12月7日(火)
10時半、予約の歯科医院へ。
徒歩7分程の各駅しか停車しないローカル駅前にある。
駅前改札口が見えた。
10時半、予約の歯科医院へ。
徒歩7分程の各駅しか停車しないローカル駅前にある。
駅前改札口が見えた。
う~ん なんだこれは?
高架下改札口 隣の貼り紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/85ef2f302ac78b8c25f5c0eca119bd25.jpg)
2021年2月1日
歯科医院開業。
私が30年以上通院する歯科医院の真向い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/de7644f2e64ef018175126b64a996838.jpg)
今まで駅から徒歩7秒の歯科医院より
更に4秒で到達。
駅から30秒先にも歯科医院が3年前に開業。
写真に撮った。
歯科医院1
通院看護師に訊ねた。
看護師 当惑した表情で答えた。
「一つ先のターミナル駅は、歯科医院が多く
競争が激しい」。
「家賃も高い」。
「私達の医院は、日曜祭日は休み
営業時間も10時~18時」。
「日本一大きいショッピングセンターへの
従業員の下車駅」。
「そこを狙って開院するのでしょうね」
歯科医院はコンビニよりも多い。
歯科医師は年収200万円未満いる。
コロナ禍で倒産もある。
ずっと昔
煙草販売は、距離500メート離れていないと認可されない。
酒類販売も規制があった。
全て崩れ去り、煙草屋の娘さんの姿はなくなった。
妻と娘は私が通院する歯科医院が嫌い。
「なんだかんだと言って
毎月、診療しているが、保険外歯石除去で
高額な支払いではないか」
「止めなさいよ」
「長年 連れ添った間柄なんで切れない」
ネットで調べた。
歯科医院の倒産廃業が多い。
内科外科等の個人開業医院は
実際 診察受けても、良否の判断は難しい。
歯の治療の上手下手は判断できる。
口をあんぐり開けてコロナ感染は怖い。
30年通院しているが
若者子供はいない
老人ばかり。固定客?
治療終えて信号を渡りはじめた時
なんかおかしい。
口に指を入れた。
アッ!偽歯を忘れた。
引き返す。
戻ると 医師と看護師が平謝り。
サバイバル競争に勝てるかな?
心配した?
通院看護師に訊ねた。
看護師 当惑した表情で答えた。
「一つ先のターミナル駅は、歯科医院が多く
競争が激しい」。
「家賃も高い」。
「私達の医院は、日曜祭日は休み
営業時間も10時~18時」。
「日本一大きいショッピングセンターへの
従業員の下車駅」。
「そこを狙って開院するのでしょうね」
歯科医院はコンビニよりも多い。
歯科医師は年収200万円未満いる。
コロナ禍で倒産もある。
ずっと昔
煙草販売は、距離500メート離れていないと認可されない。
酒類販売も規制があった。
全て崩れ去り、煙草屋の娘さんの姿はなくなった。
妻と娘は私が通院する歯科医院が嫌い。
「なんだかんだと言って
毎月、診療しているが、保険外歯石除去で
高額な支払いではないか」
「止めなさいよ」
「長年 連れ添った間柄なんで切れない」
ネットで調べた。
歯科医院の倒産廃業が多い。
内科外科等の個人開業医院は
実際 診察受けても、良否の判断は難しい。
歯の治療の上手下手は判断できる。
口をあんぐり開けてコロナ感染は怖い。
30年通院しているが
若者子供はいない
老人ばかり。固定客?
治療終えて信号を渡りはじめた時
なんかおかしい。
口に指を入れた。
アッ!偽歯を忘れた。
引き返す。
戻ると 医師と看護師が平謝り。
サバイバル競争に勝てるかな?
心配した?
午下がりのサンチョパンサ
無骨、不器用な処し方って悪くもないかも……
日記
2020-08-21 21:08:41
やっている事は同じだが上手く取り繕う術を駆使する人間は……批判をかい潜って難をかわし、事なきを得る。
よくハウツー本で物言い一つで天地の差が出るなんて書いてあるのも目にするけれど。確かに短期的にはその説は合っている。
しかしこれを長い目で観察すると 『上手く演った為に墓穴を掘る奴』は意外と多い事に気付く。
昨今の世相は上手く演る事命!見たいになってるけれど……そんなに近視眼的な振る舞いに忙殺されてる様な人間が何かを成し遂げたり?なんて事が出来よう筈もない。時間の経過と共に小粒化していく人だ。
上手く演りたい欲は並み以上だから……徐々にそのメンタルは僻みっぽさに磨きがかかり、遂には本性が馬脚を現すという哀しい運びである。
良い学校から良い会社?……そんな昭和の希望、価値観が未だに主流、多数派なんだけど……真剣に時代を見詰め考えれば如何に近視眼的な浅はかさか解ると思うんだけど……。
資本主義経済、市場主義経済の限界がソコでもココでも垣間見えてるのに……若い奴が長い人生を終わりかけのシステムを前提に決め付けて良いんかな?と……僕は思う。
逆らえる事と逆らえない事があるって事だ。
数量の威力と標準化のコストカットで全盛を極めた居酒屋チェーンが全く同じ原因で衰退を極めてる現状……。知らない間に個性が生み出す付加価値の高い専門性を求める時代が始まってた。それすら三十年の間の出来事だった。
『浅薄さ』……昔からの短絡的思考の戒めはこれからの時代にも思考のベースに必須科目として厳然と生き残るんだろうって事……。
『人の役に立つという動機』……この国の小器用な人間が鼻で笑ってた青臭い思考が、資本主義の代表アメリカの若者達の職選びの第一条となってる皮肉である。
世界の動向が届き難いこの国では、『安定 』という国民的宗教が未だに幅を利かせてる。中途半端に過去の力が残存してるせいなのか?長い目でみるとそれは若者達にハンディキャップを負わせてる様にしか感じないんだけど。
店長と僕はよく論争になる。
幾ら良くても知ってもらわなきゃ!と店長。勝負は知って貰う事じゃなく『理解して貰う事』だと僕。幾らグルメサイト、雑誌で知らしめても、その観客達は、理解してくれるのか?……と。
理解は……身体を店に運んでアナログで体験して貰うしか無いんじゃね?……と言うスレ違いである。お客様が店に来るという偶然。それを淡々と積み重ねる事……それが一番理解を広める手立てなんじゃないか?……と僕は思うのである。
今の所……少しずつ伸びてる理由がグルメサイトなのか店でのアナログ体験の積み重ねなのか?……判然としていないけど。
ある方のブログを読ませて貰うと……息苦しくなる。余りに自分とシンクロしてしまうのである。罠にはめられ落ち方とかその後の扱われ方……悪い方が大きな顔をしてる……。
しかし、しかし……他者として客観的に観る時に……無骨故の素晴らしい体験がこの方に寄り添ってる事に気付かされるのである。
僕も長年の付き合いある人間から……貴方は人から羨ましがられているんですよ!苦しい目に合って辛かった事を横でずっと見てたけれどそれでも……この僕も貴方を羨ましいと感じる一人です。
貴方は感じた事をストレートに打ち出す勇気があるからです……と。そして貴方は這いつくばっても今迄を必ずサバイバルして来てますからね……自分には出来ない!そう思わされる人なんですよ……と。
彼の言った事が……この方のブログを読んで少しだけ理解できたのである。上手く演らなかった(出来なかった)こその独自の個性が魅力?と人に映るんだと……。自分の悪戦苦闘の歴史も……悪かないかも?なんて最近になって思う様になったのである……。