お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

グラスアート:マッチ&きらら

2021年06月24日 14時55分45秒 | 日常の出来事

我家の子供たちのフレームが「グラスアート光り」さんより届きました

マッチときららのツーショットの似顔絵は何枚かあるのですが、やっぱりグラスアートになると存在感があって素敵です

 

元になった写真はこれ

気が強くてプライドの高いマッチと

イタズラ大好きでお転婆なきらら

それぞれの性格を表情によく表していただきました

 

光の当たり具合によって、見え方がいろいろ変わるのであちこちに置いて試してみました

窓のそばに持っていくと、庭の草木のグリーンを吸い込んで、緑がかって見えます

 

カーテンを引いてみるとまた変わります

お転婆で、時々意地悪をする妹を見るマッチの表情、「困った妹だなぁ~」と言いたげな目が可愛いです

 

格子のところにかけてみるとまた違った雰囲気です

 

ちょっとごちゃごちゃした棚においてみると。。。うん、これはこれでいいね

 

「グラスアート光り」さんに作品を作って頂くのは2回目

一枚目はノエルママからいただいた仲良しのノエルちゃんとのツーショット

これは光の具合でリボンの色が七色に変わります

 

今回のは壁掛けタイプで、また違った味わいがあります

色々試してみたけど、やっぱりちびきららの上にとりあえずは掛けてあげましょう

我家の宝物がまたひとつ増えました

 

今回はフレームと一緒に「きららリウム」をいただきました

同じギャウママの子のノエルちゃん、ミゾレちゃんとお揃いだそうです

ありがとうございました フレームはもちろんのこと、きららリウムも大切にします

 

ママ、良かったね!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモ大豊作

2021年06月17日 12時23分02秒 | 日常の出来事

こんにちは 今日の案内人はきららちゃんの弟分のクーです

きららちゃんのおうちからスモモが届きました

昨日 雨の中を奈良のおじいちゃんの畑に収穫に行ったそうです

 

畑の隅にある古いすももの木

春にはこんな綺麗なお花を咲かせていました

このスモモはスーパーで売られているものより小ぶりですが、お味はバッチリ

きららママの大好物だそうです

雨に濡れながらレインコートを着て、頑張って収穫しました

古い木なので、大きな枝が一本、実の重みに耐えかねて折れていました

すごく熟しているものは、とってすぐに皮が破れたりしますが、その分甘い!

こんなにたくさん収穫できたそうです

きららママは早速ジャムも作ったみたいです

こんなに可愛い実です

 

僕も食べてもいいのかなぁ? 種があるし、無理かな?

 

ところで、ボクが座っているこのブルーのシート、きららおねえちゃんからもらったものです

若いころはクールボードも良かったけど、シニアになると滑って立ち上がりにくいので

きららちゃんはずっとこのひんやりシートですごしていたそうです

ちょっとお姉ちゃんのにおいがするけど、まぁ我慢するかな

 

暑さに負けず頑張っているクーのご案内でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワー

2021年06月10日 11時17分25秒 | 日常の出来事

きららのバラのドライフラワーが出来ました

もとのお花、ゴールデンメダイヨンがこれです

 

シリカゲルの中に埋めて3週間、いよいよ取り出しです

出てきたのがこれ 花びらが何枚か落ちて、形もちょっとビミョーです

そして白いアイスバーグも出来ました

取り出した2つのお花はこんな感じ

ケースにいれてみると、ちょっと格好がつきます

 

初めての試みなので、完ぺきとはいかなかったけど、色はきれいに残っていました

シリカゲルに埋めないで、去年きららに頂いた黄色いバラを そのまま乾燥させたものの花びらと比べると、その差は歴然

ただ今回の反省点は、もう少しお花を早く切れば良かったということ

一輪しかなかったので、出来るだけ長く観賞しようと思ったのがいけなかったのでしょう

お花がちょっと開きすぎてしまいました

でもとりあえずきららの前に飾ってあげましょう

 

ところで、今回知ったのが、プリザーブドフラワーとドライフラワーの違い

プリザーブドフラワーは生花を薬液につけて一旦色を抜いて、それから色を入れるので、思いのままの色を入れられるそうです

きららがいただいたプリザーブドフラワーはこんな感じ

確かに色がすごく鮮やかです

写真立てもあります

 

それに対してドライフラワーはそのまま乾燥させるので、もとのお花の色がちゃんと残ります

どれくらい持つのかはまだ分かりませんが。。。

 

それから、使ったシリカゲルはまた乾燥させて何度も再利用できます

次はもっとうまく作るぞ~  なんだか癖になりそうです

 

きらら、黄色いバラ気に入ってくれたかな?

3年前の今頃は一緒にアジサイを見に京都に行ったね

宇治の三室戸寺

平安神宮の前で

またあの頃に戻れたらいいのにな

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする