光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

【中朝首脳会談】金正恩は「六カ国協議」でトランプ退任まで時間を稼ぐ

2018年03月31日 06時38分50秒 | 日記

【中朝首脳会談】金正恩は「六カ国協議」でトランプ退任まで時間を稼ぐ

【中朝首脳会談】金正恩は「六カ国協議」でトランプ退任まで時間を稼ぐ

 
(提供:KCNA/UPI/アフロ)

 

《本記事のポイント》

  • 「六カ国協議」に至る流れが、15年前と同じシナリオ
  •  北朝鮮は、口約束の「非核化」交渉で、米タカ派政権の交代を待った
  •  今回も「対話ムード」「天皇退位」「東京五輪」で、トランプ退任までの時間稼ぎ

 

トランプ米大統領の経済制裁・軍事圧力に対して、金正恩・朝鮮労働党委員長が"返し技"をくり出した。

 

他国への事前通告もなく特別列車で電撃訪中し、習近平・中国国家主席と中朝首脳会談を行った。そこで金正恩氏は、核放棄への道筋をめぐる「六カ国協議」に復帰し、「朝鮮半島の非核化実現に尽力する」意思を伝えた。

 

これでアメリカは、一気に軍事行動に出にくい雰囲気となった。

 

ただし金正恩氏は、非核化交渉に条件を加えた。「米韓が我々の努力に善意で応えて平和安定の雰囲気をつくり、"段階的で歩調を合わせた措置"をとるなら……」というものだ。

 

つまり、国際社会が「制裁解除」「経済支援」「体制の保障」などのカードを一枚ずつ切るごとに、北朝鮮も「核の放棄宣言」や「核の凍結」というカードを一つずつ切って応えるという交渉方式を指定してきたのだ。

 

 

15年前と同じシナリオが進む!?

まるで、15年前のデジャブを見ているようだ。

 

2002年、アメリカの共和党・タカ派の大統領であるジョージ・W・ブッシュ氏は、過去の合意を破って核開発を進めてきた北朝鮮を「悪の枢軸」と位置づけた。そして、「核放棄をしなければ、先制攻撃をも辞さない」という姿勢を見せた。

 

絶体絶命の北朝鮮に、韓国が"救いの手"を差し伸べた。左派政権の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が、「米国が韓国の反対にかかわらず北朝鮮を攻撃した場合、韓米同盟を破棄することになる」と伝え、アメリカは動けなくなった。

 

そうこうしているうちに、アメリカはイラク戦争に突入する。外交的にも軍事的にも、北朝鮮と正面衝突する事態を何としても避けたい。

 

そこで、アメリカが助力を求めたのが中国だった。中国を議長国として、ロシア、韓国、日本でもって包囲するように話し合う――。それが、2003年に始まった「六カ国協議」という枠組みだった。

 

北朝鮮は当初、協力的な姿勢を見せた。2003年には、「北朝鮮がすべての核兵器と核計画を放棄する」ことを約束する共同声明にも合意した。

 

ただしその共同声明には、条件が書かれていた。「『約束対約束、行動対行動』の原則に従い、前記の意見が一致した事項についてこれらを段階的に実施していく」というもの。つまり、非核化の「段階的」な実施だ。

 

タカ派の米大統領に、韓国左派政権の横槍、そして、中国を議長国とした「六カ国協議」、そして「段階的」な非核化交渉……。現在の情勢と、あまりに似通っている。

 

 

時間稼ぎの末に「ちゃぶ台返し」

では、「六カ国協議」はその後、どうなったのか。

 

北朝鮮は当初、核計画を放棄し、黒鉛減速炉の冷却塔を爆破するなど、非核化への手順を段階的に踏んでいった。その都度、制裁解除、資源や食料の支援などを引き出していった。

 

しかしアメリカが、一部の施設に立ち入って検証しようとする段階で、北朝鮮が頑なに拒否した。それ以降、協議は平行線となる。

 

そうこうしているうちに、アメリカ大統領は民主党のバラク・オバマ氏に代わった。そのとたん、北朝鮮は「六カ国協議」の合意を"ちゃぶ台返し"する。強硬に核・ミサイル開発を進める姿勢を見せ、2009年4月にテポドン発射を行ったのだ。

 

北朝鮮は、経済支援などを引き出せるだけ引き出しながら、時間を稼いでいただけだった。その時間とは、一つは、裏で核開発をすすめる時間。そしてもう一つが、アメリカのタカ派大統領が任期を終える時間だ。

 

 

金正恩守護霊の「本音」とは?

大川隆法・幸福の科学総裁は中朝会談の8日前の18日、金正恩氏の本音を探るため、守護霊の霊言を行っていた。そこではすでに、金正恩氏の算段がまさに「時間稼ぎ」であることが語られていた。

 

霊言収録は韓国の特使が北朝鮮を訪問し、南北会談が決まった後のこと。米朝会談については報じられる前だったが、守護霊はアメリカと対話する可能性に言及していた。

 

「(対話は)ああ、してもいいよ。してもいいけどね。(中略)なくすなら、あちらの韓国からも(米軍の)核兵器をなくし、日本にも持ち込ませない

 

つまり、金正恩氏が言う「朝鮮半島の非核化」とは、周辺からの米軍撤退をも意味する可能性が高い。

 

また、対話姿勢を見せ始めた真意については、以下のように語っている。

 

今年は、南とのムードをつくって、そのへんのタイミングを外してしまえば、天皇退位と、あとは東京オリンピックで、もう、そういう『タカ派路線は取れなくなる』から。だから、それが"狙い"だね

 

四年を過ぎ越せば、次はどうせ、民主党大統領が出てくるだろうからさ、このほうがやりやすいわな、すごくなあ。だから、トランプのときに、狂犬が狂犬病で噛みついてくるのだけは、ちょっとさけなきゃいけないんで。あと二、三年、ちょっと上手に南と対話している姿勢をつくって、何か条件交渉しているうちに、トランプはいなくなるから、そのときはチャンスだねえ

 

ブッシュ政権時と同じく、今回の対話姿勢も最初から「トランプ大統領の任期待ち」のつもりなのだ。

 

しかし、前回と違うことがある。それは、次に時間を稼がれたら、もう北朝鮮の非核化は半永久的に期待できないということだ。

 

今、北朝鮮が完成を目指しているのは、もはや核そのものではない。核兵器やその小型化技術は、既に完成しているだろう。

 

後は、「アメリカに届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)が、大気圏に再突入する際の高温高圧に核弾頭が耐えられるか」という、「詰め」の部分が残っているのみだ。ここを超えれば、もう北朝鮮はアメリカ国民を核で人質に取ることができる。

 

この期に及んで、また「六カ国協議」の罠にはまるのか。国際社会は、冷静な判断を求められている。

(馬場光太郎)

 

【関連記事】

2018年3月28日付本欄 「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14292

 

2018年4月号 編集長コラム 「孫子」で中国に「戦わずして勝つ」――日本の新しい平和主義

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14144


黒人の工場清掃員から、米国務長官に上りつめた男の「リーダー学」

2018年03月31日 06時37分04秒 | 日記

黒人の工場清掃員から、米国務長官に上りつめた男の「リーダー学」

 
stocklight / Shutterstock.com

 

ペプシ工場の清掃員から、米国務長官にまで上りつめた伝説の男――。それがコリン・パウエル氏です。

 

パウエル氏は、ジャマイカ系移民2世。黒人として初めて、陸軍で最高位の「四つ星の大将」となりました。また、史上最年少で米国4軍のトップの統合参謀本部議長に就任し、2001~2005年には国務長官を務めました。統合参謀本部議長時代には湾岸戦争を、国務長官時代にはアフガニスタン戦争とイラク戦争を指揮した人物です。

 

伝記映画「パウエル」も近年公開予定です。本欄では、パウエル氏から浮かび上がってくる「リーダー論」を、宗教の教えに照らして見てみましょう。

 


27年後に、東京以外はすべて人口減

2018年03月31日 06時35分29秒 | 日記

これだけ知っトクNews(3月30日版) 27年後に、東京以外はすべて人口減

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1) 27年後に、東京以外はすべて人口減
  • (2) バチカンが、とうとう中国政府選出の司教を公認へ
  • (3) 米アリゾナ州上空にUFOか? 日本もUFO情報に真摯に向き合うべき

放送法緩和 メディア乱立は「民主主義の守護神」トクヴィルも望んでいた

2018年03月30日 06時32分50秒 | 日記

放送法緩和 メディア乱立は「民主主義の守護神」トクヴィルも望んでいた

放送法緩和 メディア乱立は「民主主義の守護神」トクヴィルも望んでいた

 
StreetVJ / Shutterstock.com

 

《本記事のポイント》

  • 放送法4条撤廃による「民主主義への悪影響」を懸念する放送関係者たち
  • 民主主義を研究したトクヴィルは「報道の多様化」を重要視した
  • 報道の多様化が、GHQ時代以降の偏向報道を崩すかもしれない

 

政府は、放送法第4条の撤廃を含んだ、放送業界の改革を検討している。

 

今回の規制撤廃では、民放などへの法規制をインターネットなどの通信事業と同じくすることで、放送業への新規参入を促すことができるとされている。

 

放送法4条は、放送の編集方針として、「政治的公平性」や、「真実に基づいた報道」などを定めているものだ。

 

 

民主主義への影響や偏向報道を懸念するメディア関係者たち

この撤廃案に対し、多くのメディア関係者から、放送者が"乱立"することによる民主主義への悪影響を懸念する声が上がっている。

 

日本民放連の井上弘会長は「放送は、民主的な社会に必要な情報を全国にあまねく伝えている自負があり、健全な世論形成に貢献してきた。単なる産業論で放送業を切り分けてほしくない」(15日の記者会見)と話す。

 

元NHKプロデューサーで武蔵大学の永田浩三教授は「放送法は国民の表現の自由を最大限生かしながら健全な民主主義の発達を支えるもので、日本の歴史の流れを無視して4条だけをいじるのは全体を見ない議論」(26日ロイター通信)と語った。

 

 

報道の多様化は、民主主義社会に「必要」

しかし、アメリカの民主主義研究では欠かせないと言われる19世紀の政治思想家、アレクシ・ド・トクヴィルは、『アメリカの民主政治』において、メディアの"乱立"に賛成しているのだ。

 

トクヴィルは、例えば次のように、当時のフランスとアメリカの報道の権力の違いを比較し、フランスを批判している。

 

「報道の効果を無効にする唯一の手段が、その数を多くすることであることは、アメリカ連邦での政治学の公理である。(中略)

 

けれども、(フランスにおいては)規定秩序の官公的加担者たちと現行法律の自然的支持者たちとは、報道を(少数のメディアで)中央集権化することによって、報道の(権力の)作用を緩和できると信じている。けれども、これはわたくしにはとても同意できないのである。(中略)

 

出版が放縦(何の規律もなくそれぞれが勝手にしたいことをすること)するということの政治的諸効果が公共的平安の維持に間接的に貢献していることは、隠しおおされることではない」

 

「フランスでは、プレスの力はほぼすべてが同じ場所に集められ、限られた人に用いられている。なぜなら、プレスの数が少ないからである。(中略)

 

アメリカには、(報道の)集中化が存在しない。国の知性も権力も分散し、各方面で互いに交錯する。(中略)アメリカで出版される刊行物は、にわかに信じがたいほどである。(中略)独自の新聞がない村はまずない。」

 

まさに、ここで語られているフランスにおける報道の「中央集権」は、今の日本の放送業界がNHKと民放の独占状態であるのと似ている。

 

民主主義の守護神ともいえるトクヴィルは、民主政治を「多数派(の世論)による専制政治」だと評し、その多数派世論を構築するのは新聞、つまり、メディアではないかと考えていた。そして、メディアに独裁権力が発生するのを防ぐために、「メディアの多様化」をすることが、「明白な真理である」としているのだ。

 

昨今、メディアのフェイクニュースが問題になっているが、「放送各局の政治的中立など、もとから無い」と感じている国民も多いだろう。

 

TBSの武田信二社長は23日の記者会見で、「戦後60数年続いてきた日本の放送、NHK と民放の二元体制という形を否定するものであるなら、あるいは民放を解体するのだということであるならば、当然反対だ」と述べた。

 

しかし、戦後60年間あまり、日本の放送局は、放送法と共にGHQが定めた「日本国憲法の批判の禁止」や「戦前の日本の宣伝の禁止」などの「偏った」報道規制を、忠実に守ってきただけではないか。

 

今回の、規制撤廃による通信の新規参入で、放送局の報道の横並び体質、独占状況の打破が期待できるのではないか。

(HSU未来創造学部 中川めぐみ)

 

【関連記事】

2017年10月8日付本欄 「幸福実現党は政教分離違反だ」はGHQと左派学者の"洗脳"!?

https://the-liberty.com/article.php?item_id=13618

 

金正恩・習近平の電撃会談は「トランプへの恐れ」の表れ

2018年03月30日 06時30分49秒 | 日記

金正恩・習近平の電撃会談は「トランプへの恐れ」の表れ

金正恩・朝鮮労働党委員長が電撃訪中し、習近平・中国国家主席と初会談したことが、国際社会を激震させています。

 

両首脳は、中朝関係を改善させることで一致し、金正恩氏は核問題を話し合う「六カ国協議」に復帰する意思を伝えました。

 

各新聞には「非核化へ尽力」という見出しが躍りました。しかし、その隣に大きく掲載された、「アジアの独裁者の初めてのツーショット」に、気味の悪さを感じた人は多かったのではないでしょうか。

 

もちろんこの会談の狙いは、対話ムードを演出して、アメリカに攻撃の口実を与えないためです。左派的な論調の強い東京新聞でさえ、「(六カ国)協議再開は過去と同様、北朝鮮の時間稼ぎに利用される恐れがある」(28日付夕刊)と分析し、手放しでは喜べない状況であるとしています。

 

日米にとって、頭を抱える状況であることは、間違いありません。

 

一方、別の見方をすることもできます。今回の会談は、両国はトランプ大統領を本気で怖がっていることの表れでもあるのです。


2018年度の予算成立 防衛費を増やして国民を守れる体制づくりを

2018年03月29日 06時31分51秒 | 日記

これだけ知っトクNews(3月29日版) 2018年度の予算成立 防衛費を増やして国民を守れる体制づくりを

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1) 2018年度の予算成立 防衛費を増やして国民を守れる体制づくりを
  • (2) 東京23区の大学定員増禁止法案が成立の見通し 地方の若者流出にはつながらない?

