伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

M-TOYBOXのライブ

2011-07-02 00:18:58 | ジャズ
 昨日チロルで行われた 

?「むつちのおもちゃ箱から飛び出す素敵な 

?ラテン・スパニッシュ音楽を癒しと共に・・・ 聴いてほしい」

?のテーマでライブがあったので 行ってきた。


 いつもの席は満員で・・・・??


初めて後ろの席に 座った・・・・。


 ライブに行く前の庭ガール???????



?庭ボーイ????????
 


 チロル




 とびっきり笑顔のバイオリニストの睦美さん

 バイオリンも 力強かったが

 ヒマラヤの6千メートルまで登ってしまったという

 超パワフル お嬢さんでありました・・・・。

 山ガールなんてそんなアマチャンレベル(甘いとアマチャを掛けました)?

では ないのサ・・・・・・。

?恐れ入りました・・・・・。



 カホンという楽器も初めてしった・・・・・・。
 


 癒された・・・・・。 


 久し振りの生ビールにも癒された・・・・・。 

こういう時は、昭南さんの会計なので なおさら癒された・・・・
?




スペイン音楽は乾いたリズムの中に

 イスラム的な 哀調が漂って・・・・・・

不思議な魅力の 感じられる音楽だ。

 長いことイスラムに支配されていた国だけに

 イスラムと西洋文明の融合を感じさせられる ・・・・・・・・・・ 

スペインの魅力は そこにある・・・・・・・・


 と 


「癒された・・・・・」


 の簡単な私の感想に対して

 このような長い コメントを語ってくれた 


 昭南さん

 さすが・・・・・・・ 

ビールばかり飲んでいた 私とは大違い、

しっかり心にうけとめ 聴いていたのだ・・・・・・。



 これこそ癒しの音楽 

カホンという楽器にも 

あれ一つでいろいろな音が出るんだ・・・・・ 

と昭南さんはいたく感動していた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街散策

2011-07-01 02:38:47 | 散歩
 昨日は夏日で暑かった

夕方2人で伊達市街をぐるーと

散策して来た。


大町と網代町の歩道に植えられている

 街路樹の白い花が満開だった。



 いつもの庭・・・・・






 この白い花を見たのは初めてである。

 秋に赤い実がなり・・・・・これは何の実

 だろうね・・・・と不思議に思っていたもの

 だったが・・・・・。


 「ほーこんな白い花が咲くんだ・・・・・」

 と2人で感心して見ていた。

 通りすがりの女性のかたに

 「この木何の木なんですか・・・・・」

 と聞いて見たが

 「ゴメンナサイ・・・・わかりません」

 と言われてしまった・・・・。

 今度は中年の女性のかたに聞いても

 同じ答え・・・・・・。

 ふうーん伊達の人にも意外と知られていない

 のかーとこれまた感心した。








 家に帰って調べるとやまぼうし(山帽子)の

 木だった。

 秋には紅葉し、赤い実も付け、3回楽しめる

 と書いてあった。






 平和の鐘・・・・・温度は25度だった








 この案内図を見ると

 やまぼうしの街路樹の植えられた通りは

 北の湘南街道だった。



 柿の木の植えられた街道は

 歴史街道だった・・・・。

 なるほどね・・・・・・。

 
 最初伊達に来て、柿がなるなんて・・・・・

 とびっくりしたものだ・・・・。


 家に帰り今頃気がついた。

 それぞれ・・・・・街道と名付けられそれに

 ふさわしい街路樹が植えられているのかも

 知れない・・・・・。

 これから気を付けて見ることにしょう・・・・。



 今日のララ


 「暑いでヨー・・・・・早く離しておくれで

 ないかニァー・・・・」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする