お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

ドライフラワー

2021年10月24日 11時54分13秒 | 日常の出来事

このところはまっているドライフラワー作り

最近作ったのはカーベラ(ちょっとビミョー)

そして再び咲いたきららのバラ

まずまずに仕上がったのですが、やっぱり自己流のドライフラワーには限界があることがわかりました

 

6月に作ったきららのバラ 最初はこんなのだったのが

今はこんな色になりました

これはこれで味があるけど。。。

 

一年前にきららのために買ったプリザーブドフラワーの黄色いバラは、全く色が変わっていません

やっぱりちがうなぁ

 

きらら地方は今黒豆枝豆の季節

大粒でなかなか美味しいのですが、10月の3週間くらいで終わってしまいます

そのあとは畑に残されて、お正月の黒豆になります

 

このところ急に寒くなってお庭にはお花がめっきり減ってしまいました

今頑張っているのがウィンターコスモス

どんどん背が高くなってきています

 

ところで、最近きららのお友達がまたひとり旅立ちました

何度か一緒に旅行したマックス君 14歳のお誕生日を迎えてすぐにお空に行ってしまいました

(マックス君(右)妹のマリンちゃんと)

マックス君、安らかに!

お空がどんどん賑やかになっていくぶん、地上は寂しくなりますね

 

きらら、そっちはどんな具合? みんなでワイワイやっているのかな

まあね、こっちはどんどん賑やかになってきて、なんとか楽しくやってるよ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれやこれや | トップ | クーちゃんの初体験 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボルトママ)
2021-10-25 13:46:32
ドライフラワーのきららちゃんの黄色いバラは
色が変わってしまったのですね。
市販のブリザードフラワーは1年たってもきれいな黄色で、
作る工程で何か違いがあるのでしょうか。
不思議です 
マックスくん、頑張りましたね。
今頃はお空でみんなと仲良く遊んで、飼い主さんを見守っていると思います。
黒豆枝豆が山のようです 
あとわずかでお正月の黒豆になるなんて、今年もあっという間です。
返信する
Unknown (きららママ)
2021-10-26 09:23:48
 ボルトママさま

はい、やっぱり素人のドライフラワーには限界がありました
以前、お花屋さんで聞いたのですが、プリザーブドフラワーは
薬液を使って色を一旦抜いて、それから自由に色を入れるそうです
だから数年は色が変わらないとのこと
そういう意味では人工的な色だそうです

マックス君、本当に希望の星で、頑張ってくれました
今はみんなと走り回っていることでしょうね

この一年、あっという間でしたね
特に去年、今年はコロナでみんなに会えないまま過ぎてしまいました。。。
近いうちにみんなで会えるといいなぁ
返信する
Unknown (小雪かあちゃん)
2021-10-26 16:39:19
シリカゲルのドライフラワーを
なんとか退色させない方法はないのでしょうか。
人工的な色じゃないきららちゃんのばらは
とっても綺麗でしたから。
丹波黒豆の枝豆の旬は短いけれど大粒で美味しいですね。
今年も季節がどんどん移り、気がついたら
お正月という言葉がでてくるようになりましたね。
コロナも収束して楽しいことが待っているといいなあと思います。
返信する
Unknown (きららママ)
2021-10-27 09:11:08
 小雪かあちゃんさま

お店ではプリザーブドフラワーと、シリカゲルのドライフラワーと
両方売られていましたが、プロが作ると1年くらいはもつそうです
でそのうちだんだん退色してくるとのこと
まして素人がつくるので仕方ないかな?

黒豆枝豆、かあちゃんの畑でもつくっておられるのですか
今年もあと2か月ですね
そろそろおせちの申し込みも始まっているし。。。
この頃年月の経つのが速すぎて、あきらめ気味です
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事