お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

まだまだ学習中!

2017年07月31日 14時38分31秒 | 日常の出来事

暑中お見舞い申し上げます

お転婆きららです

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか

わたしは相変わらず食欲旺盛、元気でイタズラをやってるわ

 

なんでも、ペットのお顔を木彫りの飾り物にしてくれる人がいるとかで

ママはそこに送るためにわたしの顔の写真を撮ったわ  ゴールデンの様に鼻の長いワンコは

横顔でないとうまくいかないらしいわ

そこで こんな写真や

あんな写真や

ママはいろいろわたしに注文を付けて、ポーズをとらせたの

 

この顔はちょっとまじめすぎて面白くないんだって

喜んだ表情を撮ろうとして、着いたばかりのおやつをみせびらかしたりしたわ

わたしとしてはこの表情なんかいいと思うんだけど。。。

でも、結局大騒ぎした割には、まだどれも送ってないみたい

 

ところで、パパはわたしに新しい言葉を学習させようと頑張ってるわ

夕食後、わたしの為に用意された「きららプレート」の最後の数個を前に

トマト、チキン、パンプキン(何で英語?パパ流のユーモアかな?)とパパがひとつひとつ名前を言って指差すの

うーんちょっとむずかしいなぁ~

例えば、パパが「トマト食べてよし」と言ったらトマトだけど食べるみたいなんだけど、わたしはちょっと戸惑ったわ

いつもは「食べてよし!」といわれるのに、その前に違う言葉がついているのよ

 

最後の3つを前に パパは「パンプキン食べてよし!」と言ったわ

分かった、パンプキンだ!

わたしはパンプキン(かぼちゃ)をまず食べて。。。続いて残りの2つも食べてしまったの

それでも、パパは一番最初にパパの言ったものを食べたので 「きらら、天才」と褒めてくれたわ

 

翌朝、昨日のがまぐれでないかを確認するために、今度は果物で同じテストを受けたの

スイカ、りんご、バナナと3つの言葉を教わった後に、

「バナナ食べてよし」とパパが言ったので、まずバナナを食べて、それからまたまた続けてリンゴとスイカもたべてしまったわ

それでも、パパとママは最初に食べたものが言われたとおりだったから

顔を見合わせて「きらら、賢いね」と感心してくれたわ

どう、もうすぐ11歳になるのに、わたし、まだまだ言葉を学習しているのよ

最近覚えたもう一つの言葉が「目薬」

大嫌いなのに、その言葉を聞くと自分でも妙に興奮してしまって、逃げようと思いながらも

体が自然にママの前に行ってしまうのよね  不思議だわ 

パパは、「きららのボケ防止のためにこれからもどんどん言葉を教えよう!」と言ってるけど

それはパパの方が必要じゃないの この頃名前が出てこないと悩んでるみたいだけど。。。

 

まだまだ暑い日が続くみたいだけど、お友達のみんな、元気で乗り切ろうね

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日に「しまなみ海道」へ

2017年07月18日 23時20分22秒 | 旅行

こんにちは 旅犬きららです

海の日はやっぱり海に行かなくっちゃ

ということで瀬戸内海の「しまなみ海道」へお友達のティンクちゃんとお出かけをしたわ

 

しまなみ海道にある島のひとつ、「大三島」の多々羅大橋のそばの道の駅でティンク家と待ち合わせ

真っ青な空に、青い海 気温はぐんぐん上がります

ティンクちゃんこんにちは

 

本当はすぐに泳ぎに行きたかったけど、まずは海の神様にお参りをしていくことになり

大三島にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)へ行きました

ここは海と山を司る神様で、パワースポットとしても人気を集めているそうよ

境内には樹齢2600年と言われるクスノキがあったわ

天然記念物だって スゴイね

パパとママが交代でお参りするのを待っていると、ゴールデンのワンコに会いました

三才の女の子で、お名前が「クーちゃん」  あら、わたしのお友達と同じ名前だわ

 

神社の宝物館には国宝級の貴重な武具類が沢山展示されているらしいけど、あまりの暑さに、早々に切り上げました

 

生口島に戻り、「しまなみドルチェ 本店」でジェラートをいただいたわ

やっぱり夏はこれよね!(といっても、わたしは年中食べたいけどね)

ママは「伯方の塩」と「デコみかん」という島のフルーツを使ったジェラートを食べたんだって

美味しそう~ (ちなみに「伯方の塩」で有名な伯方島は大三島の南側にあります)

このお店は人気店らしく、観光客でいっぱい  ジェラートを買うのに長い行列に並んだんだって

しまなみ海道と言えば近年サイクリストに大人気 このお店にもたくさんの人が自転車で来ていたわ

 

さて、いよいよフェリーに乗って岩城島に渡ります といってもたった5分の航海なの

岩城島はレモンの島として有名で、フェリーにもレモンのデコレーションがあったわ

 

 

ホテルにチェックインしたあと、お待ちかねのスイミングタイム

こんな暑い日は海に入るに限るわね

ママも一緒に泳いだわ  わたしを監督すると言いながら、水が大好きなママは、自分が楽しみたかったのね

ティンクちゃんはパパと泳いでいたわ

一緒に並んで楽しいね

海水は結構冷たくて、すごく気持ちが良かった

ティンクちゃんはいつものお気に入りのおもちゃを

わたしはマイボールを何回もレトリーブ

ホテルの下のビーチは貸切状態で、ティンクちゃんとわたしは思い切り楽しんだの

海の水はとてもきれいで、景色も最高

ティンクちゃん、そんなに遠くまで行って大丈夫?

下の写真、ママはわたしだと思っていたけど、実はジャケットを脱いだティンクちゃん

おもちゃでそうだと分かったんだって  よく似ているということかな?

 

一組だけ小さな女の子を連れた家族連れが泳ぎにきて、「去年も一緒に遊んだね」と言われたわ

わたしじゃないけど、そのワンコ、わたしとお顔がよく似ていたらしいの

もしかして親戚ワンコのミゾレちゃんかな?

 

海を堪能した後、大人たちは温泉と美味しいビールを飲みながら夕食を楽しんだみたいよ

夜お散歩をすると、都会では見られない満天の星が

こうして静かで贅沢な瀬戸内の夜が更けていきました

 

翌朝も晴れ お散歩の時、ティンクちゃんはまた泳いでいたわ

昨日とは違うビーチです  瀬戸内の島には あちこちに砂浜があって、どこでも泳げるね

わたしは海に入ったら、あとでシャンプーをするママとパパが大変だから、見てるだけにしたわ

前日たくさん泳いだから、まぁいいか 親孝行な娘でしょう

 

ホテルの見晴らし台  前にみんなで来た時、ここで集合写真を撮ったね

 

朝食後ホテルを出発して、再びフェリーに乗り、しまなみ海道を南下

しまなみ海道終点の今治に一番近い「大島」にやってきました

ここでは今回体調不良のために参加出来なかったボルト君のパパが ボルト家を代表して、わたしたちを案内して下さったわ

カレイ山展望公園からの景色は最高ね

これぞ瀬戸内の典型的な景色  数えきれないくらいの島々と、青い海が見えたわ

ティンクちゃん、ここからの眺めはどう? 「わたし写真は嫌いなんです」byティンク

わたしも暑いから早く撮影を終えてほしかったわ  笑顔をつくるのも大変なのよ

それにしても暑い  日陰に入ってヤレヤレ

あそこに見えるのは「能島」 村上海賊の拠点となった島です

ボルトパパさんがわたし達を見て下さっている間に、パパとママたちは「今治市村上水軍博物館」を見学してきたわ

14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した村上海賊についていろいろ学んできたみたい

 

 

今治で昼食後、最後の立ち寄り場所、今治の「タオル博物館」へ

ホテルみたいに大きな建物にママはビックリ

人の多さにもビックリ 観光バスがどんどんやって来て、外国人もたくさん来ていたわ

中には色んなキャラクターのついた可愛いタオル製品がいっぱいあったそうよ

ママたちがお買い物を楽しむ間、またまたボルトパパさんが車でわたし達の番をして下さったわ

わたしはこの暑さの中、車でゆっくりできてヤレヤレ

ボルトパパさん、お休みのところ わざわざわたし達のために来てくださってありがとう 

もう梅雨が明けたんじゃないの?と思わせるような猛暑の中、素敵な旅が出来たわ

しまなみ海道最高

ティンクちゃん一緒に旅をしてくれてありがとう

また遊ぼうね  次はボルト君も一緒にね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする