お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

親戚ワンコ大集合!

2014年04月22日 23時19分04秒 | お友達

こんにちは 旅犬きららです

この週末、わたしはたくさんの親戚ワンコに会いに、千葉へ行ってきました

同じ犬舎からきたワンコ達が大集合!とても賑やかだったのよ

 

行ったのは房総半島南西部の館山です

9頭のワンコでお泊りすることになっていたんだけど、途中のSAで偶然知り合ったゴルが、親戚ワンコと分かり、

一緒に来てくれました

埼玉のビビちゃん、3歳です わたし達のなかで一番若いのに、とってもお利口さんなの

 

 その日のお宿、「しぶごえ館山」に到着

まずは、ママが同じのミゾレちゃん、ノエルちゃんとのスリーショット

ノエルちゃんはいつも遊んでいるので知っているけど、ミゾレちゃんとは以前一度ほんの少しだけ会っただけだったので、

仲よく出来るかママはとても心配していたみたい

でも、とても平和に写真におさまったわ

わたしたちも大人になったのよ

それから目の前の海でひと泳ぎ

 マックス君、マリンちゃん、初めまして

いつも白砂の淡路島や瀬戸内海で泳いでいるので、黒い砂の海岸は、ちょっと衝撃

お天気はあまり良くなかったけど、そんなこと関係ないわね

早速ボール遊びをしたわ、

ミゾレちゃんも楽しそう

ビビアンちゃんとアメリちゃん姉妹は、仲良く木切れをレトリーブ

砂浜でまったりするひとも。。。

めいめいに楽しく遊んだわ

 

ビビちゃんは、泳ぐ予定じゃなかったので、陸で見ていたわ 残念ね 

今度一緒に泳ごうね

ここで、ビビちゃんはお別れ ビビ(アン)ママがビビちゃんにさようなら?

一緒に来てくれてありがとう また遊ぼうね

 

大人たちの夕食は、美味しそうで、楽しそうだったわ

ミゾレちゃんはわたしのパパが気に入ったみたい  ちょっと、わたしのパパよ、少しは遠慮してよ

食後にみんなで記念撮影 お宿のブログに載ったそうよ

看板犬のバロン君は隠し芸をしてくれたの 口に咥えたおやつが、バスタオルをかけている間に消せるんだって

すごいわね! でも、わたしならタオルをかける前に消せるけどね

 

 

翌朝、海岸沿いの芝生でボール遊びを楽しんだわ

ここはランではないけど、こんな芝生がずっと広がっています

気温は低いけど、雰囲気は南国?

この可愛いツーショットは誰でしょう?

今日もやっぱり寒そうね でも、雨が降っていなくて良かった

「おい、ミゾレ、この会はうちら姉妹が仕切るんだよ もめ事を起こす子がいないか、しっかり見張りな!」

「はい、組長、分かったわ」

 

「しぶごえ」の全景はこんな感じ

ワイワイ、ガヤガヤ集まってきて記念撮影

10頭もいると、なかなか大変なのよね

 マックス君とマリンちゃんとパチリ

コニノアちゃんはバッチリ写真のポーズがとれるのよ (モデルjはいいのに、ママの写真がイマイチでごめんなさい

 

 

それから「しぶごえ」を後にして、「マザー牧場」へ向かったわ

そこへは、わたしの兄妹犬(姉弟犬?)のラフ君が来てくれたの

ラフ君、会いたかったわ 何年振りかしら? 相変わらずイケメンね

「クンクン、この子とはどこかで会ったことあるなぁ」(ラフ)

 

ギャウッ子(ギャウママの子ども)が4頭集まって記念撮影

みんな舌を出して同じ笑顔だね 

「きらら、誰の足に首を突っ込んでいるの!」とママが叫んでいたけど、

本当はラフ君がお父さんに甘えていただけなのに  わたしと間違えているのよ

ゴルが10頭もいるのに、ランではとても仲よく遊べたわ

黒二点?のマックス君とラフ君も仲良し

あれ、何を話しているのかな?

 

「おい、マックス、女の子に囲まれてのお泊り、楽しかったかい?」

「うーん、こわいお姉さんたちばかりで、ぼくは圧倒されていたよ

 

他のワンコのママに可愛がってもらうひとや

スリゴロをするひとや、めいめいに好き勝手なことをしていたわ

ママたちもお話が弾んで楽しそう

地元のこたろう君にも会いたかったけど、残念ながら欠席  こたママさんが代表で来てくれました

ラフ母さん、わたしのこと覚えてくれている?

アジリティーを楽しむひともいたわ

 

これだけの親戚ワンコが集まるのは久しぶり だからやっぱり記念撮影をしなくてわね

ということになったけど、10頭揃っての撮影はなかなか大変

まずはワンコだけで

そのあと飼い主も入ってパチリ  なかなか同じ方を向かないので、大人たちはとても苦労していたわ

マザー牧場と言えば菜の花 ちょっと遅かったけど、まだ残っていました

せっかく再会したので、兄妹のラフ君とツーショットが撮りたくて、大人たちはいろいろ苦労してたけど

結局撮れたのはこのショット

「ねぇ、ラフ君、こっち向いてよ そんなにわたしのこと嫌い?」 「いや、久しぶりだから、ちょっと照れくさいんだよ」

 

お天気はあまり良くなかったけど、とても眺めのいい場所で、マックス君、マリンちゃん兄妹がモデルになってくれたんだって

 

広場ではジェフ市原のマスコット君がいて、可愛がってくれたわ

怖がって近づけない子もいたけど、わたしは全然平気だったわ 本物じゃないってすぐ分かったから

だって、わたしのリードを人間みたいに引っ張るんだもの

ラフ君もちょっと離れていたけど一緒に撮ったわ ラフ君、本当はちょっと怖いんでしょう

 

たくさんのお友達と会えて本当に楽しい2日間だった

一緒に遊んでくれた親戚ワンコのみんな、ありがとう

また会えるといいね

最後の一枚はこの会を仕切ってくれた組長さんと一緒よ

 ノエルちゃん、いろいろありがとう とても盛会だったね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とティンクちゃんのお誕生会

2014年04月07日 23時40分47秒 | お友達

こんにちは お転婆きららです

花冷えの日曜日、2か月半遅れでティンクちゃんのお誕生会をしました

淡路島の集合場所に着いたら、冷たい雨が降ってきて。。。

ティンクちゃん、ボルト君とわたしの3ワンが揃ったところで、ママたちは相談して

「淡路島の南部は晴れていました」というボルト家の言葉を頼りに、南へ向かいました

南あわじ市の国民休暇村に着いたら、またお天気が怪しくなってきたので

パパやママたちはまずそこでランチをして、わたしたちは車の中で待っていました

暫くすると、雲が切れて、青空が出てきたわ

晴れ女はだれだ??

その日は閉鎖されていたキャンプサイトにちょっと失礼して入れてもらったの 

芝生で倒れている人がいるけど。。。

きららちゃん、大丈夫?

午前中お天気が悪く、気温も2月下旬並みということで、誰もいなかったわ

のびのびと貸切状態で、きれいな芝生の広場でボール遊び

芝生に、桜に、海に どれも最高!

すぐ横は海だったので、ボルト君やティンクちゃんは「海に入ったらダメ」とママに叱られていたわ

わたしはボール遊びに夢中だったわ

ティンクちゃん、久しぶりね

ボルト君、一週間ぶりね

みんなで暫く遊んでから、遅れていたティンクちゃんのお誕生会をしたわ

この寒いのに、ママは「アイスクリームケーキ」を持ってきたの

まずは記念撮影 「もしかして、これわたしのケーキ? 美味しそうね

わたしも入れて

ホルト君も来て、「これはわたしのよ!」とか、「いや、ぼくのだよ!」とか言い合って、ガヤガヤもめていると、

「ちゃんとお利口で記念撮影しないとあげないわよ」とママ

 仕方がないから、我慢して、やっと記念写真がとれたわ

ママは「ドライアイスが無くなって、溶けてしまっていたらどうしよう」とずっと心配していたけど

実際は溶けるどころか、カチカチで、ナイフが折れそうだったわ

やっとのことで切り分けてもらって、みんな「うめぇ~」  ティンクちゃんはお上品に

ボルト君は、それなりにお行儀よく

わたしは、がつがつと一番に食べてしまって、おかわりをもらったわ

それから まためいめい好きなことをして遊んだわ

ティンクちゃんも

ボルト君も

わたしもひたすらボール遊びや、

たのしいなぁ

スリゴロや

パパとボール拭きを引っ張りっこしたりしたわ

ボルちゃんは、ティンクちゃんにちょっかいを出して、何度か叱られていたわ 

わたしには見向きもしないなんて、失礼ね

あっ、観光船が。。。きれいね

最後に桜の広場でまた記念撮影

これがなかなかうまく撮れないのよね

はーい、みんなこっちを向いて!

なんどもNGを出した後で、結局パパたちが入って撮ることになったわ

 

風が強かったので、桜が散って、帰り道は花びらの絨毯がきれいだった

青い空に青い海が眩しい

サクラも満開

鳴門大橋もきれいに見えたそうよ

たくさん遊んで、大満足の一日だったわ

ボルト君

ティンクちゃん

 一緒に遊んでくれてありがとう 今日もすごく楽しかったね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅行 Part IV しまなみ海道編

2014年04月04日 22時18分14秒 | Weblog

熊本を後にして、いよいよ帰途につきました

前回熊本に来た時は、往復とも山陽道から関門トンネルを通ってずっとドライブだったけど

地図を見てみると、フェリーに乗って四国経由で帰るのが近いことが分かったんだって

そこで、今回は大分県の臼杵港から、愛媛の八幡浜までフェリーを使うことになったの

2時間20分の航海だけど、わたしは甲板に出ることができたわ

生憎の雨で、ちょっと寒かったけど、外で運動が出来て良かった

 

愛媛についたら、地元のボルト君がお出迎えしてくれたわ

今治の公園で、まずはちょっとボール遊び  ボルト君のボールは大きいわね

わたしはいつものマイボール

お天気は悪かったけど、そんなの関係ないよね

ふたりで仲良く走ったわ

ジャングルの動物がたくさんいたけど、ボルト君もわたしも、ちっとも驚かなかったわ

 

それから「しまなみ海道」を通って、最後のお泊りをするお宿に向かいました

ボルト君、車から飛び出さないのかな?

ちょっと曇っているけど、来島海峡が望めます 晴れの日は絶景だそうです

いくつかの島を渡って、生口島へ

ここからフェリーで5分のところにある「岩城島」に渡ります ほら、ピストン運転をしているフェリーが帰ってきたわ

岩城島はレモンと桜で有名な小さな島です 造船所があって、そこで働く人たちが、このフェリーで通っているんですって

泊まったのはボルト家御用達の「菰隠温泉ホテル」

お天気は悪かったけど、眺めは抜群よ 青空に真っ青な海を想像してみたわ

もともとはワンコ同伴のホテルじゃなかったのに、ボルト家が交渉して、ワンコOKになったの

今では、結構ワンコ連れのお客さんが増えているみたい

ボルト家に感謝ね

夕方から雨が本降りになってきて、わたしたちは退屈だったけど、その前にボール遊びをしたから我慢したわ

ママたちは美味しいお食事や温泉を楽しんだみたい

 

翌朝遅くには、何とか雨が上がったわ

ホテルの前で記念撮影してから

桜の名所「積善山」に登りました

ボルトママ曰く、「きららちゃんは写真撮影の時いつも笑ってるね」  そうよ、ママのために、ちゃんと笑顔を作ってあげているの

最初はガスがかかっていて何も見えなかったけど、山の上にいくと、だんだん霧が晴れてきました

瀬戸内海の島々が見えたわ

わたしって晴れ女?

 

昨日お泊りしたホテルが山の上からみえたわ

九州の桜は満開だったけど、ここはまだ3分咲き 4月5・6日には「桜祭り」が開かれるそうよ

ここの桜が満開になったら、こんな感じだって 週刊誌にも紹介されるほどの桜の名所らしいわ

桜のピンクとミモザの黄色がきれいね

そのあと、またフェリーに乗って生口島に戻ってきました

ここはテレビでも取り上げられた有名なジェラートのお店

 

柑橘類が有名ということでママはレモン、みかん、イチジク、そしてわたしの為にバニラの4種類を頼んだわ

バニラを食べた後、ママにねだって、結局全種類味見しちゃったけどね

どれも美味しかったわ

お店の前ではいポーズ 中の人がわたし達の方をみて笑ってたわ

お隣にはたくさんの種類の柑橘類が売られていました

名前の知らないのも半分くらいあったそうよ

生口島は日本画家の平山郁夫の生まれ故郷で、美術館があり、大人たちは見学に行ったわ

 

素敵な門構えの、綺麗な美術館だったそうです

 子どもの頃のデッサンや、瀬戸内海、しまなみ海道を描いた作品が中心で、見ごたえがあったとパパとママは満足していました

その後、すぐお隣にある、「西の東照宮」とも呼ばれる三耕寺を見ようとしたら、また雨が。。。とうことで諦めたんだって

色鮮やかで、東照宮の陽明門を模して作った建物が、五重塔の後ろに見えたそうよ

とても立派なお寺だったわ 見学は次回ね

最後にレモンケーキが美味しいお店で、お買い物

「ボルちゃん、ここのレモンケーキ美味しいらしいわよ わたし達も もらえるかしら?」

「ぼくは何回か来たけど、一度も、もらってないよ」

最後の記念撮影 はい、チーズ  「なんだか夫婦みたいね~」とママの声 わたしは姉さん女房?

帰るころになって、青空が広がってきました

今度は快晴の日に来たいな

ボルト君、案内してくれて有難う 相変わらずイケメンだったよ

 

今回の旅はフェリーを何回か使い、パパはドライブがとても楽だったみたいです

最後まで読んでくださったみなさん、長い間お付き合い下さって有難うございます

 次はどこへ行こうかな?                                <おしまい>

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅 Part III 長崎・熊本編

2014年04月03日 21時38分55秒 | 旅行

さて、ハウステンボスを出発して、南下、 長崎市へ向かいました

目的は「グラバー園」

あら、あんなところにエスカレーターがあるわ 

 

「ここから眺める景色をまた見たい」というママの希望でわざわざやって来ました

今回の旅行は、ママの行きたいところが中心なの  (いつものことだけどね

長崎では一足先に桜が満開です

以前来たママは、グラバー邸しか覚えていなかったけど、今は9棟もの洋館が敷地内に整備されていて、「グラバー園」として散策できるようになっていたわ

上は「旧三菱第2ドックハウス」 もしかしてわたしも入れる「犬の家?」 

じゃないのよ! 修理のために船が造船所に入っている間、乗組員が泊まったところだって

下が旧グラバー邸 パンフレットによると「1863年に建てられた、現存する日本最古の木造洋風建築」だそうなの

ところで、長崎にやってきて、我が国の近代化に貢献したグラバーさんはスコットランド出身だったらしいの

初めて知ったわ

この日もやっぱり25℃越えで、とても暑くて、たいへん

わたしはヘロヘロ 残念ながらソフトクリームは売ってなかったの

お家の中はやっぱりワンコで、ママが中を見学している間、わたしは外で待ってたわ

中はこんな感じだったんだって

150年前の西洋料理が再現されていて、 すごく美味しそうだったみたい

ここは「西洋料理発祥の地」の建物よ 2階は喫茶だって アイスないかしら?

写真スポットでの記念撮影は失敗 ちょっとママ、もっといい顔のを撮ってよ

次にパパが邸内を見学している時は、ママとわたしは外で待っていたんだけど。。。

パパ早く帰ってこないかな~ 

わたしは出口の方が気になって仕方がなかったわ その間にもたくさんの人が、わたしをなでなでしてくれたんだけど、

パパのことが気になって、愛嬌をふりまくことができなかったの

きっとみんなわたしのことを「愛想のない子ね」と思ったわね

ママは「まるで、忠犬きら公ね」だって

グラバー園を見た後は、すぐ隣にある「大浦天主堂」へ ここはママが代表で中に入って行きました

 

そのあと、雲仙温泉に向かったわ

今度はパパの希望で「雲仙地獄」の見学

硫黄の匂いが強くて、わたしはイヤイヤついていきました

頑張って歩いていると、突然床の上から煙がでて、わたしは熱くて飛び上がったわ

あちっ パパやママは靴を履いているけど、わたしは裸足よ 肉球をやけどしたかもよ

ということで、地獄めぐりはあきらめて、次の目的地に向かうことに

その日のお泊りは阿蘇なので、島原港へ急ぎました

途中「雲仙普賢岳」がくっきり見えたわ

 

「あんな大きな災害があったのに、今はこんなに穏やかね」とママはしみじみ話していました

 

島原から熊本まで、車でぐるっと回ると2時間以上かかるのにね 島原港から熊本港までは高速フェリーで30分 

今回はフェリーをたくさん使って「省エネドライブ旅行です」

フェリーの待合所に広い芝生があったので、ちょっと失礼してボール遊びをして、生き返ったわ

間もなく、出航  残念ながら、わたしは車の中で待たなければならなかったの

フェリーの周りには、カモメがエサをもらいに集まってきていたそうよ

 デッキの上には「カモメのエサ」が100円で売られていたんだって どうみても「〇○〇えびせん」だってママが言ってたわ

パパも落ちていたえびせんを1つあげてみると、上手に取っていったんだって 慣れてるみたい

それにしても高速艇と同じスピードで飛んで、どこまでもついてくるなんて、カモメさんすごいわね

 

熊本港から、市内を通って、今日のお宿は、以前泊まってすごく気に入った阿蘇の「御宿小笠原」です

ここはお部屋が全部1棟立ちで、独立しています

ドッグランもきれいに整備されていて、快適、快適

お友達とこんにちは

あまり気持ちがいいので、スリゴロもしたわ

ナイターでも大丈夫

ここには山手にもう一つ広いランがあるのよ こちらはちょっと殺風景だけど、よく整備されてきれいだったわ

お食事も地元の素材を使って、とてもおいしかったそうです (わたしは相変わらずドッグフードでしたが

何よりもパパとママを満足させたのは、各お部屋についている、かけ流しの温泉です

湯量が豊富なので、何度でも入れ替えて入れるんだって

ワンコの温泉もあるみたいだけど、わたしはあんまり好きじゃないのでこれはパス

翌朝もまたランで遊んで

記念撮影をして、次の目的地、「しまなみ海道」へ向かいました

あともう一回だけお付き合いくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス編 ② 「光の王国」

2014年04月02日 21時31分34秒 | Weblog

ではハウステンボスの煌びやか夜をご案内しますね

夕食のあと、「きらら、十分お昼寝して休んだでしょ また出かけるわよ」とママ

え~もう外は真っ暗だよ わたし暗闇はあまり好きなないのに。。。

でもお部屋に置いて行かれるのは嫌なので、ついていくことにしたの

パークの中はとても明るくて、昼間よりたくさんの人出でだったわ

ママがとても楽しみにしていたハウステンボスのイルミネーション 1000万球を超える光のファンタジーだそうです

お昼はチューリップで一杯だったお庭が、青や

赤や 色とりどりと電飾で輝いていました

あっ、パレードが始まったわ

わたしは、少しドキドキ

 「きらら、もっと前で見ようよ」 「いえいえ、わたしは後ろの方でいいわ」

パレードって変なひとでいっぱいだもの  突然車から降りて来たら怖いわ

 

ママが一番楽しみにしていたのはこのところはやりの「3D プロジェクション」 

東京駅や大阪城に様々な映像を映し出し、話題になったあれです

ここハウステンボスでも、3か所で行われていました

まずはここ

大音響と共に、すごいショーが始まったわ

窓が開いたり閉まったりしたり、建物が崩れ落ちたり、すごい迫力

映像を見るのに忙しくて、あまりいい写真は撮れなかったみたい

「しまった!ムービーモードで撮ればよかった」と後からママが言ってたけど、 遅いわよね

会場はすごく混んでいて、わたしは尻尾をバタバタして、前のお姉さんを驚かせたみたい

真っ暗だし、まさか後ろに大型犬がいるとは思わなかったのね ゴメンね

ママは夢中になっていたけど、わたしには迷惑だったわ だって人のお尻しか見えないし

しかも大きな音わ聞こえてくるし。。。

ショーが終わって人の波が引いてから、やっと記念撮影ができたわ

広場の中では「仮面舞踏会」もあって、生演奏もされていました

 パパはちょっとコーヒータイム

あっ、もう一つの3Dプロジェクションが始まったわ パパjは面白いって楽しんでたけど、なんだか幽霊みたいで怖かったわ

3つ目の3Dは時間が遅く、寒くなってきたので、残念だけど、諦めて帰ることにしました (やれやれ)

お昼に行った運河もライトアップ

この辺りにまで来ると、人影も少なくなり、わたしも余裕よ

どう、みなさん楽しんでいただけたかしら?

次は長崎を紹介しますね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅  Part II ハウステンボス編 ①

2014年04月01日 21時59分31秒 | Weblog

それでは皆さんをハウステンボスにご案内しますね

園内はいくつかのエリアに分かれているの 最初に行ったのは「ハーバータウン」 

帆船があったので中を見学しようとしたら、「すみません、ワンちゃんはちょっと。。。」と言われて、仕方なしに外から見学したわ

とりあえず記念写真は撮ったけど  お船が切れてるよ、ママ もっとうまく撮ってよ

それから「パレスハウステンボス」に向かいました

途中、両サイドにチューリップが一杯あったわ なんでも200種類もあるんですって

このエリアは、壮大な宮殿と庭園が美しいところです

丁度チューリップ祭りが行われていて、園内のあちこちでチューリップが満開

オランダといえばやっぱりチューリップね

さすがのわたしもチューリップの美しさには負けるわね

ここでもわたしは宮殿内には入ることが出来なかったわ 中ではだまし絵で有名な「エッシャー展」をしていたんだって

ママは「残念!見たかったわ」と恨めしそにわたしに言っていました

宮殿の裏側にはまたまたスバラシイ庭園があったので、ここでもパチリ

 

それから園内をゆっくり散策しました 

春休みなのでたくさんの人がいたけど、裏通りは静かだったわ

街並みはまさにヨーロッパ

後ろはハウステンボスのシンボルタワー

上には展望台があったみたいだけど、わたしは入れたのかな? 多分ダメね

その他、教会や

運河や

噴水や

風車や

どこも絵にかいたような景色ばかりだったわ

ホテルもいくつかありました

 

ここは「ホテルヨーロッパ」 ママは本当はこのホテルに泊まりたかったけど、わたしがいるから諦めたんだって

ママゴメンね

「アドベンチャーパーク」には変な動物もいて、ビビったけど、なんだ、ニセモノじゃない

わたしはどこへ行っても大人気(?) たくさんの人が可愛がってくれたの

ハウステンボスでは、ごみ箱だってこんなにかわいいのよ

レストランのテラス席は、ほとんどワンコOKだったけど、どこも満席

長崎はとても暑くて、この日は最高気温が25度を超え わたしはちょっとバテ気味で

日陰を選んで歩いたわ

歩いてばかりで疲れてきたときに、パパたちは園内にあるドッグランへ連れて行ってくれたの

ここはちょうど日陰になっていて、とても気持ちが良かったわ

おまけにだれもいなくて、貸切よ そういえばワンコはあまりいなかったわね

ここに入ったら、元気が出て来て頑張って、たくさんボール遊びをしたわ

 

そのあと園内にあるホテルにチェックインして、わたしはお部屋でお昼寝、 

パパとママはわたしが入れなかった「アトラクションタウン」を見るために、また出かけて行きました

この建物は「kirara」というアトラクションで、「もしも月がなかったら」をテーマにした迫力ある映像シアターだって 

わたしと同じ名前だから是非入らなくっちゃと思って行ったそうよ

その他、800トンもの水が実際に流れ落ち、大洪水を体験できる「ホライゾン・アドベンチャー」というところにも入ったんだって 

一番人気は漫画”ONE PIECE”を体験できるライドクルーズのアトラクション

でも待ち時間が長くて、わたしを待たせると可哀想だからと割愛したみたい 

パパは「"ONE PIECE"って何?」と言ってたから入れなくても問題ないね

 これは「トリックアート」のミュージアム 写真にとると、中の絵が飛び出しているみたいに見えるの 不思議ね

 

あっ、お魚が飛び出してる

 

わたし達がお泊りしたのは、ハウステンボスのオフィシャルホテルの一つ「フォレストヴィラ」

ここは文字通り緑に囲まれた素敵な施設です

 

この中に、ワンコと一緒に泊まれるドッグヴィラがあるの

メゾネットタイプで、中はこんな感じ  パパのだらっとした恰好を許してね ちょっと疲れたんだって

お部屋の前でも記念撮影

翌朝、ヴィラの周りをあるいてみたけど、やっぱりここも外国みたいだったわ

それから朝一でまた園内へ行ってみました 

「ツーディパスポートがあるから、もう一度入らなくてはね」とママは意地になってたみたい

でも、時間が早く、人がまだあまりいなくて、ゆっくり見物出来たわ

今日も快晴で、まぶしいよ~

昨日は満席だったカフェも朝はこんな感じ

別なカフェへも行ってみたわ

まるで絵葉書を思わせるような美しい景色です 向こうに見えるのは「ホテルオークラJRハウステンボス」

運河には白鳥さんがいて、そばに寄ってみると、わたしを見て「クワッ、クワッ」怒ったわ

だからわたしも「ワンワン」と吠えてやったの 本当はちょっと怖かったけどね

気を取り直して お船の前で記念撮影 まだ誰も乗っていないね わたしも乗りたいけど、無理ね

 

このあと長崎に向けて出発しました

次は夜のハウステンボス編に続くよ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする