活をしていたが
心は今よりずーっと豊かだった。
そして当時の子供達は皆はつらつとして
元気が良かった・・・・・。
その子供達が今の日本を作り上げてきたのだ
が
今はどこかで歯車が違ってしまった・・・・。
どこへ行く日本・・・・。
北湯沢のバス停の近くにこんな鉄の橋が
あった。
この下の長流川に温泉が
湧いているらしい・・・・。
今日の食卓の花
シュウメイ菊