お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

きららのGW -木曽路編ー

2011年05月05日 16時22分23秒 | 旅行
とこんにちは 旅犬きららです

GWのわたしの旅は信州です

まずはママが前から行ってみたいと言っていた「木曽路」に行きました

中央道の中津川ICから塩尻までの約100キロを北へ走ります

昔の中山道ですね 何でもここには「木曽路11宿」と呼ばれる、11の宿場町があったそうです

まず立ち寄ったのはここ

これは何だか分かりますか?



実は「道の駅」なんです

さすがは木曽路、とってもお洒落だと思いませんか?

地元も名産品がたくさん並んでいました

最初の有名な宿場町「馬籠宿」は時間の都合で残念ながらパスをして、

その次の「妻籠宿」に行きました



ここは江戸時代の宿場町がそのまま復元保存されています



一歩街の中に入れば江戸時代にタイムスリップしたみたい





これは歴史資料館を兼ねた郵便局

ポストもこんなにおもしろいの



あちこちに木曽の檜などの木材を使った「曲げ物」が売られていたわ



最近では電子レンジもOKだって

あいにくの雨で、わたしは「蜜蜂マーヤ」に変身!



お花もきれいだね




妻籠宿を後にして、さらに北上

木曽川沿いの奇岩「寝覚めの床」を見学したわ



ここは浦島太郎が玉手箱を開けて目覚めたという伝説があるそうです



最後に行ったのは木曽路でとても栄えた「奈良井の宿」です



とっても人気の観光地で、江戸時代の面影を残す家並みが1キロも続くの



最近ではNHKの朝ドラ「お○さま」のロケ地として有名になったみたい


「あの水あめの店はこのあたりかなぁ~」とママは相変わらずミーハーなんだわぁ



カフェもこんなにお洒落



これは有名な酒屋さん



ママ、もう写真のポーズをとるのはいい加減に勘弁してよ~



はいはい、じゃやそろそろ行こうね

パパ、雨が上がってよかったね




なんだか見学ばっかりだったけど、ママが満足そうだからまあいいことにしてあげるわ

それに、明日はわたしの出番だからね 

早く白馬へ行きたいな~ 

ーつづくー

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツの森 | トップ | きららのGW -白馬編ー »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コニノアまま)
2011-05-10 15:29:06
本当に江戸時代にタイムスリップしたみたい
きららちゃんにはつまらなかった(?)かも
しれないけど
魅力的な街並みですね~!
川越に少し似てるけど
やはり山の中の宿場町ならではの
雰囲気がいいです。
きらら家の旅日記でいろいろ出かけた
気分にさせてもらってます~
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事