お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

北陸旅行ー金沢編

2022年12月11日 11時38分18秒 | 旅行

金沢駅でみんなと別れた後は、金沢城公園へ向かいました

ここは加賀百万石の前田家が280年にわたって住んだ金沢城跡です

 

ほとんどの建物は焼失していましたが、2001年に城郭が復元され、公園として整備されています

 

大手門口を入ると広々とした芝生広場が広がっています

 

右手にある長い建物は五十間長屋と呼ばれ、武器庫、防護壁として二の丸を守る役目を担っていたそうです

今回は建物の中には入らず、先を急ぎました

 

石川門を通り、隣接する「兼六園」へ

 

 

兼六園はもともと金沢城の外郭として城に属した庭だったそうです

1676年加賀藩5代藩主、前田綱紀が作庭を始め、以降歴代の藩主が180年にわたり整備を続けてきました

 

江戸時代の代表的な回遊式大名庭園の特徴を残しているそうです

 

兼六園と言えば、松の木に施された「雪つり」で有名です

雪の重みで枝が折れないよう縄で補強されています

このように池の中に張り出した枝にも見事に雪つりが施されていて、ずいぶん大変な作業だなぁと感心しました

この日は雨でしたが、その昔訪れた時は雪で、真っ白い、とても美しいお庭が印象的でした

 

紅葉は終わっていましたが、見事に赤いじゅうたんで覆われた松もありました

 

池のほとりにアオサギ発見

じっと動かずに首を縮めていました 

 

この日の夜は兼六園近くのステンドグラスがステキなホテルに宿泊

金沢市内の中心にあるというのに、このホテルには立派な温泉もありました

 

夕食は金沢で一番人気?のお寿司屋さんへ

海鮮軍艦の上には金箔が。。。やっぱり金沢だね

 

翌朝は金沢で今とても人気のある お洒落な現代アートの美術館、「金沢21世紀美術館」へ

体験型の展示が円形の美術館の屋内外に散らばっています

 

中でも人気なのは「スイミング・プール」まず地上から水中を覗き

そして中に入って地上を見上げます

(水中に入るのは予約が必要で、開館後すぐに予約したのですが、午後1時しかとれませんでした)

 

青い顔料が敷かれたこれは何?

 

写真はありませんが、小さな部屋の壁に 真っ黒い楕円が描かれただけの展示は、解説書によると

「黒面を様々な角度から眺めるうちに、哲学的な思考が呼び起こされる」とのこと

現代アートは分かりにくい

 

外の展示を見ようと思ったらまた雨が。。。

結局写真はこれだけです

「まる」と呼ばれるこの作品は自分や周りの景色が映り込みが楽しい

 

駆け足で巡った金沢でしたが、それなりに観光スポットはおさえられたかな?

充実の3泊4日の金沢旅行で、大満足の旅でした

 

ワンコのいない我家なのに、誘って下さったワンコ友達と この絆をくれたきららに感謝です

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行ーお友達との再会

2022年12月09日 14時10分08秒 | 旅行

さて、翌日は前日とはうって変わって荒れたお天気です

ワンコ友達と金沢の海岸で集合

集まったのははるちゃん、こりんちゃん

カンタ君、ひばりちゃんです

 

せっかく広々とした誰もいない芝生の海岸に集まったのに。。。風が強い

なんか雨も降ってきたね 

 

こりんちゃんのレインコート可愛いね

 

ランは早々に切り上げて、ドッグカフェに向かいました

 

ひばりちゃん、カメラ目線だね

こりんちゃん、楽しんでる?

 

お昼を食べた後、カフェの室内ランへ移動して、記念撮影

 

ここでサプライズ! お店の方がワンコたちにヨーグルトをふるまって下さいました

みんな真剣なまなざしでヨーグルトが取り分けられるのを待っています

テーブルにお顔をのせて一番待ちきれなさそうなのは誰でしょう?

