新潟豪雪ニュース
車内に取り残された方々 恐怖と不安です。
車内に取り残された方々 恐怖と不安です。
群馬・みなかみ町で記録的豪雪 平年の2倍近く
12月21日(月)
午後 役所で印鑑証明書を受けとり待ちするが
窓口は大混雑。
60分以上待つが番号札は既に後の番号表示。
受付で確認すると、番号忘れで飛ばした。
役所仕事であるから仕方ない。
受け取ると直ぐに日本橋に向かう。
何か所か歩き回る。
かなり歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/bdc678a401b29cac58615076dc193c84.jpg)
豪雪の想い出を回想します。
1967年昭和43年12月
今から54年前の北アルプス弥陀ヶ原の豪雪。
深度 30mはあるでしょう。
この雪の砂漠を抜けるのに6日間要した。
40キロの重さのリュック。
前方に剣岳が見えます。
私、埋もれています。
喘いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/324fba8e8a4212b9d9ddc9a4992b9b1d.jpg)
同じ位置からの
夏の五色が原は楽園ですね。
夏の五色が原は楽園ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/9bf0302fb107230a5db52f6a5b69c20d.jpg)
10代後半から20代前半
男は強靭な肉体が最高潮に燃える。
そして、本能という解明できない幻想に
導かれて地獄に行く者
生還する者。
老いてしまえば当初からギブアップ。
人生は幾多の障害を乗り越えて生涯を終える。
間もなく74歳。