こんばんは。
今日も日中はかなり気温が上がったのか厚いと感じる陽気のようでした。
そうそうそのせいか昨夜から我が家の周りでは蛙がゲコゲコと鳴き始めたようです。
いつもなら四月の半ばを過ぎた頃から聞こえ始めるようですけれど、やはり今年はかなり早いようですね。
昇ってくる朝日も心なしかパワフルに感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/227e1c742ba479d37f1ccd767ddaccf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2b0a90a4dc793160955c77c0140a8bef.jpg)
先だってこのご近所のゴミ箱設置であれこれ話し合いをして結構揉めた後になんとか場所を決め4月に入り、それでしていっておるのですけれど;。
やはりこれまでのようにどなたの敷地にも掛からない場所ではなく、誰かしらのお宅にご迷惑が掛かるようでして、決まった事とはいえ、またもや
覆りそうな様相です;。
良いことなら誰も何も言わないですが、やはり事が事なだけに難しいようですね。
これまでのように収集車が来て、持っていってくれればそれで終わりというわけにもいかず、ゴミの出し方が悪ければこれから夏場でもあり臭いの
問題も出てきそうです。
生活に一番身近である問題故に、卑近なこととはいえ大事なことと感じます。
またそのような事柄であるため、こういう時はその人柄が出てくるようにも思います。
かくいう自分自身、スピを語る以前、そのような事に対しっかりと向き合えているか、ある意味試されているのかもしれませんね。
身近な所が一番大事な部分、そういうことかもと改めて感じておるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/7bc1dab67a685019e2eb9cda64beab65.jpg)
そんな人間の思惑とは関係なく、月はいつも同じように昇ってきます。
昨夜はその月の下に木星だったかが見えていたようでした。
そんな天体ショーを見られる幸せを感じておった夕べでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/7682ad047973f07bb37a553a50ec49df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/c57bd8480c89d2afa50c17e8c29a8db5.jpg)
今は様々な花の盛りですね、今回立て続けに撮った写真がどれも黄色い花ばかり。
他にも色んな色がありますけれど、この時期、色味だけですと似たような色合いの黄色い花が多いのかな、ともこれを見て改めて感じたところ
ですね。
寒さが終わり一斉に花開く頃、その花に蝶や蜂などの昆虫を呼び寄せるにはこの色は有効なのでしょうか、この色の花が多いのを見てふとそんな
事を考えたりも致しました。
自然の不思議さを思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/ecbd8fbcb16da1b143f4490d1fbc52c6.jpg)
今朝は祝詞奏上後、イルカのエーヴィンが来てくれました。
“ やぁ こんにちは
8日の日の出雲大社へ行くかどうか まだ迷ってるの?
迷うってことは 今 君の場合は身体がしんどいからじゃないかな?
だったら 今回は止めておくことだね
行こうっ! って気になったなら 是が非でも よしっ! って思うはずだよ
特に 君の場合はね(笑)
それが 思えないんだったら またの機会とすべきだよ
この間 大社へ参って 存分にパワーは頂いてきてると思うよ
少し身体を回復させてからの方が いいんじゃないのかな ”
こんな風にエーヴィンは語ってくれました。
実際、先だって参らせて頂いたのはちょうど一週間前の火曜日です。
にも関わらず、どうにも特に足のだるさが抜けないようで毎日歩いていてもその時点ではさほど感じておりませんのに、戻ると途端に底だるさを
覚えます。
寝ている最中が余計に感じるようで、疲れが取れていないみたいです。
というのか、これってもしかして単に歳を取った分、回復が長引いているということなのでしょうか;。
そうだとするなら、なんとも由々しき事態ではありますけれど;。
物事、なんでもそうかもしれませんが、しんどいな、でもしなくてはいけないし行かなければならないと半ば義務感で強行した場合、するという
行為そのものにウェイトが置かれ、中身は案外おざなりになってしまうことがあるのかもしれません。
すればいいんだ、しとけばいいんだ、という思いで致すよりも、よし、やるぞ!行くぞ!の強い決意と共に、且つ余裕の持てる体力と共に事に
当たるならば結果は自ずと良いものになろうかと思います。
今回、このまま自分がしんどいけれど決めたことだから、と強引に行ってみたところで疲れを長引かせるだけかもしれません。
とは申せ、世の中なかなか自分が考えるようには運ばないこともままありますけれど;。
そんな時には、何かひとつでも自分の面白いと感じることを見つかながら対処していくことでしょうか。
それもしかし難しいことかもしれないですね。
自分の場合はやはりこの度は無理をせず、気力体力共に充実させてまた改めて参らせて頂こうと思いました。
5月には出雲大社での例大祭も御座いますし、それまでに存分に英気を養っておこうと思います。
って、まだあとひと月以上も後ですけれどね;。(苦笑)
そんなことを感じながら今日はTomokatsuさんがセットしておられたサニアさんのエネルギーにも繋がってみました。
〝 なにに苛立っているのですか
何処に苛立ちを感じているのでしょう
それを冷静に見ていくことで
自分自身への解釈にも なります
覗いてみて下さい 〟
このように言われました。
この苛立ちというのは今回出雲へ行くかどうかで散々考えあぐねていたからではと思っております。
自分で決めておきながら、何故それを覆そうとするのか、そのこと自体に対して自分で自分にイライラしていたように感じます。
そこの部分を今回はこのようにサニアさんに指摘されたのかもしれません。
但しその時点では多分かなり苛立ちもピークだったのでしょうけれど、こうして書き起こしておりますと、はてなんだったのろう?と思うくらい
すっかり忘れております;。
一体全体、悩んでいたのか苛立っていたのかどうかすら忘れておるようです;。
時間が経てば忘れられる程度のことだったのかもしれませんが;。
ただ、このように、はてなんだったのだろう?と思えるくらいの方が良いとも言いますね。
怒りや腹立ちは当然沸き起こったとしても本来は長時間に渡り継続するものではないとも聞きます。
それをいつまでも続けることにより、今度はその怒りや苛立ちそのものがその人自身を自ら攻撃するようにもなるとの事です。
何が自分をそうまでして怒らせているのか、そこを考えられるようになれば自然と怒りも苛立ちも消えざるを得ないのかもしれません。
笑いや楽しいことは自分を軽くさせるとも言います。
反対に怒りや悲しみは自分を重くさせますよね。
どちらの感情をキープした方が、より自分にとり良いことであるか、言わずもがなかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/8629d5fab662604a4db374be87bd5ee7.jpg)
午後からはまた所用にて出掛けておりました。
このあたりでも暑いくらいでしたけれど、さすがに下界、殊に街中では余計に暑く感じられました。
バスから眺める平和公園の桜も、もう随分と葉桜になりかけていたようです。
今週半ばはまた少し気温も下がるようですが、今年の初夏の訪れはいつもより早いのかもしれませんね。
そんなことを感じられた午後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/66ac1dc8b9f22b418cfd321c3d56bb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/a228a8e20ae8b94640be13c696d30ffc.jpg)
明日から少しだけ下り坂のようですね。
このところ晴天続きで少しは湿り気もほしいところ、ひどくならない程度に降ってもらえればと思うところです。
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
今日も日中はかなり気温が上がったのか厚いと感じる陽気のようでした。
そうそうそのせいか昨夜から我が家の周りでは蛙がゲコゲコと鳴き始めたようです。
いつもなら四月の半ばを過ぎた頃から聞こえ始めるようですけれど、やはり今年はかなり早いようですね。
昇ってくる朝日も心なしかパワフルに感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/227e1c742ba479d37f1ccd767ddaccf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2b0a90a4dc793160955c77c0140a8bef.jpg)
先だってこのご近所のゴミ箱設置であれこれ話し合いをして結構揉めた後になんとか場所を決め4月に入り、それでしていっておるのですけれど;。
やはりこれまでのようにどなたの敷地にも掛からない場所ではなく、誰かしらのお宅にご迷惑が掛かるようでして、決まった事とはいえ、またもや
覆りそうな様相です;。
良いことなら誰も何も言わないですが、やはり事が事なだけに難しいようですね。
これまでのように収集車が来て、持っていってくれればそれで終わりというわけにもいかず、ゴミの出し方が悪ければこれから夏場でもあり臭いの
問題も出てきそうです。
生活に一番身近である問題故に、卑近なこととはいえ大事なことと感じます。
またそのような事柄であるため、こういう時はその人柄が出てくるようにも思います。
かくいう自分自身、スピを語る以前、そのような事に対しっかりと向き合えているか、ある意味試されているのかもしれませんね。
身近な所が一番大事な部分、そういうことかもと改めて感じておるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/7bc1dab67a685019e2eb9cda64beab65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/d3cc4c878f16a68ab91be55c157cbbf0.jpg)
そんな人間の思惑とは関係なく、月はいつも同じように昇ってきます。
昨夜はその月の下に木星だったかが見えていたようでした。
そんな天体ショーを見られる幸せを感じておった夕べでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/7682ad047973f07bb37a553a50ec49df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/c57bd8480c89d2afa50c17e8c29a8db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/45ce34cb123cf12616ad8abcae0814b1.jpg)
今は様々な花の盛りですね、今回立て続けに撮った写真がどれも黄色い花ばかり。
他にも色んな色がありますけれど、この時期、色味だけですと似たような色合いの黄色い花が多いのかな、ともこれを見て改めて感じたところ
ですね。
寒さが終わり一斉に花開く頃、その花に蝶や蜂などの昆虫を呼び寄せるにはこの色は有効なのでしょうか、この色の花が多いのを見てふとそんな
事を考えたりも致しました。
自然の不思議さを思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/ecbd8fbcb16da1b143f4490d1fbc52c6.jpg)
今朝は祝詞奏上後、イルカのエーヴィンが来てくれました。
“ やぁ こんにちは
8日の日の出雲大社へ行くかどうか まだ迷ってるの?
迷うってことは 今 君の場合は身体がしんどいからじゃないかな?
だったら 今回は止めておくことだね
行こうっ! って気になったなら 是が非でも よしっ! って思うはずだよ
特に 君の場合はね(笑)
それが 思えないんだったら またの機会とすべきだよ
この間 大社へ参って 存分にパワーは頂いてきてると思うよ
少し身体を回復させてからの方が いいんじゃないのかな ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/242ee3a135d00939b11ac733ac0bd7f8.jpg)
こんな風にエーヴィンは語ってくれました。
実際、先だって参らせて頂いたのはちょうど一週間前の火曜日です。
にも関わらず、どうにも特に足のだるさが抜けないようで毎日歩いていてもその時点ではさほど感じておりませんのに、戻ると途端に底だるさを
覚えます。
寝ている最中が余計に感じるようで、疲れが取れていないみたいです。
というのか、これってもしかして単に歳を取った分、回復が長引いているということなのでしょうか;。
そうだとするなら、なんとも由々しき事態ではありますけれど;。
物事、なんでもそうかもしれませんが、しんどいな、でもしなくてはいけないし行かなければならないと半ば義務感で強行した場合、するという
行為そのものにウェイトが置かれ、中身は案外おざなりになってしまうことがあるのかもしれません。
すればいいんだ、しとけばいいんだ、という思いで致すよりも、よし、やるぞ!行くぞ!の強い決意と共に、且つ余裕の持てる体力と共に事に
当たるならば結果は自ずと良いものになろうかと思います。
今回、このまま自分がしんどいけれど決めたことだから、と強引に行ってみたところで疲れを長引かせるだけかもしれません。
とは申せ、世の中なかなか自分が考えるようには運ばないこともままありますけれど;。
そんな時には、何かひとつでも自分の面白いと感じることを見つかながら対処していくことでしょうか。
それもしかし難しいことかもしれないですね。
自分の場合はやはりこの度は無理をせず、気力体力共に充実させてまた改めて参らせて頂こうと思いました。
5月には出雲大社での例大祭も御座いますし、それまでに存分に英気を養っておこうと思います。
って、まだあとひと月以上も後ですけれどね;。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/8aa277e2c43f86b9052b8d3bdc2187eb.jpg)
そんなことを感じながら今日はTomokatsuさんがセットしておられたサニアさんのエネルギーにも繋がってみました。
〝 なにに苛立っているのですか
何処に苛立ちを感じているのでしょう
それを冷静に見ていくことで
自分自身への解釈にも なります
覗いてみて下さい 〟
このように言われました。
この苛立ちというのは今回出雲へ行くかどうかで散々考えあぐねていたからではと思っております。
自分で決めておきながら、何故それを覆そうとするのか、そのこと自体に対して自分で自分にイライラしていたように感じます。
そこの部分を今回はこのようにサニアさんに指摘されたのかもしれません。
但しその時点では多分かなり苛立ちもピークだったのでしょうけれど、こうして書き起こしておりますと、はてなんだったのろう?と思うくらい
すっかり忘れております;。
一体全体、悩んでいたのか苛立っていたのかどうかすら忘れておるようです;。
時間が経てば忘れられる程度のことだったのかもしれませんが;。
ただ、このように、はてなんだったのだろう?と思えるくらいの方が良いとも言いますね。
怒りや腹立ちは当然沸き起こったとしても本来は長時間に渡り継続するものではないとも聞きます。
それをいつまでも続けることにより、今度はその怒りや苛立ちそのものがその人自身を自ら攻撃するようにもなるとの事です。
何が自分をそうまでして怒らせているのか、そこを考えられるようになれば自然と怒りも苛立ちも消えざるを得ないのかもしれません。
笑いや楽しいことは自分を軽くさせるとも言います。
反対に怒りや悲しみは自分を重くさせますよね。
どちらの感情をキープした方が、より自分にとり良いことであるか、言わずもがなかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/8629d5fab662604a4db374be87bd5ee7.jpg)
午後からはまた所用にて出掛けておりました。
このあたりでも暑いくらいでしたけれど、さすがに下界、殊に街中では余計に暑く感じられました。
バスから眺める平和公園の桜も、もう随分と葉桜になりかけていたようです。
今週半ばはまた少し気温も下がるようですが、今年の初夏の訪れはいつもより早いのかもしれませんね。
そんなことを感じられた午後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/66ac1dc8b9f22b418cfd321c3d56bb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/a228a8e20ae8b94640be13c696d30ffc.jpg)
明日から少しだけ下り坂のようですね。
このところ晴天続きで少しは湿り気もほしいところ、ひどくならない程度に降ってもらえればと思うところです。
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。