 

それまではみんなとちょっと距離をおいていたこりんちゃんも、しっかり参加してたね

そんなにじらさないではやく下さい

 

おいしいおやつを食べて、最後に全員でパチリ うちだけワンコがいなくて寂しい~

 

雨が小降りになったので、ドッグカフェを後にして、金沢市の中心街へ

有名観光スポットの「ひがし茶屋街」をみんなでブラブラ散歩しました

こりんちゃんとはここでお別れです

大型犬は珍しいのか、みんなの注目を浴びていたね

すてきなお店がたくさんあって、ほしいものがいっぱいありました

 

 

さてこの日のお宿は片山津温泉に最近できたワンコ専用、「わんわんリゾート矢田屋松壽園」です

老舗旅館をワンコ宿にリフォームしたようで、落ち着いた良いお宿でした

 

ここで大人たちは温泉と豪華なタグ付き蟹を堪能しました

お食事は食べきれないくらいで、美味しかった~

 

このお宿には室内ランもあって、雨の日でも大丈夫です

 

あら、マッチときらら??と思うようなワンコたちに出会って、すごく嬉しかった

 

翌朝は金沢駅の中にあるショッピング街に行って、金沢の美味しいお土産をたくさん買いました

金沢駅のシンボル、鼓門  またまた雨です

お名残惜しいけど、ここで解散

それぞれ次の目的地に向かいました

(続く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行ー福井編

2022年12月08日 21時50分57秒 | 旅行

12月に入った最初の週末、懐かしいワンコ友達と会うために北陸へ向かいました

最初の日は快晴、みんなと会う前にちょっと福井観光をしました

 

まず福井在住のお友達がおススメの「一乗谷朝倉氏遺跡」に向かいました

戦国時代、朝倉氏初代孝景が築いた城下町の遺跡です

2015年には日本遺産に認定されたそうです

 

朝倉氏は一乗谷を拠点に約100年にわたり越前を支配した戦国大名です

まずは今年10月、開館したばかりの一乗谷朝倉氏遺跡博物館へ

出来たばかりの博物館で、最新の映像やジオラマを用いて朝倉氏のことや遺跡のことを学ぶことが出来ました

博物館の中には朝倉氏の館の再現もあり、昔の様子がよく分かり、見ごたえがありました

 

この花壇の跡が あとで遺跡ではっきり見られました

 

さあ、遺跡に向かいましょう

その前に腹ごしらえ  これもお友達に教えてもらった「越前おろしそば」のランチセットをいただきました

ぴりっとした辛みのある大根おろしの入ったつゆでいただくお蕎麦はとても美味しかった

 

さて、朝倉氏遺跡は1967年から始まった発掘調査によって、400年ぶりによみがえり、

出土した石垣などを利用して、当時の一乗谷の様子を200メートルにわたって再現してあります

 

 

 

ここは復元されていませんが、お屋敷があったところのようです

 

一乗谷川を挟んだ反対側には朝倉義景の館跡があります

唐門を入ると

広々とした朝倉館跡が広がっています

ここは朝倉氏が暮らし、政治を行っていた場所で、16棟もの建物跡がみられるそうです

矢印のとこはちょっと分かりにくいですが、博物館の中にあった花壇の跡で、日本最古のものということです

朝倉氏についてはほとんど知らなかったので、この旅で歴史を学ぶ貴重な体験をしました

 

そのあと永平寺に向かいました

 

永平寺は鎌倉時代に道元禅師によって開かれた曹洞宗の大本山で、座禅修行の道場として有名です

 

境内には大小多数の伽藍(建物)が立ち並んでいます

 

ここにはずっ~と昔に訪れたことがあるのですが、今回あまりにも変わっていたのでちょっとびっくりしました

本堂にあたる法堂は一番奥にあり、昔はそこに向かう外階段を雪が積もる寒い中、ずっと上って行ったものです

その時に見た素足の修行僧の姿を今でもよく覚えています

 

今回、そこが全部屋内階段になっていて、床には絨毯が敷いてあるところもあり、

快適に上って行けるようになっていました あれっ?

 

 

 

仏殿には曹洞宗のご本尊であるお釈迦様が祀られています

 

一番奥の法堂です 永平寺の本殿にあたるところです

 

何十年振りかに訪ねた永平寺は、以前とはずいぶん様子は違いましたが、

それでも禅寺の最高峰としての威厳を感じることができました

 

その夜はゆっくり温泉につかって、さあ、明日はいよいよワンコ友達との再会です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする