こんにちは お転婆きらら
です

11月最後の日曜日、紅葉もピークだし、ママがブログの更新をしなくっちゃとあせっているので、
ちょっと寒いけどお出かけしました

行き先は、焼き物で有名な滋賀県の信楽です

以前は行くのに結構時間がかかったのですが、今は「新名神」が出来て、とても近くなりました
信楽焼と言えば、そう、たぬきの置物です
たぬきさん、こんにちは

町全体がたぬき一色です

お店やさんの前は、どこもこんな感じでたぬきがならんでいます

信楽高原鉄道の駅前のたぬきさんは、サンタ狸になっていました

また、ここには「陶芸の森」というところがあって、広い公園に様々な陶芸のオブジェがあります



陶芸の展示館や、美術館もありました
今はこんな展示をしていましたが、わたしがいるので、入れなくてママが残念そうでした

登り窯を見ることもできました

登り窯はこんなふうになっているのか~


広い芝生があり、ボール遊びもしたわ

駐車場の車止めもこんなにお洒落!
わたしをモデルにしてくれないかしら

たぬきさんたちと記念撮影
わたしがどこにいるかわかりますか?

わたしと同じサイズのたぬきさんや、

寝転んだ酒飲みたぬきさんや

サッカーたぬきまでいました

それにこんなに大きなたぬきさんも...

どこにってもたぬき、たぬきですが、実は「信楽焼」は、たぬきの置物ばかりではありません
写真はありませんが、ショールームの中には多種多様のお皿や置物などの陶器がたくさんあります
陶芸が体験できるところもあるみたいです
ステキな食器や小物がたくさんあり、ママはゆっくり見たそうだったけど、
わたしは入れないし、寒くて雨が降ってきそうだったので、結局たぬきさんの写真しかとれなかったみたい
でも多分、信楽の陶器屋さんたちは、「たぬき」だけでなく、もっとみんなに知ってほしい陶器がたくさんあると思うわ
こんどまたゆっくり紹介できるといいな
ではまたね


11月最後の日曜日、紅葉もピークだし、ママがブログの更新をしなくっちゃとあせっているので、
ちょっと寒いけどお出かけしました

行き先は、焼き物で有名な滋賀県の信楽です

以前は行くのに結構時間がかかったのですが、今は「新名神」が出来て、とても近くなりました

信楽焼と言えば、そう、たぬきの置物です
たぬきさん、こんにちは

町全体がたぬき一色です

お店やさんの前は、どこもこんな感じでたぬきがならんでいます

信楽高原鉄道の駅前のたぬきさんは、サンタ狸になっていました

また、ここには「陶芸の森」というところがあって、広い公園に様々な陶芸のオブジェがあります



陶芸の展示館や、美術館もありました
今はこんな展示をしていましたが、わたしがいるので、入れなくてママが残念そうでした

登り窯を見ることもできました

登り窯はこんなふうになっているのか~


広い芝生があり、ボール遊びもしたわ

駐車場の車止めもこんなにお洒落!
わたしをモデルにしてくれないかしら

たぬきさんたちと記念撮影
わたしがどこにいるかわかりますか?

わたしと同じサイズのたぬきさんや、

寝転んだ酒飲みたぬきさんや

サッカーたぬきまでいました

それにこんなに大きなたぬきさんも...

どこにってもたぬき、たぬきですが、実は「信楽焼」は、たぬきの置物ばかりではありません
写真はありませんが、ショールームの中には多種多様のお皿や置物などの陶器がたくさんあります
陶芸が体験できるところもあるみたいです
ステキな食器や小物がたくさんあり、ママはゆっくり見たそうだったけど、
わたしは入れないし、寒くて雨が降ってきそうだったので、結局たぬきさんの写真しかとれなかったみたい
でも多分、信楽の陶器屋さんたちは、「たぬき」だけでなく、もっとみんなに知ってほしい陶器がたくさんあると思うわ
こんどまたゆっくり紹介できるといいな
ではまたね
