お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

旅犬きらら、北海道へ行く < 最終回 >

2014年07月30日 23時49分07秒 | 旅行

わたしの北海道旅行記もいよいよ最後です

北海道での最後の朝、レラ家にお別れを言ったあと、支笏湖へ向かいました

支笏湖は火山活動で出来た湖で、透明度が高いことで有名なの

水はコバルトブルーで、深く澄んでいたわ

一番深い所は300メートル以上あるんですって

湖に来たら出来るだけ観光船に乗ることにしている我が家

ここでも湖底ウォッチングができるボートに乗りました

「ただし、ワンコは甲板だけです」と言われたけどね

わたしが甲板で待っている間にパパとママは交代で湖底を見に船底へ降りて行ったわ

お魚がたくさんいたし、「柱状節理」とか呼ばれる、変わった崖のような光景を見ることができたそうよ

 

甲板からの眺めもなかなかのものね

ママ、湖底はきれいだった?

 

そのあとは登別温泉に行ったわ

大湯沼と呼ばれる火口跡にできた湯沼

熱湯が湧き出ているのが見えたのよ 

硫黄の匂いがするので、わたしは本当は車の中でよかったんだけど、ママが頼むからモデルになってあげたわ

それから地獄谷と呼ばれるあちこちから煙があがっているところとかも見学したわ

ここでもたくさんの外国人観光客の団体に出会って、可愛がってもらったの

凄いわね~ すごく熱そうね わたしはもうこの辺でいいから、戻ろうよ、パパ

ママは更に行って、間欠泉がボコボコ湧き出しているところを見てきたみたい

ここでパパとママは温泉に入るつもりだったけど、そうしていると函館に夕方までに着けないかも 

ということで諦めたようよ

 

さあ、一路函館へ お土産も買わなくっちゃね

でも、残念ながら函館に着いたときはもう夜になっていました

とりあえず函館山のロープウェイに乗って山頂へ。。。

山頂は霧がかかっていて何も見えなかったみたい

ロープウェイが下の方に降りてきたとき、かろうじてこんな景色が見えたそうよ

 この後、夜中のフェリーに乗って、函館を後にしました

 

翌朝7時ごろ青森に着いて、ひたすら南に走り、この旅行最後の日を過ごす、福島県羽鳥高原の「レジーナの森」に向かいました

ママはここの「いぬのきもちコテージ」に是非一度泊まってみたかったらしいの

お部屋はメゾネットタイプで、大きなケージもあったわ

お部屋から外をみるとこの景色 ちょっと曇ってるけど。。。

「レジーナの森」jはともかくワンコに優しい所なの

たくさんのコテージが点在していて、一部を除いて、ほとんどのところがワンコOKみたい

特に「いぬのきもちコテージ」は全室にプライベートドッグランがついていて、そこでBBQも楽しめるのよ

快適、快適

ワンコ用の設備も完璧! おやつまで置いてあったわ

人間用の温泉だけではなく、ワンコ用のスパもあるらしいけど、わたしは温泉があまり好きじゃないので遠慮したわ

 

ここは「ワンコ水遊び場」と書いてあったわ ちょっと浅かったけどね

 

パパとママの夕食は、レストランでのフレンチを選んだけど、それもとても美味しかったみたい

わたしもワンコメニューから、チキンとトマトのリゾットとかいう、お洒落な食べ物をいただいたわ

 

朝のお散歩もとっても気持ちよかった

広いドッグランが3つもあるみたい わたしはそのうちの2つで遊んだわ

朝早いからだれもいないね 

ランで遊んでいると、ボールを投げようとするパパの手にトンボが。。。とてもフレンドリーね

前日は夜行フェリーで仮眠を取っただけなので、ここでは温泉に入ったり、お散歩をしたり

わたしも、パパやママたちも大満足で旅行最後の日を、とってもゆったり過ごしたわ

そして、翌日はひたすら車を走らせ、無事我が家に帰ってくることができました

10日間、5027キロの旅でした ということは一日平均500キロ? パパ、運転お疲れ様!

その間、ほとんど雨に降られなかったわ わたしってやっぱり晴れgirl かしら?

長々と書いたけど、最後まで読んでくださってありがとうございました

 また次も楽しい旅を報告できるといいな

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅犬きらら、北海道へ行く < Part V >

2014年07月30日 11時00分19秒 | 旅行

ニセコのお宿では、わたしと同じ犬舎出身で、 北海道に住んでいるレラちゃんが待っていてくれました

レラちゃんはいつも一緒に遊んでいるティンクちゃんの同胎の姉妹なので、お顔はそっくり

わたしとはお父さんが一緒で、母方のおじいちゃんも同じだから、初めて会った気がしなかったわ

 

体はティンクちゃんより一回り大きくて、性格も違ったわ  でも舌に模様があるのは一緒なの

最初のご挨拶は何とか済ませたけど。。。ティンクちゃんと違う!と分かって、ちょっと警戒したわ

微妙な距離感で、ママはわたしが「ガゥ」とい言わないかドキドキしていたみたい

 

お泊りは「フィールドメリー」さん 

とても心配りの行き届いた、居心地のいいお宿でした

ところで、強行軍にも拘わらず何とか夕方までに到着できたのは、ランチタイムを省略して、パパがコンビニで買ったおにぎりを片手に、車をとばしたから  

その横で、ママはグーグー寝ていたけどね  

 

お宿の看板犬、ポリーくんにもご挨拶

ポリー君、わたしのこと こわ~いお姉さんだと思ったみたいで、ちょっと引いていました

その夜、大人たちは早速酒盛りをしていたけど、わたしはお付き合いで疲れてしまってたわ

 

翌日は尻別川で遊んだの

お水はちょっと濁っていたけど、そんなこと関係ないわ  久しぶりの川遊びでとても興奮したわ

何度もボールをレトリーブ

レラちゃんも楽しそうに木切れを取ってきたり、ボールで遊んだりしていたわ

レラちゃんはティンクちゃんの姉妹とあって、体育会系 すごく遠くまで泳いでいったの

ママ達は、何とかツーショットを撮ろうと頑張ったの

もっとくっついて。。。 おっ、うまくいきました

パパ、はやく投げてください!

濡れるとどっちがどっちか分からないね

 

川遊びを楽しんだ後はお宿に帰って、わたし達はひと休み

パパやママたちは温泉に出かけたわ

何でも穴場の素敵な温泉をレラ家が案内して下さったみたい

露天風呂の底には湯の花が泥状になって沈殿していて、ママはそれを体に塗りつけて泥パックをしたんだって

「どう、きれいなお肌になった?」 あんまり変わらないわね 

 

その後はお宿のお庭でバーベキュータイム

パパ、ママ楽しそうだね、とレラちゃんが後ろから様子を伺ってたわ

わたし達は何ももらえないと思って、ふてくされていたら

大人たちがお腹いっぱいになったころ、突然お呼びがかかって。。。

鶏のササミとジャガイモをいただいたわ

炭焼きのチキンだって うめぇ~、こんな美味しいもの、初めて食べたわ

レラちゃんはいつもBBQの時はもらってるんだって いいなぁ~

パパ、ママ、うちもたまにはBBQしてよ! 

 

そのあとまたランで遊んで、いっぱい楽しみました

北海道に来てから毎日忙しく走り回っていたので、最後に連泊でのんびりできて本当に良かった

レラちゃんはとてもフレンドリーで、優しい子だったわ

時々わたしの大事な「マイボール」を取りに来たり、パパのところに「可愛がって~」てやってきたりするので、その時は思わず”ガウ”ってい言ってしまったわ

でもわたしが意地悪しても、レラちゃんはちっとも怒らないの

ママに、「きららは箱入りのワガママ娘だから。。。誰とでも仲よくできるレラちゃんを、ちょっとは見習いなさい」って言われたわ

 

この日は羊蹄山がくっきり見えて、最高の休日だったわ

レラ家の皆さん、本当にありがとう

レラちゃん、こんなわたしだけど、また遊んでね

 

最後のツーショットはいい感じだね

旅犬きららの旅は、まだもう少し続きます

あとしばらく、お付き合いくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅犬きらら、北海道へ行く <Part IV>

2014年07月29日 11時18分07秒 | Weblog

旅行6日目は朝は少し曇っていたけど、やがて快晴に

まずはお宿のランで遊んで

同宿のワンコにご挨拶

わたし黒いワンコ苦手だけど。。。

このお宿はまさはるくんも来たみたいね

朝食の時、外に変なものが。。。 ヘリコプター?

 

そう、これは農薬を散布するためのヘリだったの  さすが北海道ね

お宿の若奥さんも「私、名古屋から嫁いできたので、こんなの見るの初めてです

と興奮気味に、手に持ったコーヒーポットをカメラに持ち替えて外に出て行ったわ

 

お宿で知り合った札幌から来たグループの人の、「今日はどちらへ?」 の問いかけに

「朝まずラベンダー園を2~3見て、美瑛を回り、旭川のガーデンを見学してから、ニセコのお宿に行きます」

とママが答えると、「えっ!本気ですか北海道の人ならそんな無茶な計画は絶対立てませんよ。それならニセコにつくのは夜になりますよ」

と言われたの

それを聞いてママはショックを受けるどころか、「いえいえ、絶対大丈夫」と余計にやる気が出たみたいだったわ

「パパ、運転頑張ってね

 

さあ、忙しい一日の始まりです

折角ラベンダーのベストシーズンに来たのだから、もう少し楽しまなくっちゃと、まずは、「彩香の里」へ

ここは人も少なくて、ラベンダーの色も鮮やかに見え、ゆっくりお散歩を楽しんだわ

それにこのヒマワリ畑 なんだか得した気分でした

次に「かんのファーム」 ここはラベンダー以外に、色とりどりの花壇がきれいに作ってありました

ここで富良野を後にして、花・人街道を北上、美瑛に向かいました

一応人気のスポットは押さえておこうというミーハーママの意見で、パパはひたすら走ります

マイルドセブンの丘に

親子の木

セブンスターの木に

ケンとメリーの木

どれもずいぶん昔の広告に使われたのに、いまだにたくさんの観光客が訪れていたわ

 きらら、あれがパッチワークの丘だよ

パパ、下してよ 自分で見れるわ

ふーん なるほど雄大な景色ね

ところで、北海道の道路は信号があまりなくて、車もほとんど走っていないので、みんなすごいスピードを出しているの

でも。時速40キロのところがあったりして、こっそりネズミ取りしていたの 危ない、危ない 

パパ、気を付けてね

美瑛の景色を堪能した後、旭川へ

ガーデン巡り5つ目の「上野ファーム」へいったわ

パパ、暑いです! 後ろでソフト売ってるみたいですよ

こちらは典型的な「イングリッシュガーデン」

すごくきれいに整備されて、絵に描いたようです

と言っても、植えられている植物は、北海道の気候や風土に合わせたものばかりで、まさに「北海道ガーデン」

残念ながら、このお庭もわたしは入れなかったの

ママ、お庭の写真載せすぎだよ~ 「だって、本当にきれいで、どれもお見せしたいんだもの。。。」

車で待つには暑すぎるので、わたしはテラスでソフトをいただいて、パパとママが交代で見学するのを待っていたわ

 

ガーデン巡り、8つのうち5つしか見れなかったけど、まぁ、頑張った方かな

さあ、いよいよ北海道最後の宿泊地、ニセコへ向かうよ!

ニセコのお宿ではきららと同じ犬舎出身の、レラちゃんが待ってくれるの

仲よく出来るかしら。。。楽しみだわ 早く会いたいな。。。

次はレラちゃんとすごした休日です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅犬きらら、北海道へ行く < Part III >

2014年07月28日 21時50分40秒 | 旅行

わたしの旅も5日目になりました

今日はママが一番楽しみにしていた、富良野のラベンダー畑に行く日なの

その前に、ガーデン巡り、3つ目の「十勝千年の森」に行きました

お宿から10分位のとこにあって、 途中北海道らしい景色が広がってたわ

 

「十勝千年の森」は「自然とアートが融合する空間」とガイドブックにあったけど、

「千年後の人類にかけがえのない財産を残す」というコンセプトのものに作られたそうなの

ちょっと変顔でごめんなさい

ここはとにかく広~い そしていろんなエリアに分かれていました

こんなお花や

あんなお花が、森の中に咲いていたわ

ここは「メドウガーデン」 野の花のお庭です 何でもイギリスのガーデンデザイナーズ協会から賞をもらったそうよ

派手ではないけど、この野の花のワイルドな感じが、いいのよね

写真ではあまり伝わらないけど、とても自然な感じ

このほか、ベジタブルガーデンや、バラ園もあったけど、長くなるので、写真は省略します

お馬さんたちの牧場も、ガーデンの一部よ だから、ワンワンはやめておいたの

それから、広ーい芝生のところどころに隆起や模様がある「アースガーデン」も高い評価を受けたみたい

わたしには、すごくきれいなドッグランに見えるけど。。。

パパ、ここでボール投げてくれないかな? 「さすがにここでは無理だね」

 

とにかく、すごく気持ちのいい森でした

 

このあと富良野に行きました

まず訪れたのは、ガーデン街道のお庭の1つ、「風のガーデン」

ここは数年前のテレビドラマ「風のガーデン」の舞台になったところです

おっと、ここにワンコのサインがありました  わたしは車でお留守番みたいです

ちょっと暑そうだけど。。。

ママが「北海道だから、大丈夫でしょ!」と言ったけど、パパは心配そうだったわ

 

このお庭は、小ぢんまりと、きれいに作られていて、お庭の世話をしているお姉さんに訊いたら、

365種類のお花が植えられているそうです

あの建物、ドラマでも出てきたね 黒木メイサがここのガーデナーだったね

パパはお花の種類をチェックをしていたわ

お庭の見学が終わって、やっと外に出してもらってヤレヤレ

 

 

さて、このあとはママがとっても楽しにしていた、ラベンダー畑です

ところが。。。連休初日で、しかも「ラベンダー祭り」が重なり、すごい渋滞 

600メートル進むのに2時間もかかったわ

どうしてこんなに混んでいるの? ママ、もう諦めたら?

と思ったけど、ママはこれまで2回夏に富良野に来たのに、残念ながら2度ともラベンダーが終わっていて、紫サルビアしかなかったそうよ

だから、今回は絶対にあきらめないと頑張ったの 

そしてやっとのことで、お目当ての「ファーム富田」にやってきました

一番人気のこのファームはすごい人だったけど、ラベンダーはこの通り

白いカスミソウもきれいね

わたしはたくさんの観光客にナデナデしてもらって、嬉しかったわ

「優しい顔をしたわんちゃんね~」というのが一番たくさん聞いた褒め言葉

みんなわたしの本性を知らないのよね  ママは「きららは垂れ目だから、優しい顔に見えるのよね」と言ってたわ

ファームには他にもカラフルなお花畑があったわ

ということで、ラベンダーと、人混みを堪能したわ  そうそう、ママは「ラベンダーソフト」が気になっていたけど、

わたしが食べて大丈夫か分からなかったので、諦めたみたい ゴメンネ、ママ

 

その日のお泊りは、富良野のど真ん中にあるシンプルなペンション「Land Mark」さんです

わたしの旅はまだまだ続くので、もうちょっとお付き合いしてね

<Part IV につづく>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅犬きらら、北海道へ行く < PartII >

2014年07月27日 17時42分09秒 | 旅行

旅犬きらら、自宅を出発して3日目の午後、函館港に上陸、そのあと約2時間ちょっとのドライブで

その日の宿泊地、洞爺湖に着きました

ところで、我が家ではいつもママがすべての旅の計画を立てるので、パパにとっては「ミステリーツアー」のようなものなの

今回も「北海道」とは知らされていたものの、どれだけすごいドライブが待っているかは、ちっとも知らなかったみたい

 

でも、とにかく無事、北海道での最初の夜を迎えることとなりました

まずは湖畔に行ってみることにしたわ

遊歩道が整備されていて、とても気持ちのいいお散歩だった

こんな人もいたわ

何年か前サミットが開かれたホテルも、霞んでいたけど遠くに見えました

芝生の広場もあって、ちょっと失礼してボール遊びもさせて頂いたわ

お泊りは、お友達のすずちゃんに教えていただいた「洞爺山水ホテル和風(かふう)」さん

ここはワンコ用の宿ではないけど、何室かペット同伴可になっています 

ホテルのロビーで一休み

和風旅館にはあまりとまったことがなかったので、ちょっとドキドキしたけど。。。

何と言っても食事の時が大変だったの

だってわたしの鼻先にいろんなお料理が並ぶんだもの。。。

「ください、ください」 と尻尾をふったら、火がついたお鍋に当たりそうになって、ママはヒヤヒヤだったみたい

「やっぱりきららに和風旅館は無理ね~」だって

 

夜は花火大会があったので、見に行ったわ

若い時は花火が怖くて、嫌いだったけど、今は余裕よ 

「あれ、きらら、花火じゃそっちの方向じゃないよ

 

翌朝は、いよいよ今回の旅の目的地の一つ、「ガーデン街道」に向かいました

これは旭川~富良野~帯広にある、8つのガーデンを結ぶ街道で、それぞれに個性のあるお庭が人気を集めています

わたしたちは、まず南の帯広にある「紫竹ガーデン」へ向かいました。

洞爺湖から帯広まで、ママはほんの2時間くらいのドライブだと思っていたみたいだけど、ホテルで尋ねると「4時間くらいですね」

「えっ! そんなにかかるの とにかく、頑張って行くしかないわね」 とママ

「パパの大好きなお庭を見学に行くんだものね!」 とドライバーのパパを励ましていました

途中、有珠山SAのドッグランで遊んだり

有珠山の右横にある「昭和新山」をみたり

綺麗なお庭が作られているPAで、知らない人たちのモデル犬になってあげたりもしたのよ

それからソフトクリームをいただいたわ うめぇ~  旅の楽しみはやっぱりこれね

そして、何とか、ガーデン巡り、最初のお庭に着きました

ここは「紫竹おばあさん」個人のお庭で、22年かけて2500種以上の花を植えられたそうです

「アメリカ人の絵本作家、ターシャ・チューダーのお庭を思い出すわね」 とママ

それでは、我が家のお庭の何十倍もある、素敵なお庭を紹介しますね

あまりにもたくさんのお花なので、名前は割愛させていただくわ (本当は知らないお花がいっぱいなの

お庭は、いろんなエリアに分かれていて、ちょとワイルドな感じ

本当に数えられないくらいの種類のお花ね

ギボウシも大きくて、立派

ママ、こっちですよ

ここは睡蓮など、水辺の植物のお庭ね

きっちり作られているお庭より、自然な感じがして、これぞイングリッシュガーデンという感じだったわ

こちらはクレマチスのお庭です

だれもいない芝生のエリアもあって、こっそり走ったり

スリゴロもしたわ

 どう、素敵なところだったでしょ

広すぎて、全部お見せできなくて残念だわ

 

二つ目のお庭は、やはり帯広にある「六花の森」

ここは有名なお菓子メーカー「六花亭」のお庭です

この包装紙に描かれている、十勝を代表する「六花」が咲くお庭です

そう、この模様です

このお庭は、残念ながらワンコはNGだったので、わたしは車でお留守番

パパとママが代表で見てきました

紫竹ガーデンとは対照的、雑草一つない芝生や、花壇が広がります

ウッドチップが敷き詰められた遊歩道は、整然としています

今は「ハマナシ」が満開

白い「ハマナシ」もあったそうです ちなみに「ハマナス」はこの「ハマナシ」がなまったものらしいの

これはエゾニュウ

 

全く違うタイプの2つのお庭を鑑賞したあと、十勝清水にある、その日のお宿「ラーダ・ニーヴァ」さんに向かいました

ここは何と言っても、広ーい牧草地のランと

オーナーさんが丹精込めた、スバラシイお庭が印象的だったわ

今日見学してきたお庭に負けないわね

お部屋の前でパチリ

明日はどこへ行くのかな?

<Part III につづく>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅犬きらら、北海道へ行く <Part I>

2014年07月26日 23時55分33秒 | 旅行

こんにちは 旅犬きららです

ちょっとご無沙汰していました 、実は旅犬として、今までで一番長くて、遠い旅をしていたからなの

行先は北海道 10日間、トータル5000キロのドライブの旅です

北海道へ関西から陸路向かうなんて、無謀な!。。。とみんなに驚かれたけど、ママの長い間の夢だったので、

わたしもお付き合いしてあげたわ

 

ということで、7月15日の早朝、自宅を出発して、ひたすら東に走り、その日は那須にやってきました

約700キロのドライブだったけど、途中ソフトクリームをもらったり、ランで遊んだりして、4時ごろには何とかホテルに着いたわ

圏央道が開通したので、それを利用したけど、東北道まで、ちょこっと繋がってないところがあって、そこが苦労したみたい

 

那須ではいつものホテルにお泊り 

パパとママは温泉とお食事を楽しみ、わたしはお散歩やランで遊んだりして、まずまずのスタートを切ったわ

紫陽花やユリががきれいに咲いていて、お散歩も快適、快適

 

 

ゆっくり休んだ後、翌日ふたたび北へ向けて出発 

この日は約400キロのドライブで、岩手県北部安比高原に到着しました

割合早く着いたので、お天気がちょっと悪かったけど有名な「八幡平」へ行ってみたわ

残念ながら霧がかかっていて、あまりよく見えなかったけど、晴れていたら素晴らしい景色のところらしいわ

お天気が悪くても、絶対楽しみたいパパとママ、標高1400メートルのところで、偶然秘湯発見 

早速入ることにしました

「藤七温泉」という一軒宿で、野趣たっぷりの温泉だったそうよ

露天風呂は混浴なので、パパが代表して入ったら、湯船の底に格子状の板が敷いてあって、その下から温泉がブクブク湧き出ていたんだって

とても珍しくて、いいお湯だったそうよ 矢印の下に露天風呂が数個あります

硫黄泉なので、白い濁り湯でにおいも強かったみたい

わたしは車でお留守番をしていたけど、パパとママが車にもどってきたら、車じゅう硫黄のにおいがしたわ

 

この日のお泊りは、安比高原の「むってい」さん 夜は雨だったので、あまり外は探検できなかったの

でも、翌朝は雨も止んで、早朝からお散歩を楽しんだわ 

 

ランもとても気持ち良かったわ

お宿のご主人曰く、「お散歩はペンションの周りだけにして下さい 遠くまでいくとクマがでますから。。。」

ママが、「もしクマが出たら、どこかのワンコの様に、きららもクマに体当たりして飼い主を守ってくれるかしら?」

とパパと話していたけど。。。

それはちょっと無理ね だって、わたし怖がりだもの まあ、ワンワンくらいは言ってあげるけどね

 

その日はパパとママは朝食もとらず(わたしは食べたけどね)、早くお宿を出発して、青森に向かったわ

2時間弱でフェリー乗り場に到着 乗ったのはこのお船です

この春就航した津軽海峡フェリーの「ブルーマーメイド号」には、大型犬も室内に入れる「プライベートドッグルーム」があって、

ママはそのお部屋を予約してくれたので、わたしも涼しいお部屋で、のんびり船旅を楽しむことが出来たの

但し、船の中はワンコを出してはダメなので、わたしは右横にあるバギーに乗せられてお部屋に来たのよ

慣れないケージでイヤだったけど、これに収納出来ないワンコは、このお部屋に入れないから、仕方ないわね

お部屋は広くて、涼しくて、パパにこんな風に甘えることも出来たわ

外にはプライベートデッキもあって、ちょっと贅沢 

船に乗って3時間40分  あっ!函館が見えてきました

パパ、ずいぶん遠くまで来たね

 

このあといよいよ北海道に上陸です     

< Part IIにつづく >

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット、ダイエット!

2014年07月14日 08時43分28秒 | 日常の出来事

こんにちは お転婆きららです

「今日から絶対ダイエットしなくっちゃ」というのはママの口癖です

このセリフ、何回聞いたかしら。。。 その割にはちっとも効果があがってないわね  

「ママはいつも口ばっかり」と笑っていたら。。。

大変、大変、 わたしもダイエットしなければいけないことになったの

3月に健康診断で体重を量ったときは、25.5キロとバッチリ理想的な体重だったのに

この間 獣医さんで量ったら、なんと27.4キロ  わずか4か月で2キロも増えたの

この増え方、大人だと5キロくらいになるらしいわ うーん、そう言えば、腰のくびれもないわね

「お尻もちょっと立派過ぎるわね~ 」 とママは自分のことを棚に上げて言うのよ

「これからは きららもダイエットするからね!」 とママ

ガーーーン  朝のフルコースもこれからは減ってしまうの

「コースを減らすと可哀想だから、分量を減らすことにしましょう」 とママ よかった

「きららは、ひとつひとつの分量まで分かってないから、少しくらい減らしても気が付かないわね」とママがパパに言ってたわ

まぁ、当たってるかもね

ということで、カスピ海ヨーグルトも半分になったわ

えっ!大好きな枝豆もこれだけですか?

 

夜のデザート、炭酸せんべいも、これまでは3枚もらってたけど、今日から一枚だって

体重が増えると足に負担がかかって、けがのもとらしいから、仕方ないわね

悲しいけど、わたしもママに負けない様にダイエットしなくっちゃ

きっと口先だけのママには勝てると思うわ

 

来週は旅犬になるらしいわ 楽しみだわ  どこへいくのかな??

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のハーブ

2014年07月09日 14時30分05秒 | 日常の出来事

こんにちは お転婆きららです

ブログのネタがなくなったら、ママはいつもお庭のお花を載せることにしているみたい

ということで、今日は我が家のバーブを紹介しますね

まずは一番立派なローズマリー 垣根からはみ出して、地面につきそうよ

巨大化してきたので、パパはカットにいそがしいの

ローズマリーはお部屋に置いておくと、ボケ防止になるらしいから、パパ、カットしたの捨てないで、お部屋に置いたら?

次はこちらへどうぞ

これはフェンネル

毎年出てくるのよ 料理番組では、刻んで何かのあえ物に入れていたわ

ミントもあるわ

スペアミントに、

オレンジミント  これは葉っぱが微かにオレンジの香りがするのよ 

きれいなのでお部屋に置いて鑑賞用にしています

それから、チェリーセージも茂ってるわ

以前はタイムなんかもあったみたいだけど、残念ながら、消えてしまったみたい

これはお友達からもらった、センテッドジェラニウム 蚊を寄せ付けないっていうけど、あまり効果はなさそうよ

うちの家の蚊はとっても凶暴で、ちょっとくらいでは死なないわ

そうそう、忘れちゃいけないのが、ジャパニーズハーブの山椒

あまり大きくならないので、パパはなかなか使わせてくれないの

タケノコの季節になると、「パパ、山椒の葉を持って来て~」 「あまり取るとかわいそうだから、ダメ」

という会話が繰り返され、ママは仕方ないからスーパーで買ってるわ

何のために育てているのかしらね

 

 あっ!外をワンコが歩いているわ ちょっと吠えておかないとね ワンワン、ワンワン

その他、ハーブではないけど、夏のお庭にはペチュニアや、

 

ギボウシのお花も咲いています

少し前はラズベリーもなっていたけど、これはママが全部食べてしまったわ 何でも、ダイエットにいいとか ホント?

 ブルーべリーはやっと実が青くなってきたんだけど、ムクドリが食べにくるので、ママは目を光らせています

去年は全部やられたみたいよ

パパは「それくらい鳥にあげたら?」と言ってるけど、ママは「ダメ、ダメ、せっかく生ったのに」と言ってます

お店で買ったのの方が、ずっと美味しいのにね

そういえば、6月に実がなったジューンベリーは、きれいに鳥さんのエサになったらしいわ

うちには、こんな鳥さんたちがいるんだけど、前に本物の鳥さんたちの標的になって、可哀想に、毎日つつかれて倒されたのよ

鳥さん達、もっと賢くなってよ わたしだって これがニセモノだってことわかってるのに。。。

 

わたしの一番のお気に入りのハーブは、細長いこの葉っぱ  

「きらら、それはハーブじゃないよ!」と言われるけど、これがクセになるのよね

でもこれを食べると、いつもその後で気分が悪くなって戻してしまうの

 

あんまりたくさんの種類のハーブはないけど、ママはもっとお料理に活用してほしいわ

たとえばミントをアイスクリームに添えたり、ローズマリーをお肉料理に使ったり、フェンネル入りのピクルスを作ったりとか。。。

ママも一応は考えてはいるみたいなんだけど、なかなか食卓には出てこないわねぇ

じゃぁまたね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする