トヨタの国内工場が稼働停止に追い込まれた原因は部品がないということでしたが、部品調達システムの不具合が原因とのことです。どうして不具合になったかまだ不明のようですが、コンピュータ、さらにはAIが不具合をおこさない保証はありません。外部からのサイバー攻撃も多発している現代です。
私のコンピュータ利用なんて知れていますが、一応、2台おいて今使っているコンピュータがダウンしたらもう一つのコンピュータを使えるようにしています。
大きな生産会社の生産システムが一つのコンピュータ、あるいはAIのダウンで全生産がとまるようでは被害、あるいは顧客に与える悪影響が大きすぎます。
生産安保が非常に重要になっていると思います。システムダウンの原因を早期発見し、迅速に対応する技術が重要と思います。サイバー攻撃を恐れて外部との遮断を考えると、部品供給会社などとのネットワークづくりが非常に高コストになります。サイバー攻撃を早期認識し対応する技術が重要と思います。
コンピュータ、さらにはAIの導入は、ダウン(含誤作動)の恐れを考えると頭が痛い問題です。
AIに頼っていると、AIが勝手に判断し、利用者の意志に反して作動する恐れがあります。電源など動力源を切ると、AIに頼っていたので利用者は何もできず、AIを取り換えるしか方法がないという事態になります。暴走するAIが、システムの末端まで自分の都合で改変を行っていればAIを取り換えたってシステムは正常に戻らないかもしれません。システム全体を取り換えるなんて容易ではありません。このようなことは映画の世界だけでなく、現実おこる恐れがあると思います。
近年、武器へのAI応用が進んでいますが、これは間違いなく戦争の恐怖を高め、確実に人類を不幸にすると思います。通常の応用でも問題が多いのに、人類は問題解決する一方、問題を大きくしています。
人間の思考を健全にする方法の研究が重要ですね。独裁主義、共産主義、民主主義など主義関係なく、国の政治家を見ているとそう痛感します。権力者政治家がほとんどですね。国民の幸福を考えている人はほとんどいません。自分のことを考えています。国民の思考改善が重要ですね。人々が国をこえて幸福論を研究することが重要ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます