今日は大寒、一年のうちで一番寒さが極まるころとされるが今年は穏やかな過ごしやすい暖かな大寒である。普通、日本海側で降雪が観測されると乾いた寒風が太平洋側にどっと吹き込む。これがいわゆる寒波であるが、これが今年は今のところ全くない。当然日本海側には積雪が記録されないでスキー場では地肌丸出しの冬枯れの景色である。寒さが苦手な私を含む高齢者にとっては朗報だ。
昨年11月、私たちのハイキング同好会が木津川にかかる流れ橋を目指して出かけた。橋を渡るのが最大の目的だったが、台風19号で流されてしまい渡るという目的は果たせなかった。流されているという情報は事前にわかってはいたが流された橋の姿をみるのものまた別の意味での勉強になるのではということで予定通り実行に移された。当日は雲一つない絶好のハイキング日和で近鉄久津川駅に集合して木津川左岸を歩いて流れ橋を見た後桂川、宇治川、木津川の三川の合流点の八幡市と国宝石清水八幡宮をゴールとするハイキングだった。今年のNHK大河ドラマが明智光秀を主人公とする「麒麟がくる」だが、ここ淀川上流の三川合流地点は光秀の人生クライマックスの天王山の戦いの場所である。明智光秀を真ん中に置きながら信長秀吉家康の動きと斎藤道三や松永久秀など史上いちばん輝いたあの戦国時代をどう描こうとするか楽しみである。第1話だが、役者さんの言葉が標準語であることになんとなく重みが失われているような気持ちで見ていた。極端な方言、例えば関西弁や京ことばは避けるべきだが、日常の会話には使ってもよいのではと思う。光秀もきっと岐阜弁を使っていたのに違いない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/9f5eab3b66b76428c5509b361bbe448e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/ae565dc641c81918123f8afe739e1f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/9f5eab3b66b76428c5509b361bbe448e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/ae565dc641c81918123f8afe739e1f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/c41e4244860aefd62dea04356c1ddadc.jpg)