 


「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

2018年03月29日 06時28分40秒 | 日記

「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

「戦力不保持」維持と「自衛隊」明記で、現場はどう変わる!? 元自衛隊員に聞いた

 
自民党大会で演説をする安倍首相/写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ

 

《本記事のポイント》

  •  自民党の改憲案で、平時でも自衛権を発動できるようになる可能性も?
  •  しかし、自分の国を自分で守ることができない状況は変わらない
  • 「戦力不保持」と「交戦権否認」を定める9条2項の撤廃が求められる

 

メディアでは、憲法9条改正の議論が盛んに報道されている。

 

憲法改正について、安倍晋三首相も25日の自民党大会で、「戦力不保持」を規定する9条2項を残したまま、別条文として「9条の2」を新設し、「自衛隊の存在」を明記する改正案を公表した。

 

戦力不保持の条項が維持され、新たに自衛隊が明記されれば、自衛隊の現場にはどのような変化が起きるのか――。元航空自衛官であり、現在はハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)の未来創造学部で、軍事学や国際政治学を教える河田成治氏に聞く。

 

◆               ◆               ◆

 

――自民党の改憲案が成立すれば、現場はどのように変わりますか。

河: 現時点で正確なことは言えませんが、私が注目しているのは「グレーゾーンにおけるマイナー自衛権」です。

 

有事の際、総理大臣が防衛出動をかけない限り、日本は自衛権を発動できません。しかし、諸外国は、平時や有事にかかわらず、自分の国を守る権利を有しているので、仮に平時であっても自衛権を発動できます。日本のように、有事でなければ自衛権を発動できないという規定自体が一般的ではありません。

 

日本では、有事における自衛権と区別するため、平時における自衛権を「マイナー自衛権」と呼んでいます。現在の政府の解釈では、マイナー自衛権は行使できないことになっています。しかし、今回の憲法改正案が、「交戦権はないが、自衛権はある」という解釈であれば、マイナー自衛権を認めるということもあり得るかもしれません。

 

実は、このマイナー自衛権は現場では大きな問題なのです。

 

 

――マイナー自衛権がないことで起こり得る問題とは何でしょうか。

河: 平時でもなく、有事でもないという状態を「グレーゾーン」と言います。有事に発展し得る前段階のことです。どのような状態をグレーゾーンと言うか、尖閣諸島への侵攻を例に考えてみましょう。

 

例えば、外国の漁民に扮した民兵が、尖閣諸島に上陸し、「ここを占領した」と宣言したとします。海上保安庁が対応しようとしたが、相手は機関銃を装備している。そこで、海上自衛隊が対応することになりますが、この段階では「組織的・計画的な武力攻撃」が認められる有事とは言えず、政府が防衛出動をかけることは難しい。こうした状態が、グレーゾーンと言います。

 

グレーゾーンでは、防衛出動ではなく、海上警備行動や治安出動が命じられることになりますが、これらは相手の行動を止めるための武力行使ができず、自己防衛のための武器使用にほぼ限定されます。

 

しかし、このグレーゾーンで相手を食い止めなければ、事態はさらに悪化する可能性があります。火事で言えば、火は出ていないけれども、煙がブスブスと出始めている状態がグレーソーンと言えます。すでに煙が出ている状態なのに、「まだ火が出ていないから」と言って、少量の水で消火していれば、いずれ大規模な火災になりかねません。勢いよく火が燃えてから消火しても、大量の水が必要となり、損失も大きくなります。

 

そのため諸外国では、交戦規定(ROE:Rules of Engagement)があり、「ここまでなら自衛権を行使していい」ということが予め規定されています。グレーゾーンにおいて、現場の指揮官が自身の判断で自衛権を行使することができます。世界では、そうした権利が当たり前ですが、日本の自衛隊では認められていないのです。

 

また、現場の判断で行動を決められないが故に、救えるはずの命を見捨てなければならないこともあります。

 

北朝鮮による拉致事件が頻発していた時、防衛大時代の先輩である海上自衛官が航海中に不審船を発見したそうです。ちょうどその直前に行方不明者が出ていて、拉致された可能性がありました。しかし、立ち入り検査するために不審船を停船させたいと思っても、自衛隊は止める権限を持っておらず、結局、不審船を見逃さざるを得ませんでした。その不審船に拉致被害者が乗っていたかどうかは分かりません。ですが、もし停船・立ち入り検査する権限が現場に与えられていれば、少なくとも船の中に誰が乗っているかを確認することはできました。

 

その後、停船・立ち入り検査を可能とする海上警備行動へと改善されましたが、依然として、平時の自衛権発動は制限されたままです。自国民を守ることすらままならないという根本的な問題は解決されていません。

 

 

――なるほど。そのほかに問題点はありますか。

河: 有事の際に政治家が責任を持って防衛出動を命じられるのかという問題もあります。

 

現行憲法だと、自衛隊は戦力ではなく、あくまで自衛のための組織。ですので、相手の武力侵害の度合いに応じて出せる出動命令も変わってきます。これによって、他国から武力攻撃を受けているさなかに、「武力侵害はどの程度なのか」という議論に時間を割くという、信じられないようなことも起こり得ます。映画「シン・ゴジラ」でも、そうしたシーンがありましたね。

 

たとえ防衛出動が出たとしても、細かく規定が定められた自衛隊が十分に応戦できるのか、疑問を抱かずにはいられません。

 

こうしたことから、もし自民党の憲法改正案がマイナー自衛権を認めるものであれば、自衛隊は少しは動きやすくなるでしょうが、根本的な問題は解決しないままと言えます。自分の国を自分で守れる普通の国になるためには、「戦力不保持」や「交戦権否認」が規定された9条2項の撤廃が不可欠です。

(聞き手:片岡眞有子)

 

【関連記事】

2018年1月11日付本欄 「いずも」空母化で、日本は何ができるようになる? 軍事専門家に聞く

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14001

 

2017年9月12日付本欄 北朝鮮問題 「アメリカは周到な準備をして一挙に決着をつける」 元自衛隊幹部が緊急寄稿 (前編)

https://the-liberty.com/article.php?item_id=13492


中国の習近平氏が訪朝要請を受諾 中国、北朝鮮、韓国の利害が一致……

2018年03月29日 06時26分49秒 | 日記

これだけ知っトクNews(3月28日版) 中国の習近平氏が訪朝要請を受諾 中国、北朝鮮、韓国の利害が一致……

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1) 中国の習近平氏が訪朝要請を受諾 中国、北朝鮮、韓国の利害が一致……
  • (2) 森友学園決裁文書の疑惑で佐川氏が証人喚問 責任回避が露呈
  • (3) 文科省、中学の道徳教科書の検定結果を発表 道徳教育には宗教性が必要不可欠

 


手話映画「明日のきみへ」が都内で上映 NSP・梅崎快人、長谷川奈央が出演

2018年03月28日 15時36分39秒 | 日記

手話映画「明日のきみへ」が都内で上映 NSP・梅崎快人、長谷川奈央が出演

手話映画「明日のきみへ」が都内で上映 NSP・梅崎快人、長谷川奈央が出演

 
映画上映後にトークショーをする、監督と出演者ら。

 

このほど、全編に日本手話をとりいれた映画「明日のきみへ~幸せのスケジュールより~」が東京・中野区の「なかのZERO」で上映された。2012年夏に初演された手話劇「幸せのスケジュール」を映像化した作品だ。

 

2016年に、先天性の聴覚障害を持つ少女と健聴者の少年との交流を描いたアニメ映画「聲(こえ)の形」が話題を呼んだが、本作品は、聾(ろう)者の夢や結婚など、「幸せの定義」について掘り下げている。

 

主演は、2015年の聴覚障害者「Miss&Misterコンテスト」で優勝し、翌年の世界大会にはミス日本代表として出場した、奈苗さんが務めた。

 

この映画に、幸福の科学を母体とする芸能事務所「ニュースター・プロダクション」(以下、NSP)の梅崎快人さんと長谷川奈央さんも出演している。

 

映画は劇中で劇を上演する形式をとっており、手話劇「幸せのスケジュール」の稽古場からストーリーが始まる。

 

手話劇に聾者役として出演する健聴者の玲奈(長谷川奈央)は、手話がぎこちないとし、演出家から指導を受ける。一方、同じく手話劇に出演する健聴者の近藤春生(梅崎快人)は、手話を上達させたいと考え、手話教室が行われている喫茶店に行くことに。

 

そこで、聾者の女性・澤村みちる(奈苗)と出会い、物語が展開していく――。

 

聾者と健聴者がさまざまな思いを抱えながら生活し、交流していく姿を描いた本作品は、なにをもって「幸せ」と呼ぶかを考えさせられる感動作だ。

 

 

監督や出演者によるトークショー

映画上映後には、主題歌のライブ、監督や出演者によるトークショーも行われた。

奈苗さん

主人公の聾者・澤村みちるを演じた奈苗さん自身も、生まれた時から耳が聞こえないという。しかし、「聾者に見えない」と指摘され、主人公を演じるにあたり演技の研究をしたことをトークショーで明かし、「私、ちゃんと聾者に見えましたか」と、ユーモラスに観客に問いかけた。

 

作品の編集にあたった立川晋輔監督の「苦労したところは」という問いかけに対し、長谷川さんや梅崎さんは「手話は形を覚えるだけではだめで、リズムや表情がそろっていないと伝わらないというのが難しかった」と語り、8カ月かけて手話の練習に励んだことを明かした。

 

 

立川監督

イベント終了後、本誌の取材に応じた立川監督は「もともと聾者の世界には興味があった」とし、このように話した。

 

「聾がテーマではありますが、道徳映画にはしたくなかったんです。今回、僕はキャストなどが決まった段階で監督として参加させていただいたので、聾の世界についてのリサーチが十分にできませんでした。次回は、もっと聾の世界に深く入っていって、作品と向き合っていきたいです。初めての試みでパイロット版のような位置づけではありますが、聾者の方々と何か一つ作品をつくれたというのは、僕にとって大きい。今後も、こうした作品づくりを続けていきたいと思います」

 

 

梅崎さん

初めて手話映画に出演したNSP所属の梅崎さんは、DVDや書籍、テレビ番組などさまざまな媒体を通して手話を学んだとし、次のように述べた。

 

「ありがとうという言葉一つをとっても、手の形やタイミングが少し違うだけで、まったく違う意味になってしまいます。手話も一つの言語なので、"ネイティブ"である聾者の方が実際に使っているところを見るために、聾者の集いにも毎週参加させていただきました。今回の映画撮影を通して、表現者としての『伝える力』が鍛えられたと思います」

 

 

長谷川さん

同じくNSPに所属する長谷川さんは、自身が演じた玲奈についてこのように話した。

 

「玲奈という女性を演じさせていただきましたが、劇中劇なので、実は三役演じてるんです(笑)。玲奈という役者がベースにありながら、その玲奈が演じるヒロイン役と、ヒロイン役から降ろされた後の役。一つひとつの役に、玲奈の感情を乗せなくてはならず、苦心しました。最初台本をいただいた時は、玲奈に対して『性格がきつい女性だな』と思ったのですが、玲奈が置かれている環境を考えることで、徐々に理解が深まり、演技に活かせたと思います」

 

本作品はDVD化され、5月に発売される予定。

 

【関連ページ】

映画「明日の君へ~幸せのスケジュールより~」公式ホームページ

https://ashitanokimie.amebaownd.com/

 

ニュースター・プロダクション公式ホームページ

https://newstarpro.co.jp/


幸福の科学学園 早稲田など難関大学合格多数

2018年03月28日 15時33分20秒 | 日記

幸福の科学学園 早稲田など難関大学合格多数

幸福の科学学園高等学校(那須本校、関西校)は今春、大阪大学、早稲田大学をはじめとする難関大学に多くの合格者を輩出した。

 

同学園の那須本校によると、27日までに以下の国公立大学へ合格者が出ている。

 

大阪大学1人、筑波大学1人、大阪市立大学1人、大阪府立大学2人、京都府立大学1人、千葉大学1人、埼玉大学4(1)人、宇都宮大学2人、山形大学2人、熊本大学1人、大分大学1人、北九州市立大学1人、鹿屋体育大学1人、(カッコ内の数字は浪人生、総数に含まれる)。

 

このほか、私立大学の合格者も多数輩出した。主な私立大学の合格者は、以下の通り。

 

早稲田大学7人、国際医療福祉大学(医学部・医学科)1人、東京理科大学6人、上智大学2人、青山学院大学1人、明治大学11(1)人、中央大学5(3) 人、立教大学1人、関西大学2人、法政大学7人、立命館大学2人、関西学院大学1人、津田塾大学2人、学習院大学2人、日本大学7人、成城大学2(1)人、駒澤大学8人、東洋大学3(1)人、国学院大学1(1)人、明治学院大学4(2)人、獨協大学1人、龍谷大学1人 (カッコ内の数字は浪人生、総数に含まれる)。

 

滋賀県にある同学園の関西校によると、27日までに以下の国公立大学へ合格者が出ている。

 

香川大学(医学部・医学科)1人、東京学芸大学1人、宇都宮大学1人、三重大学1人、香川大学1人、琉球大学1人。

 

このほか、私立大学の合格者も多数輩出した。主な私立大学の合格者は、以下の通り。

 

早稲田大学9人、東京理科大学1人、青山学院大学2人、学習院大学2人、同志社大学2人、立命館大学1人、関西大学1人、近畿大学10人、津田塾大学1人、日本大学3人、國学院大学2人、国士舘大学1人、日本女子大学1人、中京大学1人。

 

同学園は、幸福の科学の教育理念に基づき、宗教教育をもとに人格の向上を求めながら実学も重視する「徳ある英才」の育成をめざし、2010年に栃木県に那須本校を、2013年に滋賀県に関西校を開校した。

 

また学業のみならず、那須本校のチアダンス部は26日に行われた日本国内の大会で5度目の優勝をした。さらに中学生チームはアメリカの世界大会で2度優勝し、高校チームも1度準優勝を果たしている。関西校女子ダンス部でも、25日に行われた国際大会において、高校ダンス部員がソロ部門で優勝している。中学女子ダンス部もアメリカの世界大会で部門準優勝をしている。

 

卒業生の新たな門出を祝福するとともに、ますますの活躍を期待したい。

 

【関連記事】

2018年3月26日付本欄 【速報】幸福の科学学園那須中学チアダンス部が全国大会で優勝!

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14286

 

2018年3月25日付本欄 【速報】幸福の科学学園がダンス国際大会で関西校ソロ優勝・那須チアダンス部3位

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14282

 

2017年4月1日付本欄 幸福の科学学園の大学入試最終実績 東大2人、京大1人、早大28人など難関校に多数合格

https://the-liberty.com/article.php?item_id=12805


トランプが「貿易戦争で世界を壊す」は本当か?

2018年03月28日 06時41分01秒 | 日記

トランプが「貿易戦争で世界を壊す」は本当か?

ついにアメリカのトランプ政権が、中国製品に高関税をかけることを決めました。

 

中国からの輸入品の約1割にあたる1300品目、600億ドル(約6兆3千万円)分に25%の関税を課し、世界各国から輸入する鉄鋼とアルミニウムにも、それぞれ25%、10%の関税を課すといいます。

 

「世界経済に悪影響を与えるのでは……」という恐れを抱く人もいるかもしれませんが、これは長期的にみれば、世界によい影響を与える可能性があります。


「北朝鮮の電車」が北京入りで厳戒態勢 金正恩氏訪中か

2018年03月28日 06時39分46秒 | 日記

これだけ知っトクNews(3月27日版) 「北朝鮮の電車」が北京入りで厳戒態勢 金正恩氏訪中か

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1)「北朝鮮の電車」が北京入りで厳戒態勢 金正恩氏訪中か
  • (2)「奴隷契約」で独立トラブルのローラさん 事務所と電撃和解へ
  • (3) 経産省が再生可能エネルギーを「主力電源」にするエネルギー基本計画を発表

【速報】幸福の科学学園那須中学チアダンス部が全国大会で優勝!

2018年03月27日 06時40分48秒 | 日記

【速報】幸福の科学学園那須中学チアダンス部が全国大会で優勝!

優勝トロフィーを手にするグリフィンズ。

 

幸福の科学学園那須本校中学チアダンス部ゴールデン・グリフィンズが26日、幕張メッセイベントホール(千葉県)で開催された国内最大級のチアダンスの全国大会「USAスクール&カレッジ・ナショナルズ2018」のソング/ポン部門ラージに出場し、優勝した。

 

全国の予選を勝ち抜いた14チームを押さえての優勝で、中学校編成で出場した28チームの中でも最高得点を獲得した。本大会で同部は5度目の全国優勝となる。

 

引率した同部顧問の谷口侑希教諭は当日の様子をこう話した。

「今まで見てきた中でもパーフェクトな美しい演技でした。何よりも生徒たちが幸せそうで、思わず涙が出てきてしまいました。仲間を大切にした、中学生らしいキラキラ感がありました。終了後は、みんなが『出し切った!』『楽しかった!』と笑顔で讃え合っていました。みなさまのご支援が力になって、こうした結果を頂けたと思います。今後も精進してまいります」

 

昨日の高校生の世界大会に続いての輝かしい結果となった。

 

【関連記事】

2018年3月25日付本欄 【速報】幸福の科学学園がダンス国際大会で関西校ソロ優勝・那須チアダンス部3位

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14282

 

2017年4月1日付本欄 幸福の科学学園の大学入試最終実績 東大2人、京大1人、早大28人など難関校に多数合格

https://the-liberty.com/article.php?item_id=12805

 

2017年6月号 現地密着ルポ もうひとつの「チアダン」 幸福の科学学園チアダンス部が世界大会で優勝したホントの話

https://the-liberty.com/article.php?item_id=12895


政府が「放送法4条」撤廃を検討 偏向報道が崩れるか!?

2018年03月26日 07時05分15秒 | 日記

政府が「放送法4条」撤廃を検討 偏向報道が崩れるか!?

テレビの偏向報道が、崩れ始めるかもしれません。

 

安倍政権が、「放送法4条」を撤廃することを検討しています。「放送法4条」とは、テレビ局(放送事業者)に対して、政治的に公平に編集することなどを定めた法律です。

 

「偏向報道をしてよくなるのか?」と思うかもしれませんが、この法律撤廃は、逆に、報道の「政治的な公平さ」を取り戻すための"劇薬"になる可能性があります。

 

いったい、どういうことでしょうか。


「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ

2018年03月26日 07時03分12秒 | 日記

「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ

「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ

 

 

いよいよ新年度。仕事の仕方を見直す、一つの区切りだ。

 

特に最近は「働き方改革」ということが言われる。しかし、簡単に働く時間を削れるほど、事業がうまくいっている会社は、さほど多くはないはず。

 

本欄では、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長として、残業ゼロを実現しながら同社を19期連続増収増益に導いた吉越浩一郎氏へのインタビュー(2014年4月号 https://the-liberty.com/article.php?item_id=7425 )を再掲する。

 

◆                ◆                ◆

 

経営コンサルタント

吉越 浩一郎

 

(よしこし・こういちろう)1947年千葉県生まれ。独ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパンなどを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社し、86年より同社の日本法人に勤務。92年に代表取締役社長に就任し、19年連続増収増益を達成した。現在は、吉越事務所代表として講演や執筆活動を続けている。『「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。』(日本実業出版社)など著書多数。

 

 

時間を有効に使うために必要なことは、経営者も社員も同じだと思います。それは、デッドライン(締め切り)を決めて、時間を区切ることです。

 

たとえば今日中にやらなければならない仕事があって、4時間かかる見込みだとする。しかしその日は会議などが入っていて、3時間しか使えない。しかも残業はダメとなったら、4時間を3時間に縮めるしかない。

 

それは不可能かというと、集中すれば意外にできてしまうんですね。ところが、残業できるとなると4時間のつもりで始める。途中で気になったことをインターネットで検索しながらやっていると、結局、帰りが午後10時になったりするわけです。こんな調子で何年間か仕事をしていたら、どちらが仕事ができるようになると思いますか。当然、残業しないで帰った方です。だからデッドラインが必要なんです。

 

経営者はそれを全社員に徹底させるわけですが、社員は、重要度が高い仕事ではなく、緊急度が高い仕事を先にやるのが普通です。だから、上司や経営者がデッドラインを決めることで緊急度を上げ、会社にとって重要な仕事を進めるのです。

 

やるべきことは、担当者に、「何を、いつまでに、どのように」やるかを聞くことです。そうすると、論理的に飛躍があったり、詰めが甘いところがある。それを質問攻めにして修正していきます。あくまでも担当者に考えさせ、結論を持ってこさせることが重要です。

 

 

残業ゼロにしても部下のモチベーションは上がる

私が社長になって1年後に約20%売り上げが上がりましたが、特別なことはしていません。きちんと仕事を進めていけば、必ず成果は上がるものなんです。

 

「ノー残業デー」を始めた当初は、多くの社員から「会社のために頑張っているのに」という反発もありましたが、成果が出てくると収まっていきました。結局、モチベーションを上げるのは成果です。自分の仕事が実になったことは如実にわかりますから、そのときに「○○さんすごいじゃん!」と社内が盛り上がると、もう、飛んじゃうくらいにモチベーションは上がりますよ(笑)。

 

 

現場を知ると判断が早くなる

私は、判断すべきことは、早朝会議の場で2分で結論を出していました。それができたのは、現場を知っていたからです。

 

とくに社長就任直後は、流通や販売などの現場をまわり、会議で担当者から状況を聞いて、現場を知ることに時間をかけていました。そうすれば、たとえば機械が壊れたので買いたいという相談が来た時に、あれは修理してもダメだから買うべきだ、と瞬時に判断できる。

 

新規出店など、やってみなければ分からないことを判断する場合もあります。そういうときは、「川があったら飛び込む」ような心の持ち方も大事です。向こう岸に行くためには、あるかどうかわからない橋や船を探すより、早めに飛び込んで泳いだ方がいい。「躊躇せず、どんどん前に行け」という強い気持ちは、経営者に必須です。

 

 

仕事は厳しく会議は明るく

会議では論理的に厳しく追及しますから反発もありますし、正直、社長をしていたときは、リスペクト(尊敬)されている雰囲気はなかったですよ。「この野郎」と思っている部下の方が多かったんじゃないですかね(笑)。

 

それでも、当時一緒に働いていた連中に聞くと、全員が「あの時は楽しかった」と言います。経営者というのは好かれるものではありません。部下に厳しくあるべきだと思います。だから自分にも厳しくなくてはいけない。結局は、自分を律することができるかが、部下がついてくるかどうかの鍵だと思います。

 

もう一つ大切なのが、明るさです。できれば会議ではジョークを言ってみんなを笑わせる。厳しいことを言って険悪な雰囲気になっても、ちょっとしたユーモアで笑いが出ると、なんとなく許せる気持ちになるものです。

 

残業が多い人には「よく寝てください」と言いたい。そのためにも仕事を時間内に終わらせることに一生懸命になってほしい。そうすることで本来の仕事ができると思うんです。睡眠不足で疲労がたまり、頭を使わない作業的な仕事になってしまっている人も多いのではないでしょうか。

 

今後の日本経済は下がる一方だという予想もありますが、私はそんな見方は覆してやりたいと思っています。こんなに真面目に仕事をする国民は世界のどこにもいません。私の妻はフランス人ですが、フランスでは「働きたくない」というのが出発点です。逆に日本は「一生懸命働きます」というのが出発点ですから、働き方を変えれば、日本は必ず復活すると思います。(談)

 

【関連記事】

2018年3月21日付本欄 映画「ちはやふる」と「働き方改革」

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14243

 

2017年5月27日付本欄 働き方改革は「ゆとり教育」の再来!? 勤勉の美徳を再考する時

https://the-liberty.com/article.php?item_id=13069