文菊師匠は独演会の特に多い師匠です。それでも、今日は日本橋社会教育会館ホールは満員です。
第二十一回のこの会場で、ネタ出しの会です。
一 開口一番前座 桃月庵ひしもち「道具屋」
一 古今亭文菊「一目上がり」
一 古今亭文菊「もう半分」
仲入
一 古今亭文菊「鰻の幇間」
「もう半分」は誰が演っても陰気な噺です。それを、愉快な噺で挟みました。
文菊師匠はお客のことがよく分かる。お客をよく見ている。だから、落語会に安心して呼べる落語家さんです。
「一目上がり」「鰻の幇間」も楽しい。本人は「悪人」の怪談物は似合わないというものの、聴いてみたいものだ。
第二十一回のこの会場で、ネタ出しの会です。
一 開口一番前座 桃月庵ひしもち「道具屋」
一 古今亭文菊「一目上がり」
一 古今亭文菊「もう半分」
仲入
一 古今亭文菊「鰻の幇間」
「もう半分」は誰が演っても陰気な噺です。それを、愉快な噺で挟みました。
文菊師匠はお客のことがよく分かる。お客をよく見ている。だから、落語会に安心して呼べる落語家さんです。
「一目上がり」「鰻の幇間」も楽しい。本人は「悪人」の怪談物は似合わないというものの、聴いてみたいものだ。