goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者認知機能のテスト

2023-02-21 10:00:03 | 日記
 昨日20日、認知機能検査の受検を終えた。今回で3度目である。クルマは今のところ生活移動の道具として必要なものとしているのでやはり受験しなければならない。高速道路の逆走とか一般道路のそれとかなど認知機能の低下を調べるといったことで75歳以上の高齢者に免許更新時に機能検査と運転実技の講習を義務付けているが、この認知機能低下による事故はほんの少数によるものであって大部分の高齢者は正常な運転をされている。内実は金持ちの高齢者からすこしでも税金を取り立てようとするお上の思惑がないでもなかろう。ま、高齢者もしばらく教科書にある運転実務から遠のいて自我流の運転になっている日常だから3年に一度くらいは講習所で勉強しなおしてみるのも悪いことではなかろう。
 教習所の職員の方々の態度だが、私たちの習った高度経済成長期では教えてやっているという上からの目線でやや横柄な態度の職員の方々もままみられたが、昨日行った教習所の皆さんは言葉使いも丁寧で受験されている皆さんを大事にしているといった風だったのが気持ちよかった。
 16個の絵をみてそれを思い出して16個を書き出すというあの高齢者の皆さんにとって最大の難関である問題で今回出たのはパターンCの機関銃から始まるものだった。物語形式で覚えておいて9個を正解できた。今回も合格だったのでひと安心といったところである。