沖縄「慰霊の日」

2019-06-24 09:50:30 | 日記
 6月23日は第二次世界大戦での沖縄戦で日本軍の組織的な戦闘が終了した日とされる。日米両軍で20万人以上が犠牲になったといわれている。日米両軍だがほとんどが日本側の損失で米軍の圧倒的な装備に比べて何もない撃つべき銃器はおろか弾もないに等しい貧弱な当時の日本軍はひたすら洞窟に潜み米軍の弾をよけるのみの抵抗だった。はじめから勝負は明らかだった。
 昭和20年当時はほんとうに貧しい私たちだった。でも親たちは学校に行かせてくれてそれなりに勉強したし、ちゃんと学校もあった。住む家もあったしなんとか3度の食事もしたようだった。幸い我が家は家族全員無事になんとか成人したことに対して親に感謝すべきである。先週東京から二人の姉妹が我が家を訪問してくれて懐かしい思い出話に浸った。昭和28年頃の写真がそこそこありそれを見ながら更に思い出話に弾みがつく。その写真はパソコンに取り込んでいるもので古いアルバムでなくセピア色に変色したものでなくて今でも元気に飛び出してくるかとも思うような躍動感のあるものであった。その写真の二人の姉妹は当時小学校の低学年の頃で初めてみるものだった。その二人も今日見る姿は70歳を超えたおばあちゃんになっておられる。一泊して帰られたがもっといるように勧めたが予定があるとのことで残念だったが遠路来ていただき本当に嬉しい気持になった。
 あの頃を思うと今の私たちの生活とは随分違うことを思いださせてくれる。まだ若かったこと世間を知らなかったことなどあろうが家族全員がよくやったものだなというひとことに尽きようか。写真好きな兄が残してくれた多くの写真に感謝したい。今とはずいぶん違うとはいえちゃんと写真という近代的なものがもうその当時にあったというのだからなかなかもものだ。ただ、自動車とかテレビとか冷蔵庫などはまだない社会だった。トラックは木炭を焚いていたし馬車が土砂や材木を運んでいたのを見覚えしている。主要な移動手段は汽車つまり日本国有鉄道の列車だった。東京大阪間は7~8時間を要するもので東京駅を夜10時に出発して翌朝6時頃に大阪駅到着という時代だった。第二次世界大戦という戦争を直接経験していないが、戦後の貧しい時代から高度成長時代へ、そして世界に冠たる経済大国になった我が国が豊かなほとんどの国民がそこそこ納得できる世の中へとなった今を生きているということがある意味で不思議といえそうなそんな感じの沖縄戦終了という今日に思うものである。インターネットで即座に全世界に発信できる時代をあの頃想像したであろうか。今を大事にしたい。

 今日6月24日は「林檎忌」。美空びばりさんがお亡くなりになった日。1989年の今日であれから30年が経過した。