光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

地方自治体の"粉飾決算2300億円" 経営失敗のツケを税金で補てんする手口が横行

2016年09月05日 14時39分18秒 | 日記

地方自治体の"粉飾決算2300億円" 経営失敗のツケを税金で補てんする手口が横行

 

全国の85の自治体が、自ら出資する公益社団法人や第三セクターなどの経営悪化を、一時的にしのぐため、それらの出資法人の会計操作を行っていることが分かった。その額は、総額約2336億円に上る。朝日新聞がこのほど報じた。

 

会計操作は、「オーバーナイト」と「単コロ」という2つの手法で行われている。

 

「オーバーナイト」とは、出資法人などが、銀行から資金を借りて、自治体から借りた資金を全額返済。翌年度になると、自治体は再び法人に資金を貸し出し、法人はそれをもとに銀行に返済するというやり方だ。この手法は、年度末に行われることが多く、利子も発生する。

 

もう一つの「単コロ」とは、自治体が決算を最終的に確定させる「出納整理期間」を利用。翌年度の財源を使って、年度末に返済があったかのように会計を処理する。

 

こうした実態に対し、総務省は自治体に是正を求めているが、いずれのやり方も違法ではないという。

 

 

民間企業なら大きな不祥事なのに……

財政破綻の防止を目的とした「地方財政健全化法」が施行されてから約7年が経っても、杜撰(ずさん)な会計処理が行われているのは驚くばかりだ。

 

財政破綻した北海道夕張市は、今回判明した手法に手を染め、財政逼迫を招いたと言われている。その夕張市を指導すべき北海道も会計操作を行っていたことが発覚したのだから、地方財政問題の根は深い。

 

民間企業であれば、こうした会計処理は、虚偽の決算報告である「粉飾決算」に当たり、経営者のクビが飛ぶほどの重大な問題だ。自治体には、住民が払う税金の重さに対する感覚が薄すぎるのではないか。

 

 

自治体は粉飾決算をしない?

粉飾決算については、一部の自治体が"興味深い"見方を示している。例えば、吹田市内部統制に関する指針(2014年1月)には、こう書かれている。

 

「地方自治体においては、営利企業におけるような粉飾決算といった行為に対する動機は持ち得ないものの、ヒューマンエラーやその他の要因により、様々なリスクを持つ事象が起こる可能性があります」

 

非営利団体の自治体が、意図的に粉飾決算をすることはない、と言わんばかりだ。しかし、今回の例で分かるように、自治体は、現実に「出資法人の経営の失敗を隠すため」に税金を使っていた。これを粉飾決算と言わずして何と言えよう。

 

税金を納めている国民の側も、税金がどのように正しく使われているか問題意識を強く持つべきだろう。このようなことが改められない限り、際限のない増税が続き、「地方創生」はお題目に終わる。

(山本慧)

 

【関連記事】

2016年7月号 自民党の正体 - 借金1000兆円になった理由とは?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11383


太陽系内で巨大UFOが急増している!?

2016年09月05日 14時30分27秒 | 日記

太陽系内で巨大UFOが急増している!?

著名な科学者の中には、太陽系内にエイリアンの宇宙船が数多く存在していると主張する人たちがいる。

 

元NASAの機械工学者ノーマン・バーグラン博士は、著書『The Ringmaker of Saturn』(土星の環を作る者たち)の中で、「太陽系内には、地球外知的生命体が存在しており、土星の環には巨大な飛行物体が停泊している」と主張している。

 

この書籍は1986年出版なので、すでに何度も話題になっており、インタビューも公開されているのだが、ロシアの通信社スプートニク・インターナショナルもバーグラン博士の説を伝えている。

 

その内容は、土星の環に巨大なUFOが停泊しており、そこでUFOはエネルギーを得ているのではないかというものだ。また、UFOには、排気装置のようなものがあり、何かが排出されているのが見えるという。そして、このような巨大なUFOは、天王星や木星など環のある惑星でも数多く発見されている。彼の説は、土星を通過したボイジャー1号2号から送られてきた写真をコンピューターで分析したデータを根拠にしている。

 

バーグラン博士は、NASAエイムズ・リサーチ・センター、全米航空諮問委員会やロッキード・マーチンなどに勤め、国のトップレベルのプロジェクトにかかわってきた一流の科学者だ。

この驚くべき彼の説だが、実は他にも元NASA宇宙飛行士でプリンストン大学の物理学教授、ブライアン・オリアリー氏やNASAで火星の地図製作にあたったジャック・ヴァレ博士、ロケット工学者のヘルマン・オーベルト博士など、きらびやかな経歴の一流の学者たちが、宇宙人の地球飛来を主張している。例えば、オーベルト博士は、すでに1954年には、ザ・アメリカン・ウィークリー誌に「空飛ぶ円盤は実在する。彼らは他の太陽系から来ている宇宙船である。それらは、長年にわたって地球を観察してきた知的生命体ではないかと考えている」と語っている。

 

NASAの写真には、太陽の近くですら、不思議な巨大物体が多く写り込んでいるのがたびたび報告されている。記事でも述べられているように、バーグラン博士の主張が本当なら、太陽系にはUFOがウヨウヨ存在しているということになる。私たちの常識をそろそろ入れ替えなくてはいけないようだ。(純)

 

【関連記事】

Web限定記事 【公開霊言動画】宇宙人リーディング――宇宙人の魂が明かす衝撃の事実

http://the-liberty.com/article.php?item_id=2161