大阪に新しい美術館が出来ました
中之島のオフィス街の真ん中に出来た「大阪中之島美術館」
最近テレビで話題になているので、今なら混雑していないかなと思って行ってみました
大阪駅からバスで10分ほどのところにあるこの美術館
1983年に構想が発表されてから約40年、途中、市の財政悪化などから計画が止まっていたのが
再び動き出し、この度やっとオープンしました
その間集めた6000点をを越えるコレクションから、代表的な作品約400点が今回展示されているとのこと
正面では可愛い猫ちゃんがお出迎え
「今日はニャンニャンニャンの日だからネコちゃんがいるのかなぁ」とパパ
そんなわけないでしょ
調べてみるとこれはヤノベケンジ作「シップスキャット(ミューズ)」と言って、この美術館の守り猫らしいです
中に入ると入口で長蛇の列
コロナ禍で チケットは時間指定で前もって購入しているのに、こんなにたくさんの人が来ているとはびっくり
やっと中に入ってもすごい混雑 急いで2重マスクにしてさあ、鑑賞
最初の部屋に展示されていたのが佐伯祐三作の「郵便配達夫」
この作品は作者が30歳で亡くなる4か月前に描かれ、絶筆に近い作品だそうです
パリで病に伏していたある日、郵便物を届けに訪れた配達夫をモデルに描かれました
とても印象深く、迫力満点の作品です
館内は基本的には撮影禁止だけど、そのうち何点かはカメラマークがあり、撮影OKです
マリー・ローランサンん「プリンセス達」
撮影できなかったけど、モディリアーニの「髪をほどいた横たわる裸婦」は美術の教科書で見たような。。。
この作品は国内唯一のモディリアーニの裸婦像だそうです
これはルネ・マグリットの「レディ・メイドの花束」という作品
何しろ40年前の間に集められたコレクションなので、購入した時の何倍(何十倍?)のお値段になっているものもたくさんあるとか
絵画のほかに彫刻やオブジェなども展示されていました
これはバラの花(造花のようですが)を透明なアクリルの中に閉じ込めた椅子
デザイン史に残る傑作として高く評価されているそうです
この作品のタイトルは「オミクロン」
ちょっとよく分からないけど、名前がね。。。
あとポスターも沢山展示されていました
ロートレック作
サントリーポスターコレクションの一つです
写真は撮れませんでしたが、ポスターの中にはどこかで見たことのあるものがたくさんありました
「赤玉ポートワイン」のポスターは印象的だった
2フロアーにわたるたくさんの展示を見るのはとても時間とエネルギーが要りました
見終わることにはクタクタ。。。
出口に向かう途中には最後の大きな展示物が。。。
外にあった猫のオブジェと同じ作家さんの作品 「ジャイアントとらやん」です
子供の命令にだけ従い、子供たちの夢を守る守護神だそうです
外には中之島のオフィス街が広がっています
久しぶりの美術館に大満足でした
その日の夜 NHKの歌番組で、この美術館の中で大阪の女性アイドルグループが歌っていたのでビックリしました
これから大阪の人気スポットのひとつになりそうです