光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

◆韓国の従軍慰安婦「捏造のマンガ」を「真実のマンガ」で論破、倍返し

2013年10月31日 13時34分48秒 | 日記

日本の誇りを取り戻せ!韓国の従軍慰安婦マンガに「倍返し」!

2013.10.30 (HRP)

◆韓国が主導―「従軍慰安婦」マンガを世界に拡散

「先の大戦で日本政府と日本軍が、20万人もの朝鮮半島の婦女子を強制連行し、セックススレイブにした」――そんな捏造された歴史観を今、韓国が世界に拡散し、日本の名誉と誇りを傷つけています。

いわゆる「従軍慰安婦」問題です。それに関して最近、韓国政府による新しい動きが発覚しました。

来年の1月にフランスで開かれる世界最大級の漫画フェスティバル「アングレーム国際漫画祭」に、韓国政府が主導して、旧日本軍の従軍慰安婦問題を取り上げた漫画を、なんと50本出品。さらにその漫画を各国語に翻訳して海外に配付すると共に、韓国の教育機関で、子供たちの教材にするというのです。

◆捏造された歴史を正す運動

ご存知のように、従軍慰安婦問題は全くの事実無根であり、捏造された歴史です。日本政府や専門家の調査によって、「従軍慰安婦の強制連行はなかった」ことは明らかになっています。

「従軍慰安婦の強制連行」は、明らかに日本への悪意と誤解に基づいた「嘘」であり、しかも今回のように、日本が生んだ世界に誇る「文化」の一つである「MANGA(マンガ)」を政治利用し、日本を貶めるなど、もってのほかです。

これに対して日本政府は、韓国政府に抗議をするどころか、沈黙し、全くの無為無策です。なぜなら、韓国が「従軍慰安婦があった」とする最大の根拠となっている「河野談話」を出したのが、当時の政権与党である、自民党だからです。

しかし、日本の国家の誇りと名誉を毀損するプロパガンダを、放置することは断じて、許されません。そこで「韓国が漫画で戦いを挑んできたのであれば、日本も漫画で応戦しよう!」と、幸福実現党が後援団体の一つとして加わって立ち上ったのが、「論破(ROM-PA)プロジェクト」(代表・藤井実彦)です(※公式サイト「ROM-PAドットコム」http://rom-pa.com)。

◆「捏造のマンガ」を「真実のマンガ」で論破、倍返し

韓国が、「従軍慰安婦があった」とする漫画を50本出してくるならば、「日本からは従軍慰安婦はなかった」とする100本の「真実の歴史に基づいた漫画」を出して、戦いを挑みます。

中国や韓国などのいわれなき非難や歴史の捏造に対しては、毅然とした態度で「論破」してゆくことが、現代に生きる私たち日本人の責任です。

9月始めに設立された「論破(ROM-PA)プロジェクト」は、これまでの間に実にたくさんの方々から賛同を頂いて、いよいよ本格的な国民運動として広がり始めました。

すでに渡部昇一氏、黄文雄氏、すぎやまこういち氏、水間政憲氏、高橋史朗氏、鳴霞氏ら、日本を代表する言論人の方々20人近くが賛同人として参加。今月号の月刊「WILL」(花田紀凱編集長)12月号には、「韓国政府肝煎りで従軍慰安婦マンガ」として、活動が大きく記事になりました(http://p.tl/psDA)。

さらに10月31日(木)には、産経新聞の「夕刊フジ」の第一面で、このプロジェクトが報道される予定です。夕方には、店頭に並びますので、ぜひお手にとってご覧ください!(閲覧は、http://www.zakzak.co.jp/

◆日本の誇りを取り戻せ!

幸福実現党は、今年の参議院選挙では「日本の誇りを取り戻す」というスローガンを掲げ、日本を隣国の侵略の脅威から守り、アジアのリーダー国家となるため、「自虐史観の払拭」が必要であることを訴え続けてきました。

今後とも、志を同じくする多くの国民の皆様と共に、さらなる具体的な行動を起こし、日本の子供たちの「未来」を守るために戦ってまいります。皆様のさらなるご支援とご指導、ご協力を賜りたくお願いいたします。(文責・幸福実現党総務会長兼出版局長・矢内筆勝)


反オバマケアの共和党に一定の正しさ!福祉国家を目指すオバマの“独裁"

2013年10月31日 12時03分42秒 | 日記

反オバマケアの共和党に一定の正しさ - The Liberty Opinion 1

 

 2013年12月号記事

 The Liberty Opinion 1

 反オバマケアの共和党に一定の正しさ

 

 対立が続いていたアメリカ議会は、政府債務が法定の上限に達する直前で与野党が折り合い、債務不履行(デフォルト)の危機を回避した(注)。

共和党は、来年1月に本格スタートするオバマ政権の医療保険制度(通称「オバマケア」)の延期を求めていたが、制度を微修正するだけの妥協に追い込まれた。

 保守派の草の根運動「ティー・パーティー」の後押しを受けて、オバマケアに反対の声を上げた共和党は、大きなダメージを受けたと言える。

ドルの信用を担保する米国債のデフォルト間近の事態に、「共和党は世界経済を人質に取るのか」という批判さえ浴びた。

ギャラップの調査によれば、共和党の好感度は1992年の調査開始から最も低い28%になったという。

(注)債務不履行が起きると、市場の混乱や、安全資産とされていた米国債の格付けが引き下げられるなど世界経済に甚大な影響が及ぶと懸念されていた。

 

 福祉国家を目指すオバマの“独裁"

 しかし共和党の行動には、民主主義や「自由」という建国の精神を守るための一定の正しさがあったと言える。

 


安倍内閣の「調整型」の政治では目的の『憲法九条の改正』は難しい

2013年10月31日 11時54分26秒 | 日記

安倍内閣の「調整型」の政治に疑問の声 霊言シリーズの影響か

29日付毎日新聞夕刊に興味深いコラムが掲載された。フリージャーナリストの鈴木哲夫氏によるもので、菅義偉官房長官が「議論百出」を演出し、いかにもいろいろな意見を汲んで決めたように見せかけて、反対派のガス抜きを行っているという趣旨の内容だ。

 

コラムでは、安倍首相が来年4月からの消費増税を決めたときが典型的なケースだと主張する。

消費増税時の景気対策として、麻生太郎財務相が法人税減税に反対すれば、甘利明経済再生担当相は賛成するというように、閣内でも意見が分かれていた。そのような議論百出の中、菅官房長官は、「私と麻生さんと甘利さんは毎日話をしているから心配しなくていい」と自民党の会合で話したという。

コラムでは、こうすれば反対派の議員も「側近たちがいろんな意見を持って、自分たちの声を代弁してくれている」と満足するので異論が出にくいと指摘する。

 

10月25日から全国書店で発刊されている『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』(大川隆法著・10月8日収録)では、吉田松陰霊が、安倍首相がいろいろな意見を聞くふりをして、敵をつくらない「調整型」の政治を行っていることを指摘し、その理由を以下のように分析している。

 

「『前回の総理のときの失政は、人の言うことを聴かなかったからだ』と思って、今回は、一生懸命、『聴くふり』をしてみせているようには見える」

 

さらには、まだ、どのマスコミも見抜いていないポイントとして、「誰も麻生が次の総理になってほしいと思っていないので、麻生氏にナンバーツーをやらせ続けることによって自分の長期政権が成り立つ」という、政権維持の秘策まで見抜いている。

 

この安倍政権の「調整型」政治をサポートするのが、女房役の菅官房長官だ。9月3日に発刊された『誰もが知りたい菅義偉官房長官の本音』(大川隆法著・8月8日収録)では、大きな失点をつくったり、政権内外の攻撃を受けたりしないよう配慮しながら政権運営をしている様子を、菅氏の守護霊が告白している。

 

「安倍さんがいちばんやりたいのは、おそらく『憲法九条の改正』だろう。この大一番に勝負をかけるために力をためて、チャンスを狙いたい」

 

菅氏の過去世は、主君のあだ討ちをなした「忠臣の鑑」とされる人物とのこと。今世も、“主君"である安倍首相を政敵から守るため、役割に忠実に仕事をしている。

 

しかしながら、敵を作らないことばかり考えていては大事を成し遂げることはできないだろう。安倍首相は憲法九条改正に反対する勢力が多いと見るや、憲法改正の発議要件を緩和する96条改正の議論にすりかえた。また、「国家安全保障戦略」を決める際も、肝心の集団的自衛権の行使容認の議論は避けている。

 

不必要な政争を招かないような根回しは必要かもしれないが、安倍首相は日本の未来および国民の幸福に責任を持つリーダーだ。憲法九条の改正や集団的自衛権行使容認についても正面から議論を挑み、反対派に対しても根気よく説得をしていく姿勢を求めたい。(佳)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1039

 

幸福の科学出版 『誰もが知りたい菅義偉官房長官の本音』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1015

 

【関連記事】

Web記事 安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776

 

Web記事 安倍首相を支える名参謀 菅官房長官がホンネを明かす

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6599


安倍首相が「東京発イスタンブール」新幹線を提唱//リニア新幹線は経済の起爆剤!

2013年10月31日 11時44分26秒 | 日記

安倍首相が「東京発イスタンブール」新幹線を提唱 ユーラシアを新幹線でつなげ

トルコのイスタンブールで29日、ボスポラス海峡の海底トンネルが開通した。このトンネル建設事業は、日本政府が円借款を供与し、日本の大成建設が手がけたもの。トンネルはトルコ鉄道の列車が走る。トルコを訪問中した安倍晋三首相は開通式に参加し、スピーチで「次は東京発イスタンブール、そしてロンドンにつながる新幹線が走る夢を一緒に見よう」と呼びかけた。 

 

このトンネルは、ボスポラス海峡の東西をつなぐ2本の吊り橋の激しい交通渋滞を緩和することを主な目的として建設された。現在、両吊り橋を行き交う車は1日40万台に及ぶ。電車では、1日150万人を輸送できるため、都市機能の向上が期待できる。また、夜は貨物列車を運行。将来的にこのトンネルが、欧州と中東、アジアを結ぶ物流の動脈になることが期待されている。

 

また、この事業では、トルコの鉄道関係者が日本の秒単位の運行システムのノウハウを学びに日本に来た。外国では、時刻表通りに電車が来る日本の鉄道網はまさに奇跡として捉えられている。安倍政権は、インフラなどの輸出を成長戦略の中軸に備え、2020年の受注目標は交通分野で7兆円を目指す。日本は鉄道の管理システムや人材育成のノウハウも併せて輸出し、ソフト・ハードの両面から各国の発展を促そうとしているのだ。

 

日本の高い技術を世界に輸出するなかで、繁栄を世界に広げていくことは今後ますます重要になる。日本は、タイやベトナム、インドなどでも、高速鉄道の建設計画にも協力している。今後、世界の鉄道がつながり、物流や人の移動がますますスムーズになることが期待できる。

 

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は、2009年5月の説法「幸福の具体化について」(『政治の理想について』所収)のなかで、将来のリニアモーターカー構想について語っている。九州から出発し、民主化・統一した後の朝鮮半島、そして中国、シルクロードを通って、インド、西南アジア、ヨーロッパへと向かう。さらにはイギリスを通り、北欧からロシアへ回って、シベリアから北方四島へ橋を架け、日本に帰ってくるというルートだ。

 

日本では、1964年の東京オリンピックに向けて東海道新幹線が開通し、空前の高度成長期を迎えた。交通革命として世界に新幹線を通すことで、これを世界規模にすることができる。日本発の世界的な高度経済成長を実現するために、日本は海外インフラの輸出を進めていくべきだ。(晴)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『政治の理想について』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=112

 

【関連記事】

2013年6月4日付本欄 サハリンとユーラシア大陸をつなぐ橋が建設へ ユーラシアに一大経済圏が生まれる

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6128


事故後、初めて日本企業がトルコ原発を受注//安全な原発が地球の使命

2013年10月31日 10時44分09秒 | 日記

福島事故後、初めて日本企業が原発を受注 安全な原発を世界に輸出せよ

三菱重工業を含む企業連合は、トルコ政府から原発建設を受注し、29日に正式に契約を取り交わした。中国や韓国との受注競争に競り勝ち、5月段階で排他的交渉権を獲得していたが、今回正式に合意の運びとなった。福島の原発事故後に日本企業が原発を受注するのは初めて。30日付各紙が報じた。

 

受注したのは黒海沿岸のシノプに建設する原発4基で、事業費総額は約2兆円になる。

29日夜には、トルコのイスタンブールで安倍首相とトルコのエルドアン首相が会談し、原子力分野で協力促進を確認する共同宣言を発表した。安倍首相が原発輸出を推進する方針を伝えると、エルドアン首相も「トルコには原発が必要だ」と語った。

トルコは地震国であるため、同じ地震国の日本の原発技術に期待しているという。日本の原発は福島事故でも放射能による死者を出していない。

 

日本がトルコで原発を受注する一方で、英政府は21日、イギリス南西部のヒンクリーポイントに建設する原発への出資に、中国資本を受け入れると発表した。

 

これに対して英各紙は、中国が国の根幹インフラに関わることへのリスクを懸念する声を紹介している。腐敗防止団体トランス・ペアレンシー・インターナショナルによる新興諸国75社への調査では、中国企業は情報公開性が最も低く、調査対象の33社すべてが贈賄禁止を表明していなかった。また、ハッキング疑惑がときおり持ち出される中国が、安全性が最も重視される設備である原発に関わることの安全保障上の懸念もあるという。

 

中国国営企業の出資に対し、オズボーン英財務相は、原発建設で雇用が生まれることや、エネルギーコストが長期的に下がるなどのメリットを主張している。

しかし、国防上のリスクを考えると、イギリスとは価値観の異なる中国が根幹インフラに関わることで、かえって高くつく可能性は高い。

 

日本の原発技術については、イギリスの別地域においては日本企業が受注活動で優位に立ち、リトアニアでは日立製作所が優先交渉権を得ており、チェコでは入札段階で高評価を受けるなど、福島の事故後も信頼が高い。もともとの高い技術力に加え、事故の経験と教訓を生かせばより安全性を高めれば、より優位に交渉を進めることができるはずだ。

 

イギリスは中国よりも日本を選ぶべきだし、日本も技術の高さを世界にアピールし、協力体制を築くべきだ。(居)

 

【関連記事】

2013年10月19日付本欄 小泉元首相の「脱原発」発言は左翼マスコミとの同調 政治家の気概はどこへ?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6794

 

2013年4月24日付本欄 日本がトルコの原発を受注 地震国の技術に信頼感

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5919


日本の文化がアジアに広まる訳は、アジアを欧米の植民地から解放したから

2013年10月31日 08時54分36秒 | 日記

光の「カナタニ」行くぞ

日本のファション、アニメ、食文化などがアジアで広まるのは、2000年以上連綿と築き上げてきた日本の「調和」的な文化の高さがあるかもしれません。

しかし、日本にファションは近代の若者が築いたものであり、単なる歴史の延長上とはいい難いものです。

アジアの多くが日本への親近感の高さには、歴史的な根底理由にあるからではと考えます。アジア圏の多くは欧米からの植民地になり、苦しめら続けられてきました。

日本は欧米の植民地支配からアジアの植民地を解放し、白人優位の人種差別政策を打ち砕いた歴史が日本への信頼感が伝えられて親近感として、日本文化が見直されていると考えます。

中国の武力を盾とした覇権主義からくる侵略行為は東南アジアでエスカレートしており、さらにウイグル自治区、内モンゴル、チベットへの侵略、弾圧による内紛が頻発しているのが現実です。

アジアの調和的平和を守れるのは日本しかないのが現実です。日本の正義を知って頂きたいので、以前アップしたものを転載しています。

 

日本の「至誠」がアジアを欧米の植民地から解放した

2013.10.06(HRPニュースファイル)

◆日本人が自信を取り戻すために

「河野談話」「村山談話」とは、日本政府が、いわゆる「南京大虐殺」、「従軍慰安婦」など、先の大戦で日本がアジアに対して多大な迷惑をかけたという認識に立ってアジア諸国に謝罪を表明したものです。
近年、識者の研究によって、歴史の真実が明らかにされていますが、弊党の大川隆法総裁は、「いわれなき自虐史観を押しつけ、この国の歴史認識を大きく誤らせた両談話」を無効とし、政府の歴史認識を示す新たな談話の参考として「大川談話―私案」http://info.hr-party.jp/press-release/2013/1884/)を発表しています。

(抜粋)「先の大東亜戦争は、欧米列強から、アジアの植民地を解放し、白人優位の人種差別政策を打ち砕くとともに、わが国の正当な自衛権の行使としてなされたものである。《中略》アジアの同胞を解放するための聖戦として、日本の神々の熱き思いの一部を実現せしものと考える。」

弊党が、なぜ正しい歴史観を取り戻すことを政策しているかと言えば、日本国民が、いわれなき歴史に基づく罪悪意識を持ったままでは、「平和と正義の守護神」として「自国の平和のみならず世界の恒久平和のために尽くす日本の使命」を発揮できないからです。

◆アジアの同胞を植民地から解放した日本

では、「大川談話」で述べられている「日本人が大東亜戦争で欧米列強から、アジアの植民地を解放し、白人優位の人種差別政策を打ち砕いた歴史」とはどのようなものであったのでしょうか。

東南アジアの植民地から独立の最初の気運は、日本が日露戦争で当時最強国と言われたロシアを破ったことに起因しています。日本の勝利が同じ有色人種である東南アジアの人々に300年も続いた白人の植民地支配からの独立に向けた勇気を与えたのです。

こうした歴史を戦後の教育ではまったく教えておりません。是非、多くの日本人に知っていただき日本人としての自信・誇りを取り戻すきっかけとなれば幸いです。

【ビルマ】(現在のミャンマー)ビルマには、イギリスに滅ぼされた王朝最後の王子が残した伝承がありました。それは「いつか白馬にまたがった雷帝が東方からやってきて、ビルマを救出し解放する。雷帝の稲妻の進撃は英国軍を追放する(雷帝、東方より来る)」というものです。

日本は、後の首相オンサン、大統領ネウィンを始め、多くの志士を軍事訓練、独立義勇軍を結成して英国軍と戦いました。英国軍の一個大隊は戦わずして潰走、英駐留部隊も2日で陣地を放棄するなど、首都ラングーンを陥落させ後に、義勇軍は独立政府を樹立、ビルマはイギリスから解放されたのです。

第15軍司令官・飯田中将はビルマの民衆に向かってラジオから次のような布告を発しました。

「親愛なるビルマ1500万の民衆に告ぐ!日本軍のビルマ進撃の目的は、最近百年間の搾取と圧政を事とせる英国勢力を一掃し、ビルマ民衆を解放して、その宿望たる独立を支援し、もって東亜永遠の安定確保と世界平和に寄与せんとするに外ならぬ。しかして勇敢なるビルマ独立義勇軍兵士よ、今こそは祖国の独立と栄光のために決起すべき秋(とき)なるぞ。必勝不敗の大日本帝国軍は諸士とともに進軍す。進め必勝の信念の下に!」

【インド】「藤原機関」は、「英国からのインド独立運動の支援」を任務とし、同機関の国塚少尉は、「至誠、仁愛、情熱」をもってインド兵に接しました。日本軍はインド兵を殺さないという噂が広まると、英国軍に所属していたインド兵が次々に投降してきたのです。

国塚少尉の「至誠」に心を開いたモン・シン大尉は、インド独立のために立ち上がる決意を固め、インド国民軍は日本軍と同盟関係を結んだのです。インド国民軍は、英印軍のインド将兵を自軍に引き入れることでインド国民軍は日を追って増えていきました。

「英軍降伏」の報をもたらされ、国塚少尉とモン・シン大尉が外に飛び出すと、いっせいに万歳の声があがりました。その後のマレー・シンガポール攻略戦は、1200キロの距離を72日で快進撃し、兵力3倍の英軍を降伏させて、10万余を捕虜とした名作戦として世界から賞賛されています。

【フィリピン】アメリカがスペインを排除し植民地化。大東亜戦争で日本軍がフィリピンに進駐すると日本は軍政を廃止して、ラウレル初代大統領によるフィリピンを独立させました。

【インドネシア】オランダの植民地で大東亜戦争が始まると僅か9日間でオランダ軍を排斥した日本軍は、軍事訓練を指導して4万名のインドネシア人将校を養成。日本兵約2000名が敗戦後も日本に帰らず残留して、インドネシアの独立を支援し共にオランダ軍と戦いました。

【マレーシア】イギリス植民地時代、マハティール首相は、「イギリスの植民地時代には民主主義など存在しなかった。専制的で権威主義的な支配であった。」と述べ、マレイ大学副学長ウンクアジズは「日本軍の大東亜戦争があったため、マレーシアの独立は50年早まった」と述べています。

【タイ】緩衝地帯として植民地化されませんでしたが、マレーシア、ラオスとの国境付近はイギリス、フラスに侵略され領土を奪われました。ビブン首相は、「日タイ同盟条約」を締結して連合国に宣戦を布告。蒋介石に「同じアジア人として日本と和を結び、米英の帝国主義的植民地政策を駆逐すべきである」と勧告しています。

 ◆多くの日本人が知るべき歴史

以上、これが私たち日本の先人が築いた誇りある歴史です。いわゆる「南京大虐殺」「従軍慰安婦」で言われている悪魔のような日本兵の姿とはまったく違います。(日本を悪者にして自己を正当化しようとする戦勝国の正体は、別途明らかにします。)

「河野談話」「村山談話」を一日も早く無効とし、日本人は「至誠、仁愛、情熱」の精神でアジア諸国を植民地から解放した歴史があることを多くの日本人に伝えて参りましょう。これが日本の未来を切り拓いていく一つの鍵であるからです!(文責・政務調査会 佐々木勝浩)

【参考図書】

『インパールを超えて F機関とチャンドラ・ボースの夢』国塚一乗(著) 講談社

『アジアに生きる大東亜戦争』ASEANセンター (編集) 展転社

『ひと目でわかるアジア解放時代の日本精神』水間政憲(著)PHP

『雷帝東方より来たる』田中正明 (著) 自由国民社

『世界から見た大東亜戦争』名越荒之助(著) 展転社

 

 

「Kawaii」文化は日本の国益!? 東南アジアに日本情報誌が続々

日本のファッションや音楽、アニメなどの文化は、世界中で近年ますま

す人気が高まっている。

 

最近、東南アジアで日本の情報誌が相次いで創刊されている。

日系会社が28日、ベトナム語の月刊雑誌「Kilala」を創刊。若い女性を

タむーゲットに、日本の流行ファッションや美容法などを紹介する。

今年2月にはインドネシアでタブロイド誌「Halo Jepang!」が創刊。

ビジネスをはじめとする日本情報を特集する。

日本で人気のファッション雑誌「ViVi」もタイに進出している。

(29日付日経新聞)


米で日本外交官の企業誘致のおそまつくん//丸くおさめる

2013年10月30日 13時31分53秒 | 日記

丸くおさめる

  •  2013.10.30 07:16
10月30日(水)アメリカ共和党アジア顧問 あえば直道 氏ブログより

あえばハッピー!!のあえば直道です。

アジア問題を担当する、下院・外交委員会のルーク議員と打ち合わせるために、彼のオフィスに着くと、入れ違いで二人の東洋人が、オフィスから、いそいそと出ていきました。

部屋に自分が入るなり、
「Jay、聞いてくれ。いま、日本大使館の連中が、僕の地元(インディアナポリス)への日本企業の誘致を、盛んに売り込みに来ていたんだが、自分達の用件を押し込もうとするだけで、僕の質問には何にも答えてくれないんだ。
 
例えば、日本のミリタリー・ポリシーを少しだけ尋ねても、『専門外ですから…』とかいう役人答弁ばかりさ。僕は日本のことをもっと知りたいのにね。あんなんで、外交官としてやっていけるのかい?」
と、言葉を選びながらも、話にならない、という感じで呆れていました。

いかにもその様子が目に浮かんだので、同じ日本人として、一応、非礼は詫びつつも、
(私)「そんなことは全て、この俺に聞いてくれればいい。」
(ルーク)「だよね。うん、そうするよ。」という方向で、丸く収めておきました(笑)。

       直道

«  | HOME |  »


連合3%賃上げ達成でも⇒物価上昇3%消費増税3%=6%でデフレが深刻化する!

2013年10月30日 11時56分27秒 | 日記

真実の「公器」とは

2013.10.29 (HRP)

◆連合の賃上げ交渉

労働組合の中央組織、連合は24日、2014年の春季労使交渉で全組合員の基本給を「定期昇給」の2%を確保したうえで、一律で1%以上引き上げるベースアップ(ベア)の実施を求めると決めました。(10/25 日経)

長引くデフレ経済のもと連合のベア統一要求は2009年以来5年ぶりとなります。25日付の日経はこのニュースを一面で取り上げました。

連合の決定を受け、自動車総連、電機連合もベアを要求する方向で検討しており、賃金交渉に影響力がある二大産業の労組がベア要求で足並みをそろえることとなりました。

古賀伸明連合会長は同日の会見で、「国民所得が向上しなくては、デフレから脱却できない。物価だけが上昇すれば、家計も社会も混乱する」とその理由を語りました。

◆物価上昇率は2%という錯覚

日経の報道は、あたかも連合の5年ぶりのベア要求が、景気が全体として回復傾向にあることの証左であり、消費増税の決定は妥当なものだったと遠まわしに言っているかの印象も受けます。

しかし、政府の試算(内閣府年央試算H25.8.2)によりますと2014年度の消費者物価上昇率の見通しは前年比+3.3%です。(消費増税の影響含む)

ゆえに例え春闘で3%の満額回答が得られたとしても、政府物価上昇見通し3.3%より少なく、雇用者の実質賃金は減少することになります。

連合が「2%の定期昇給+1%のベア=3%の賃金上昇」を掲げるのは、政府と日銀が「物価上昇率2%」というフレーズを繰り返してきたからです。

これによって国民の間に植え付けられた「物価上昇率は2%」という錯覚を利用する意図があるのかもしれません。(近藤駿介氏BLOGOS論考⇒http://blogos.com/article/72366/

2%の「物価安定目標」は、消費増税の影響を除いたものです。実際は消費増税の影響を加味した「物価上昇率」となり、もっと高くなるはずです。

通常、増税分100%の価格転嫁は困難と言われていますが、「消費税転嫁対策特別措置法」により転嫁カルテル(価格協定)を結ぶ等の対策により消費増税の影響分だけで3%近くになる可能性もあります。

連合の要求内容は雇用者の報酬を引上げるものではなく、満額回答でも実質的に報酬減の可能性が高いのです。

◆新聞社の不都合な事実隠蔽

安倍首相が、消費増税が許される条件として賃金アップを掲げていますが、連合のような強者ですら実質報酬減、ましてや十分な組合組織もない中小企業においてはさらなる報酬減となります。

大手新聞が、実質報酬減という事実を伏せ、ベースアップ要求のところだけ報道するとは、そこに恣意が働いているということではないでしょうか。

消費増税に賛成の立場の新聞社が、不都合な事実を隠蔽しているといわれてもいたしかたありません。

そもそも連合も消費増税には賛成の立場でした。ゆえに、実質的に報酬増が期待できないベースアップ要求をしたことは、国民生活を苦しめる増税に賛成した罪滅ぼし、アリバイ作りと勘ぐられてもこれまたいたしかたないと思います。

日本新聞協会は、「新聞の公共性」に鑑み、新聞は軽減税率を適用すべきであると主張していますが、公器にしてはあまりに恣意的報道が目立つと思われます。

消費税増税の問題点を一番報道すべき時、すなわち選挙前には「政局」一辺倒の報道に終始し、消費税の問題点には触れず、増税容認の立場の報道が目立ちました。

実質報酬が減になるレベルの連合のベアーアップの要求を一面に掲載し、かつ報酬減の可能性については一切言及していません。

◆真実の「公器」としての政党

それどころか5年ぶりのベアーアップ要求をできたことが景気回復の証であるかのような報道姿勢に、新聞社としての公器たる資格はあるのでしょうか。

幸福実現党は、真実のマスコミの機能も果たしていかなければならないと考えております。真実の「公器」としての政党となるべく精進してまいります。

皆さまのご指導・ご支援をよろしく申し上げます。(文責・岐阜県本部政調会長 加納有輝彦)


天安門の車炎上//殺害弾圧受けている ウイグル族の「決死の抗議行動」か

2013年10月30日 11時37分28秒 | 日記

天安門前で車炎上 ウイグル族の「決死の抗議行動」か 国際社会は中国の人権弾圧を糾弾せよ!

中国・北京の天安門前で28日正午過ぎ、小型四輪駆動車が歩道に乗り上げて炎上。車に乗っていた3人を含む5人が死亡し、観光客など38人が負傷した。車の3人のうち、2人は新疆ウイグル自治区出身の男性と見られている。

 

現場となったのは、天安門と天安門広場の間を東西に走る大通りで、車は、高さ1メートルの柵で仕切られた天安門前の歩道に進入。多くの観光客やガードマンをはね飛ばしながら数百メートルを走り、毛沢東の肖像画が掲げられたすぐ近くの金水橋に突っ込んで、炎上した。

 

香港メディアは、車に乗っていた3人のうち、少なくとも2人がウイグル族だったと報じ、中国政府に不満を持つ人々の行動ではないかと伝えている。

 

事故直後、現場には多くの警察官が出動して厳戒態勢。メディアによる写真撮影などが禁じられ、中国国営中央テレビは、この事件について一切、報道しなかった。翌29日には、NHKの海外向けのニュースが、中国国内では映像と音声が約2分間にわたって中断され、画面が黒くなる「ブラック・アウト」状態に。厳しい情報統制を敷く一方で、現場が28日夜までにはきれいに片づけられ、29日朝から何事もなかったように、観光客に開放されたという。

 

だが天安門は、1949年に毛沢東が建国を宣言したり、89年には民主化を求める学生たちを人民解放軍の戦車がひき殺すなど、政治的に極めて敏感な場所である。また、第18期中央委員会第3回総会(3中総会)が行われる直前というタイミング。昨年11月に発足した習政権にとっては、まだ1年も経っていない時期での出来事に、大きな衝撃となっているはずだ。

 

中国では報道が規制・捏造されるため、断定的なことは言えないが、もしこれがウイグル族による犯行であれば、これはテロではなく、「決死の抗議行動」と呼んでもいいのではないか。

 

もちろん、今回の天安門で亡くなった方々やケガをされた多くの方々には、哀悼の意を表すとともに、一日も早い回復を祈りたい。そして、何よりも一般の罪のない人々を巻き込むことは許されない。だがそれとは別に、長年、ウイグル族の人々が中国政府から受けてきた様々な迫害や人権弾圧の過酷さを思えば、彼らにも一定の「義」があると見るべきではないか。

 

中国に侵略されたウイグルでは、長年、圧政や差別にさらされ続け、人々には極度な不満がたまっている。たとえば今年6月には、トルファン地区で、ウイグル族の武装グループが、地元警察の派出所などを襲い、警察官を殺害したが、実は、この事件の前の4月に、ウイグル族の男児が漢族の男に殺される事件が起きており、6月の出来事は、男児殺害への抗議活動で拘束されたウイグル人の解放を求めるものだった。

 

だが、中国当局はこれを鎮圧するために、軍のヘリを出動させ、上空から自動小銃で無差別に発砲し、多数の住民を殺害したという(弊誌2013年9月号 ジャーナリスト相馬勝氏の連載「中南海インサイド・ウォッチ」より)。

 

最近も、新疆ウイグル自治区カシュガル地区では、9月26日からの約1カ月間で、少なくともウイグル族15人が特殊警察部隊によって射殺され、約100人が逮捕されていたことが、米政府系のラジオ放送局によって明らかにされた。同じく侵略を受けたチベットでも、2009年以来、中国政府への抗議の焼身自殺が120人にものぼっている。

 

日本をはじめとする国際社会は、こうした現実から目をそらし続けることは許されない。今回の事件を機に、中国共産党政府の人権弾圧、一党独裁体制の誤りを糾弾すべきである。(格)

 

【関連記事】

2013年10月26日付本欄 ウイグル族15人射殺 香港の自由を求める戦いが中国に自由をもたらす

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6844

 

2011年3月号 国が滅ぶ理由 「外交の鉄則」を固めよ 内モンゴル、ウイグル、チベットからの警告

http://the-liberty.com/article.php?item_id=1130


「世界で最も危険な韓国人」 潘基文・国連事務総長のホンネ!

2013年10月30日 11時21分14秒 | 日記

迷走する国連の潘事務総長のホンネを聞きたい!ならば、この一冊

国連の組織運営や紛争の調停などを任務とする国連事務総長は、常に中立を求められる立場だ。ところが8月、潘基文(バン・キムン)国連事務総長は、日中韓で対立する歴史問題について、「日本は自らを深く顧みて、国際的な未来を見通すビジョンを持つことが必要だ」と、明らかに中立性を欠いた発言をし、日本政府から抗議を受けるなど波紋を呼んだ。

 

また、事務総長就任後初の訪韓時には、「韓国人の事務総長として韓国の国力伸張に貢献できるようベストをつくす」と発言しているほか、2007年に潘氏が事務総長に就任した後、韓国人の国連職員は20%増加したとも言われている。

 

中立性を欠いているだけではない。内戦ですでに10万人以上が犠牲になっているシリア問題では、アメリカが軍事介入を計画していた時に、「軍事力の行使は自衛もしくは国連安全保障理事会が承認したときにのみ合法となる」と牽制したが、ただ牽制しただけで何ら有効な解決策を提示することはできなかった。

 

アメリカが世界の警察官の役割を降りようとしている今、国際社会の秩序と平和を守るために国連の果たす役割は大きい。その国連の代表者として、潘氏はふさわしいのか。紛争地域についての判断や、日本、中国、アメリカについてはどのように考えているのか。

 

そんな誰もが知りたい潘氏の本音を聞き出した書籍『潘基文国連事務総長の守護霊インタビュー』(大川隆法著)が30日、全国書店で発刊される。大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、潘氏の守護霊を呼び出して英語で行ったインタビューを、英語と日本語の対訳で収録した一冊だ。

 

潘氏守護霊は、日本人に対する感情を問われると、「日本人の存在自体が、世界の大災害だ!世界に日本人がいなければ、世界は平和だ」と語気を強め、自身の立場については、「私は『韓国人の』事務総長だ」と述べるなど、中立性を欠いた発言がまさに本音だったことを伺わせる内容となった。また、紛争に対する解決策を示せない自らのリーダーシップの不足については開き直る一方で、自身の退任後の野望についても明らかにしている。

 

国際問題に関心のある方はもちろん、地上の本人の発言の裏にある守護霊の考えを検証する資料としても、おすすめの一書だ。

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『潘基文国連事務総長の守護霊インタビュー』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1040

 

アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/4863954034

 

【関連記事】

Web記事 「世界で最も危険な韓国人」 潘基文・国連事務総長の「反日親中」の本音が明らかに

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6775


フランスの「UFOをブドウ園で離着陸させてはいけない」法律!

2013年10月30日 11時16分14秒 | 日記

「UFOをブドウ園で離着陸させてはいけない」 フランスの変な法律

世界各地でUFOの目撃情報が報告されているが、実は、フランスにはUFOが着陸することを禁止した法律がある。女性情報サイトのマイナビウーマンが、「ありえないと思う世界の法律」についてアンケートを取ったところ、男性5位、女性4位に、「フランスのぶどう園でUFOを止めたり、着陸させるのは禁止」という法律がランクインした。

 

この法律は、フランス南東部のシャトーヌフ・デュ・パプというコミューン(日本の市町村にあたる)が1954年に定めたもので、次のようなものだ。

 

  • 1)空飛ぶ皿、あるいは空飛ぶ葉巻で知られる飛行物は、国籍にかかわらず、この地域に着陸あるいは離陸することを禁じられる。
  • 2)空飛ぶ皿、あるいは空飛ぶ車で知られる飛行物は、押収されなければならない。

 

驚くことに、UFOの形状まで具体的に言及している。当時、市長だったリュシアン・ジョン氏はUFOが原子力で動くと考えており、それがブドウの出来不出来に影響すると心配したのだという。ちなみに、同コミューンは上質なワインで有名だ。

 

UFOや宇宙人の存在が公の場で議論されない日本では、あり得ない法律だが、フランスでは国立宇宙研究センターがUFO情報を集めるなどして、その存在を認めているようだ。

 

同センターはこの法律が制定された1954年に同じく設立されており、集めたUFOの目撃情報の一部を2007年に公開。仏紙「ル・モンド」によれば、センターが保管する約1600件の情報のうち、人工衛星の落下などしっかりと説明のつくものが9%、およそ説明がつくものが33%、証拠不十分なものが30%とで、UFOなどとして信憑性の高い情報は28%にも上ったという。

 

先の法律で、実際に"レッカー"されたUFOがあったかどうかは不明だが、日本人もそろそろUFOや宇宙人に対する議論を真剣に始めるべきだ。(居)

 

【関連記事】

2013年10月28日付本欄 中国版「エリア51」初公開 入口に「機密窃盗は処刑」のスローガン!

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6854

 

2013年8月26日付本欄 アメリカの"宇宙会議"で「ET遭遇時にすべきこと」を真剣に議論

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6561


輸出依存型の中国は「資本規制」を緩和したが//「先進国」入りは難関

2013年10月30日 10時48分15秒 | 日記

「資本規制」を緩和した中国は、「先進国」入りできるか!?

外国人が、中国企業の株式や債券を人民元で買うことは原則禁止されていたが、このほど、中国政府が英国とシンガポールに限って、人民元株・債権の購入を解禁することを決めた。具体的には、両国の金融機関などが申請し、特別な資格を取得することが必要となる。29日付日経新聞が報じた。

 

外国人が人民元で投資できないという「資本規制」は、中国経済の大きな特徴。アメリカ人が日本企業の株を「円」で購入することは、日常的に行われている。しかし、日本人が、中国企業の株を「元」で購入することはできない。

 

この資本規制は、中国経済の障壁となっているが、これを全面撤廃できない理由がある。それは、中国が輸出依存型の経済から脱することができないためだ。


「世界の警察官」を降りたアメリカ(Webバージョン)

2013年10月29日 15時50分44秒 | 日記

「世界の警察官」を降りたアメリカ(Webバージョン)

(2013年10月10日 Webバージョンにて再投稿)LIVERTY
 
 
 オバマ米大統領が正面切って、「アメリカは世界の警察官ではない」と宣言した。シリア内戦への軍事介入の見送りを表明した今年9月の演説で飛び出した。戦後のアメリカ大統領としては初めてで、歴史的な“事件"だ。
 
 確かにオバマ大統領は、外国への武力介入を徹底してなくそうとしている。
 
イラクにいた米軍をすでに引き揚げ、アフガン駐留軍は来年に完全撤退させたい考えだ。シリアはもちろん、リビアやマリの内戦でも及び腰の関与に終わり、オバマ政権のある高官は「背後から導く(leading from behind)」という“迷言"を残した。
 
 幸福の科学の大川隆法総裁は、オバマ氏が大統領に就任する前の2008年11月、同氏の守護霊の霊言を収録している。その中で守護霊は「アメリカは世界の警察になるべきではありません」と述べ、地上に生きる本人と同じセリフを語った。
 
 守護霊は潜在意識の中にある「本心」なので、オバマ大統領はその導き通りに行動していることになる。
 
 

「神が与えた使命」をウィルソンが宣言

 アメリカの「世界の警察官」としての役割は、第一次大戦のウィルソン、第二次大戦のF・ルーズベルト両大統領によって確立した。
 
 第一次大戦までアメリカは、孤立主義の一辺倒だった。その背景には、アメリカ建国の父たちの理想がある。彼らは、「建国の理念である、個人の自由や民主主義の価値観を世界に広める使命が神から与えられている」と確信していた。
 
アメリカ独立宣言を起草し、第3代大統領となったジェファーソンは、「アメリカは人類すべてのために行動している」と語っていた。
 
 この思想が、アメリカ人が強く意識する「例外主義」「特別さ」(exceptionalism)の出発点だ。それを実現するために、権謀術数にまみれたヨーロッパの外交や紛争とは一線を画し、"純粋性"を保たなければならなかった。
 
初代大統領ワシントンは、辞任にあたって発表した文書でこう語っている。
 
「なぜ自立を捨て、他国に依存しないといけないのか? ヨーロッパの一部と同盟を結び、私たちの運命を他国にゆだねることによって、私たちの平和と繁栄がヨーロッパの野心や競争、利得、気まぐれ、急変に巻き込まれないといけないのか?」
 
 ワシントンは、外国に干渉しないし、されもしないという孤立主義を定式化した。これが建国の父たちの「遺言」であり、アメリカ外交の根幹だった。
 
 ところが、第一次大戦で第28代大統領ウィルソンは、ワシントンが腰を抜かして驚くような大転換を打ち出した。ウィルソンは「アメリカの理想を世界に広げるために、海外の紛争に積極的に関与しなければならない」と論理を180度逆転させたのだ。これを実行しようとすれば、アメリカは世界のあらゆる紛争に介入しなければならなくなる。
 
 第一次大戦後のパリ講和会議でウィルソンは、世界政府に近い国際連盟を提案し、「偉大な民主主義世界を築くことは、神が私に与えた使命である以上、私には選択の余地はない。ただ神の意志に従うのみだ」とうたい上げた。
 
 ウィルソンは牧師の息子で、暇さえあれば聖書をひもとくタイプ。講和会議に同席したフランスのクレマンソー首相は、ウィルソンが提案した14カ条の平和原則について、「アメリカは神の与えたもうたもの(十戒)に、さらに4つを付け加えようとしている」と揶揄した。
 
そればかりかクレマンソー首相は「ウィルソンは、本気でキリストと話していると思っている」と、ウィルソンを「イエスの弟子」であるかのように観察していた。
 
 ちなみに、今年7月に収録されたイエス・キリストの霊言でウィルソンの過去世が明らかにされている(大川隆法著『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」』)。それによると、イエスの十二使徒ヤコブとヨハネ兄弟の父ゼベダイだったという。
 
 イエスの激しい気性を受け継ぐようなウィルソン大統領が訴えた「アメリカが世界規模での警察官の役割を果たす」というビジョンは、ウィルソン主義と呼ばれ、その後のアメリカ外交の理念となった。
 
 

第二次大戦を通じ「宣教師」兼「警察官」に

 しかし、ウィルソンの提案はその時点では、「警察官」としての行動まで伴わない「宣教師」にとどまるものとなった。孤立主義者が大半のアメリカ議会がノーを突き付けたためだ。
 
「地球のどこかで紛争が起これば、米兵が警察代わりに飛び出して行かざるを得ない」として、孤立主義に逆戻りした。
 
 その結果、第一次大戦後は、世界一の経済力と軍事力を持つアメリカが、再び海外の紛争に関わらなくなったために、ヒトラーのドイツ・ナチス軍の台頭を招いた。
 
アメリカを「警察官」へと押し出したのは、“内向き"の国民をだましだまし第二次大戦参戦へと導いたF・ルーズベルトの統率力だった。
 
 ナチス軍は、オーストリアやチェコスロバキアなどを次々と併合し、フランスも占領。ルーズベルトのアメリカは、イギリス陥落ぎりぎりのところで救援に入り、ソ連とも手を組んで連合国に勝利をもたらした。
 
ルーズベルトは、ウィルソンの唱えた理念を行動原理にまで落とし込み、終戦時にはアメリカを世界の超大国に押し上げた。
 
 戦後のアメリカはソ連の共産主義に対する防波堤となり、朝鮮戦争、ベトナム戦争を戦った。湾岸戦争、イラク戦争なども、ウィルソンの理念と孤立主義とを行ったり来たりしながら戦い続けた。これらの戦いはどれも、自由と民主主義を広げる「宣教師」であり「警察官」としての行動だった。
 
 アメリカの「例外主義」は戦後、自由と民主主義を広げる特別な使命を実行するためには、軍事力を行使するなど少々乱暴なことをしても構わないという形で発展した。それが世界38カ国の700以上の基地となって展開している。
 
 

オバマは欧米文明の終わりを目指す?

 オバマ大統領は、ウィルソン、ルーズベルト以来の伝統を断ち切ろうとしているように見える。いや、建国の父たちが信じた「特別な使命」をも消し去ろうとしている。
 
 オバマ氏は「アメリカは特別(exceptional)」と言いつつも、「アメリカの例外主義があるなら、イギリスやギリシャのそれもある」とも主張したことがある。他国との関係はアメリカが一方的に保護する関係ではなく、「対等なパートナーシップを求める」とも語っている。
 
 オバマ氏は、イスラム世界との確執や国内の人種差別問題などアメリカの負の面を謝罪するような発言もしている。
 
「アメリカはイスラムに対し、間違いを犯してきた。アメリカは完璧ではない」
「アメリカは国家として奴隷制や人種差別の遺物と戦っている」
 これらの発言は、オバマ氏の本音は「特別ではない」点にあることを示している。
 
 さらに言えば、オバマ大統領が目指すものは、「反植民地主義」にあるようだ。2012年にオバマ氏の子供時代からの思想形成にスポットライトを当てたドキュメンタリー映画「2016年=オバマのアメリカ」が公開された。この中でオバマ氏は、「欧米諸国がアフリカやアジアを支配し、搾取してきた500年間の白人優位の歴史を逆転させる思想の持ち主」として描かれている。
 
 共和党を支持する政治学者が監督しているため、割り引いて考える必要があるが、少なからずオバマ氏の「本質」をとらえているようだ。オバマ氏は、シカゴの貧民街で働いていた時代から黒人キリスト教会のジェレマイア・ライト牧師に師事し、信仰上の指導を受けた。ライト牧師は、人種差別と帝国主義のアメリカに対し「呪いあれ」と説法する過激活動家でもある。
 
「アメリカは世界の警察官ではない」という言葉の真の意味は、キリスト教文明による非キリスト教圏に対する侵略・虐殺・収奪といった「罪」を清算すべきだという点にあるのかもしれない。
 
 幸福の科学のリーディングで、それがよりはっきりする。オバマ大統領の過去世は、15~16世紀のアステカの王モンテスマ2世であることが明らかになっている(大川隆法著『2012年人類に終末は来るのか?』)。スペインの侵略を受け、国が滅んでしまった時のアステカ最後の王だ。その他には白人に滅ぼされたインディアンの酋長などの転生もある。オバマ氏の生まれ変わりの歴史は、キリスト教文明と戦い、敗れた悲劇の人生が多い。
 
オバマ氏の過去世、モンテスマ2世の霊言は2011年5月に収録されており、こう語っていた。
「白人は数百年にわたって、人種差別と優越感の下に、さまざまな悪業を積み重ねてきた。この間、アフリカ、アジア、中南米の人々は、差別と迫害と虐殺でそうとうな苦しみを得ているが、彼らには十分な『カルマ返し』が行われていない。だから、私がそれを成就する」
「私は、白人文明の最期をつくる」
 
 

2020年頃まで世界は大混乱

 オバマ氏は、アメリカ国内で多数派になろうとしているヒスパニックや黒人による後押しを受け、アメリカを「宣教師」や「警察官」の任から引きずり降ろそうとしているようだ。
 
 民主・共和両党の反目もあるが、オバマ氏が富裕層増税や福祉予算拡大にこだわり、国防費を毎年1000億ドル(約10兆円)規模で強制削減する事態を招いている。今年秋の予算不成立やデフォルト危機は、共和党保守派が悪役視されているが、もともとはオバマ氏の福祉国家化のプランが発端だ。
 
 イランの核開発問題では、アメリカの軍事行動を極力避けている。ロウハニ大統領当選後、オバマ氏のほうから書簡を送り、イランが望む制裁解除の道を開こうとしている。
 
 中国には「2020年には台湾を併合し、2030年には6隻の空母を持ち、2040年には西太平洋から米軍を追い出す」という構想があるとされる。そのために20数年にわたって軍拡を続け、軍事費を7倍以上に増やした。そんな中国にも、「核大国」の道を突き進む北朝鮮に対しても、話し合い最優先で、とにかく穏便に済ませようとしている。シリアの内戦やイランの核開発問題など中東にかかり切りで、外交・軍事の軸足をアジアへ移すリバランス(再均衡)政策は、雲散霧消しつつある。
 
 オバマ氏がつくり出すこうした「力の空白」は、大英帝国が凋落するなかヒトラーのドイツが席巻した1930年代のヨーロッパに似ている。ドイツ・ナチス軍が四方八方に攻め入り、それをどの国も止めることができなかった。今の時代のナチスは、中国であり、北朝鮮である可能性が高い。イランも出方によっては、中東で大戦争を起こし得る。
 
 オバマ氏の任期は2016年まである。残る3年間、世界はそんな大混乱を耐えなければならない。
 2017年に就任する次期大統領が「強い大統領」となることを期待したい。それでも、しばらくはオバマ氏の後始末に追われ、アメリカの復活はそこから2、3年はかかることだろう。2020年ぐらいまで日本にとっても世界にとっても耐え忍びの時期だ。
 
 

日本が神の正義の下に戦う

 日本はこの2020年頃まで、どう生き抜いていけばいいのか。
 アメリカが「特別」ではなくなり、「自由や民主主義を世界に広める使命」を一時的であれ放棄するなら、日本が今後それを担うしかない。
 
 アメリカ独立宣言は、「すべての人間は平等につくられ、創造主によって、生存、自由および幸福追求を含む不可侵の権利を与えられている」とうたう。これがアメリカの建国理念の根本であり、アメリカはそれを実現するために孤立主義になったり、世界で実現するためにウィルソン主義に転換したりした。そして、同じ思想が日本国憲法にも受け継がれている。日本国憲法13条に規定される「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」がその象徴。これは、敗戦国の武装を解除した第9条の規定などよりもずっと上位にある普遍的な概念だ。
 
 こうした思想の中に、「神の正義」がはっきりと現れている。アメリカが一歩退くなら、日本こそが「神の正義の下に悪と戦い、より良い世界をつくる使命がある」と宣言すべきだ。そして、日本も神の正義を実現する力となるべきだろう。
 
 ナチスに立ち向かったイギリスの首相チャーチルは、「ヒトラーは奈落の底から這い出した悪魔だ」と断言した。そのうえで「今度の戦争は人間の権利と独裁者の欲望との戦いである。一切の妥協はあり得ない」と宣言し、実際に独裁者を打ち倒した。日本にもそのぐらいの気迫が要る。
 
 

「日本にこそ正義あり」というぐらいの自負が要る

 自国民を10万人も殺して平然としているシリアのアサド大統領は、もはや悪魔の側に立っている。シリアの化学兵器の廃棄について米露がこのほど合意したが、化学兵器ばかりを目の敵にするオバマ氏は、通常兵器ならば国民を大量殺戮してもいいという“支持"をアサド氏に与えたようなものだ。アメリカ国民に生命、自由、幸福の追求の権利を与えた神が悪魔を許容するとでも言うのだろうか。
 
 中国や北朝鮮でも、国民の命が鴻毛より軽く扱われ、神から与えられた権利が踏みにじられている。13億人以上の人たちが、信教の自由、言論・表現の自由がない状態に置かれ、それに反した行動をとれば、生命の危険にさらされる。アメリカが今、動かないのであれば、日本に、神の正義に反する隣国の圧政と戦う義務がある。
 
 かつて日本は、アジア・アフリカの人々を苦しめた白人優位の植民地主義と戦い、たたき潰した。
 
 それ以前には、日本はパリ講和会議で「人種差別撤廃」の国際連盟規約案を提案した。その内容は、国内や支配領域で人種・国籍の違いによって差別しないことを加盟国に求める先進的なものだった。この提案に対する評決では、16人中、日本や中国、フランスなどの代表11人が賛成を表明したが、反対に回ったアメリカ、イギリスが画策し、議長のウィルソン米大統領が突然「不成立」を宣言した。それまでの評決はすべて多数決だったのに、ウィルソンが「重要な案件なので全会一致を必要とする」と“屁理屈"を持ち出したためだ。
 
 つまり、人種差別撤廃の理想を葬り去ったのは、「神が与えた使命」を自覚するウィルソンだったのだ。であるならば、「神の正義は日本にあり」というぐらいの自負を持っても構わないだろう。
 
 オバマ大統領が「アメリカは世界の警察官ではない」と表明した以上、「アメリカに守ってもらおう」という依存心を持つ政治家は日本にもう必要ない。ウィルソンのように神の正義とは何かを語り、チャーチルのように悪に立ち向かう真の指導者が求められている。
 
(綾織次郎)

「借金1000兆円? それがどうした」――安倍首相には、そのぐらいの気概が必要だ!

2013年10月29日 15時31分06秒 | 日記

「借金1000兆円? それがどうした」 (Webバージョン)

(2013年9月15日 Webバージョンにて再投稿)Liverty Web

 

 

(1)日本の財政破綻はあり得ない

「日本は世界一の借金大国」?

 安倍晋三首相が迷っている。予定通り来年4月から消費税率を8%に上げるべきかどうか。

 最も増税したい人たちは財務省だ。麻生太郎財務相に「増税は国際公約」と言わせ、日経新聞には「景気は底堅い」と書かせる。

 財務省の言い分は、「国の借金は1000兆円を超えた。世界一の借金大国だ。増税しないと財政破綻してしまう」というものだ。

 財政破綻とは、政府として借金を返せなくなること。その危機を旧大蔵省は1980年代初めから言い始め、95年には当時の武村正義蔵相が「財政破綻宣言」を行った。このときの政府の借金残高はたかだか225兆円。

 かれこれ30年も同じことを言い続けながら、その通りにならないということは、財務官僚自身もさぞ不思議に思っていることだろう。

 

 

財政破綻とは「外貨建て国債の返済不能」

 安倍首相の2代前の菅直人首相は在任中、「日本もギリシャの二の舞になる」と危機をあおっていた。確かに日本の国債残高の対国内総生産(GDP)比は約250%で、事実上財政破綻したギリシャが約150%。「日本が財政破綻しないほうがおかしい」という財務省や菅氏の主張は理屈が通っていそうだが、実際には、日本とギリシャの借金の中身はまったく違う

 そもそも財政破綻というのは、「外貨建て国債(外債)の返済不能」のことを言う。破綻したギリシャの国債は、ユーロ建てで外債の一種。2001年に財政破綻したアルゼンチンの場合も、ドル建て国債を返せなくなったものだった。

日本の国債はすべて円建て。「外債ではない」という一点で、日本の財政破綻はあり得ないことが分かる

 

 

政府は企業や家庭と違い、お金が刷れる

 円建て国債の場合、日本政府の子会社である日本銀行がお札を刷って国債を買い取ることができる。庶民感覚ではすんなりとは理解しにくいが、中央銀行にお金を刷らせれば、政府は借金返済や利払いから解放されるという“マジック"が使える

 一自治体でも一企業でも一家庭でも、お札を刷ったら通貨偽造罪(刑法148条)で捕まって刑務所に放り込まれる。日銀がお金を刷っても当然、罪にはならない。この仕組みがあるため、政府の借金と、その他の自治体や一般企業や家庭の借金について、比較してもほとんど意味がない。自国通貨建ての国債は、「最強の借金」で、他の事業体の借金とは比べものにならないのだ(もちろん無制限にお金を刷れるわけではないが、年4%程度以内の健全なインフレ率の範囲内ならば問題ない)。

 ギリシャやアルゼンチンのような外貨建て国債(あるいは共通通貨建て国債)ではこの“マジック"が使えない。ユーロやドルを勝手に刷ったら「犯罪」になるので、破綻せざるを得なかった。

 

 

自国通貨建て国債では破綻しない
これは歴史上の「法則」だ。

 例えばフランスのナポレオン軍と戦った後のイギリスは、国債残高がGDP比の3倍近くに達した。現在の日本の借金財政以上の“ひどさ"だが、イギリスは財政破綻しなかった。なぜなら、自国通貨のポンド建て国債だったからだ。

 一方で、第二次大戦後のイギリスは事実上の財政破綻に陥った。GDPの6割を戦費に投入し、それをアメリカからの借金でまかなった。アメリカに頼み込んで出してもらった借金なのでほとんどがドル建てで、戦後、イギリスは海軍の大艦隊を解体して空母や艦船を売り払い、借金返済に追われた。

 このように、政府の借金は、自国通貨建てか外貨建てかによって、天と地ほどの差がある

 

 

(2)日本の国民も政府も「世界一のお金持ち」

勤勉に稼ぐ日本国民が支え

 その差を別の言葉で言えば、「国民がよく働くかどうか」の差だろう

 ギリシャ国民は、自国内で消費するモノを自前で十分供給できず、他国からたくさん買っている。国民があまり稼げないと、政府の税収は上がらないし、国民の貯蓄も少ない。赤字の政府が借金しようとしても、国内で資金調達できないから、海外の金融機関から借りるしかない。

 日本国民は、天然資源などは別にして、大半のモノを自前で供給できる。加えて、製造業を中心に他国にも売ってお金を稼いでいる。それが1500兆円にのぼる個人金融資産として積み上がり、民間銀行や保険会社、ゆうちょ銀行などを通じて国債に投じられている。日本人の場合、各家庭は金融資産を預貯金で持つ傾向があり、その額は計800兆円余り。これはアメリカの全家計の持つ預貯金の1・5倍、ユーロ圏の全家計の持つ預貯金の1・2倍にのぼる。この「現ナマ」が日本国債をしっかりと支えている。

 財務省やマスコミは「国民1人当たり約800万円の借金!」と大騒ぎするが、「1人800万円も政府に貸しているすごい国民」という話にすぎない。

 日本国民は政府だけでなく、海外にもお金を貸している。その金額は世界最大なので、日本は「世界一のお金持ちの国」だ。

 勤勉に働き、稼ぎ続ける国民に支えられた日本の国債は、世界で最も破綻から遠いところにある

 

 

日本政府は資産が借金を上回る

 国民だけではなく、実は政府も「世界一のお金持ち」であることは、日本人にも他国の人にもほとんど知られていない。政府が持つ米国債など金融資産を差し引いた純粋な借金(純債務)は300兆円余り。道路や建物など固定資産についても差し引けば借金はゼロになって、資産のほうが多くなる。アメリカの場合、借金から資産を引いたら、借金のほうが1400兆円(14兆ドル)以上も上回っている。

 財務省がいくら「1000兆円の借金がある!」と声高に叫んでも、世界からは「日本政府の借金は、莫大な資産からすれば、まったく問題となる額ではない」と見られている。その結果が、1%を下回る世界最低水準の日本国債の長期金利。つまり、日本政府はケタ外れに安いコストで資金調達できる。投資家にとっては、世界で最も安心して投資できる金融商品で、人気が高いことを意味する。

 

 

(3)なぜ財務省は財政危機をあおる?

 不況下に緊縮財政と増税を強行してきた過ち

 これらの動かしがたい「事実」は、実は、2002年に海外の格付会社に対して出したレポートで財務相自身が言っているのと、ほとんど同じ内容だ。そのレポートは現日銀総裁の黒田東彦財務官の名前で出されているので、今は消費税増税を後押しする黒田氏が「日本は財政破綻しない」ことを百も承知だということになる。

 では、なぜ財務省はありもしない財政危機をあおるのか。

 歴史を振り返れば、近代以降の各国の財政当局は、深刻な不況下に緊縮財政や増税に突き進む過ちを繰り返してきた

 1929年のアメリカ発の世界恐慌後、日本の浜口雄幸内閣は緊縮財政と金融引き締めを採用し、マイナス成長の続く昭和恐慌に突入した。アメリカのフーバー大統領は株価大暴落後、銀行や企業の倒産を放置。落ち込んだ財政をまかなうため消費税導入を強行したが、1年後にGDPは半減し、1200万人もの失業者を生んだ。 

 近年では日本の橋本龍太郎首相がそうだ。バブル崩壊後の景気低迷の中、97年に消費税を増税。その後の15年間でGDPが50兆円以上落ち込み、平均世帯年収も100万円以上減った。

 バブル崩壊後は家計も企業も金融機関も、みな借金返済に必死になってバランスシートの健全性を高めようとする。そのため、お金を使うことに慎重なケチケチ・ムードが世の中を覆う。その中で政府も同じように借金返済したくなってしまうのだろう。しかしその結果は、国民の仕事や所得がみるみる減る深刻な長期デフレ不況という手痛い反作用だった。

 モノが売れないから、値段は下がる。お金を持ち続けるほど得になるので、さらにモノは売れない。そうやって経済が縮小していく。それがデフレ不況だ。その中で増税したら、モノはもっと売れない。デフレ期に増税は絶対にしてはならない、というのが歴史の教訓であり、鉄則だ

 

 

世界を覆う「貧乏神思考」

 しかしその鉄則が忘れ去られ、2008年のリーマン・ショック以降、世界恐慌後の日米やバブル崩壊後の橋本内閣のような「貧乏神思考」が世界に広がっている

 イギリスは2011年1月、財政を健全化しようと、付加価値税(消費税)を17・5%から20%に引き上げた。リーマン・ショックから回復軌道にあった英経済はマイナス成長に逆戻り。付加価値税だけでなく、所得税、法人税の税収が減り続けた。

 ユーロ危機の中にあるEUも、基本的に緊縮財政を加盟国に求めている。2013年1月に発効した新財政協定で、加盟各国は財政赤字をGDPの0・5%以内とするよう義務付けられた。これでは機動的な景気対策を打とうとしても、手足が縛られてしまう。

 アメリカは、巨額の財政赤字をめぐって民主党と共和党が対立するのが年中行事だ。オバマ大統領が景気対策として老朽化した高速道路などのインフラ整備を進めているが、「小さな政府」を唱える共和党議員の多くは、こうした財政支出に強硬に反対している。

 世界経済の安定的な成長に責任を負うはずの国際通貨基金(IMF)も、借金返済の強要が大好きだ。今年8月にも日本への政策提言をまとめ、消費税引き上げについて「計画通り進めることが重要」「15%まで引き上げるべき」と要求した。要らぬお節介とはこのことだ。財務省はそれを笠に着て、消費税増税を強行しようとしている。

 このように日本も世界各国も、政治の真ん中に「貧乏神」がどっかりと腰を下ろし、緊縮財政と増税を推し進めている。そのため、世界恐慌や昭和恐慌後と同じように、日本、アメリカ、ヨーロッパで経済規模が縮小していくデフレ不況が起こっている。

 

 

(4)国債はもっと発行できる

高橋是清とルーズベルトの“無茶な"積極財政

恐慌を克服した高橋是清やルーズベルトならば、「借金1000兆円? それがどうした」と言うだろう。

 1930年代の恐慌から日米の経済を救ったのは、それとは正反対の政策だった

 日本の高橋是清蔵相と、アメリカのルーズベルト大統領はそれぞれ、中央銀行に国債を買い取らせ、財政支出を一気に拡大して仕事を創出。縮小経済からのV字回復を果たした。

 高橋是清は回顧録の中でこう振り返っている。「借金が増えていく結果はどうなったかと言うと、一面、産業は大いに進歩し、国の富も増えたので、国債の増加も苦にならない」「国民の働きが増せばここに富ができる。前の借金ぐらい何でもない」

 高橋是清は、富(名目GDP)が増えれば税収が増えるので、一時的な借金は何ら負担ではないと割り切っている。

 ルーズベルトも同じ考え方を採った。ルーズベルトは第二次大戦の戦費も含め支出を何倍にも増やした。その結果、GDPは10数年で4倍となり、戦後の借金返済の負担は小さなものとなった。 

 一時的であれ、なぜこんな無茶ができたのかというと、先に触れたように、政府と、家計・企業・金融機関とでは、借金に堪えられる力がまるで違うからだ。自国通貨建ての国債は、中央銀行が買い取ることができる。

 政府の力は、いざとなったら異常に強い。だからこそルーズベルトは「我々が唯一恐れるべきことは、恐怖それ自体である(the only thing we have to fear is fear itself.)」と戒めた。高橋是清も「1足す1が2、2足す2が4だと思いこんでいる秀才には、生きた財政は分からないものだよ」と、財政の健全性ばかりを考える視野の狭い官僚たちを叱った。

 

 

今の日本でハイパーインフレはあり得ない

 日米欧では、企業も家計もお金を使わず、投資や消費が減って、仕事が少なくなくなっている。ここから抜け出すには、高橋是清やルーズベルトのように、政府がお金を出して仕事を創り出すしかない。ルーズベルトが任期中にGDPを4倍増させたように、政府が成長分野に投資するなら、もっと大量に国債を発行して構わない(アメリカと日本は一部それをやってはいる)。

 するとマスコミは「ハイパーインフレになる!」「1万円札が紙クズになる!」と騒ぎ出す。今の日本のメディアが既にそうだ。

 しかし、戦争などで生産設備が壊滅しないかぎり、お金の価値が暴落することはまずない。ハイパーインフレは、お金の価値が1年で100分の1ぐらいに下がることを言う。つまり、1万円札が以前の100円硬貨の価値になってしまうということだ。

 ただ、こういう激変は、戦争や内戦、あり得ないような失政で国内の工場や農地が破壊され、極度のモノ不足に陥らない限り起こらない。第一次大戦に敗北したドイツは、ルール地方などの工業地帯をフランス軍に占領され、生産力をほとんど失ったために、日用品の値段が1年で何億倍にもなった。

 国内の生産施設が壊滅的な打撃を受けた第二次大戦の敗戦直後の日本では、ハイパーインフレまではいかないものの、3年間でお金の価値が100分の1になった。しかし、現在の日本であれば、中国が核ミサイルを東京や大阪に何発も撃ち込まない限り、そうした事態は考えられない。

 ある経済学者によると、日銀がお金を刷りまくって、国民1人当たり1億円を配ったらハイパーインフレになるそうだ。ハイパーインフレを起こすには、そんなトンデモ政治家の登場を待つしかない。

 

 

世界の富を創り出す「繁栄思考」を

 日本には製造業を中心に、敗戦直後とは比べものにならない生産力がある。勤勉に働く国民もいる。冒頭述べたように日本の財政破綻はあり得ないし、かつ、平時のハイパーインフレはまずあり得ない。今ほど日本政府が国債を大量に発行して、新たな仕事や事業を創り出すチャンスはない

 日本政府として人やモノの流れを加速する交通インフラや未来性のある産業に大量の資金を投じるならば、世界的な景気低迷を吹き飛ばせるし、自動車や電機などに代わる21世紀の新たな基幹産業を創り出すこともできる。要は投資効果の問題だ。

 GDPを1割大きくするだけで、消費税を5%増税する分ぐらいの税収は、法人税や所得税として簡単に返ってくる。

 消費税増税を強行したい人たちは、「子供の世代に借金のツケを回すのか」と訴える。この時点で消費税を増税したら、各世帯の所得がさらに減ると同時に、医療や年金をまかなうために消費税は20%、30%へと上がっていく。

 今、日本が直面しているのは、子供たちにそうした「重税国家」を残すのか、さらなる繁栄社会を残すのかという選択だ。それは日本だけの問題ではなく、100億人になろうとする世界の人口が食べていけるだけの「稼ぎ口」を地球規模で創り出していかなければならないというチャレンジでもある。

 結局は、社会保障のために重税を課す国家をつくるか、人類の生活を支えるために経済規模を何倍にもしていこうとするかのビジョンと志の問題だ

「借金1000兆円? それがどうした」――。安倍首相には、そのぐらいの気概が必要だ。アメリカ大統領も、世界最強の軍事力の支えがあれば、もっとドル札や国債を刷る余裕はある。今こそ、「貧乏神思考」ではなく、富の創造を肯定し実現する「繁栄思考」が求められている

(綾織次郎)


日本にもアメリカにも必要な「パラダイムシフト」

2013年10月29日 13時40分51秒 | 日記

日本にもアメリカにも必要な「パラダイムシフト」

2013.10.28 (HRP)

◆米国の政府閉鎖

今回はこの場をおかりして、私がHS政経塾の塾生として参加させていただきました10月6~13日のワシントン・ニューヨークへ視察研修に行って感じたことを報告させていただきたいと思います。

まず、このような素晴らしい研修の機会をお与えくださり、普段よりご支援くださる方々、また研修において大変お世話になった方々に心より感謝申し上げます。

ご存知のとおり、その期間はちょうどアメリカでは政府のシャットダウン(政府閉鎖)が起きていたわけですが、これはアメリカ議会で予算案が通らず招いたものです。

私達は幸いにもアメリカ議会の議事堂に見学に入ることができました。私の不十分な英語力ではありますが、共和党と民主党の両党議員のスピーチを聞いていると、当然のごとく「責任は共和党側にある」、「いや、民主党が悪い」など責任の押し付け合いをしていました。

しかし、その様子を聞いていると、議論というよりも、むしろパフォーマンスをしているような印象を受けました。議論を前進させ、シャットダウンを少しでも早く終わらせようとする雰囲気はそこには感じられませんでした。

恐らく、公開された議事堂の中ではなく、「私達には見えない場所」で事態打開に向けた動きがなされていたのだろうと思います。

アメリカの大統領は民主党のオバマ大統領で、アメリカ議会の上院は民主党が、下院は共和党がそれぞれ多数を占めており、今回のシャットダウンは共和党が多数を握る下院において予算案の合意が遅れたことによるものです。

◆米国民の政治に対する不信

シャットダウンが終了した後に行われたアメリカCNNの世論調査によりますと、「共和党が下院の多数派を占める状態は米国にとって良くないことだと答えた人は54%」で、「昨年12月の調査に比べて11ポイント増加」しています。

「共和党のベイナー下院議長が辞任すべきだ」との回答は全体の63%、共和党員の中でも約半数に上っています。留任を望む声は全体の30%に過ぎませんでした。(10/22 CNN「米政府閉鎖解除後の世論調査、共和党に逆風」http://www.cnn.co.jp/usa/35038836.html )

このように共和党の議会運営に対して厳しい見方がなされているのと同時に、オバマ大統領の支持率も40%台は維持しているものの高くなく、連邦議会の支持率は12%と史上最低までもう一歩、不支持率は86%と史上最高に迫っており、連邦議会に対する支持そのものも非常に低く米国民の信頼を失っている状況です。

この政治に対する不信は、米国民の方々が、自分達の未来に対する希望を感じられないということを意味しているのではないでしょうか。

◆米国に必要な「経済成長の構想」

ここで私はワシントンで私達政経塾生にご講義を賜りました、『月刊ザ・リバティ』でもおなじみの伊藤貫先生がおっしゃったことを思い出さずにはいられません。

伊藤貫先生は『自滅するアメリカ帝国 -日本よ独立せよ-』で次のように指摘されています。

「過去三十年間のアメリカの所得と資産の配分に異常な歪みが生じ、人口のトップ一%層に所得と資産が集中してきた。その一方、アメリカ国民のボトム四割の実質所得は低下し、中間層二割の国民の実質所得は停滞してきた。(中略)オバマ政権も金持ち優遇政策を続けており、二〇〇九~二〇一一年、米人口のトップ一%層に所得と資産が集中する現象は、ブッシュ(息子)政権時よりも激化している。」

つまり、オバマケア等の社会主義色のある政策を行い「大きな政府」的な政策を進める民主党政権も、ティーパーティ運動等に見られる「小さな政府」を推し進めようとする共和党も、結果として一部の層に所得と資産が集中してしまった点では共通しています。

意外にもオバマ政権の「金持ちに厳しく、弱者にやさしい」という左翼的に見えがちなところは、実はこれまでのところ、心ならずもかもしれませんが、見せかけ部分が存在したということだと思います。

そしてアメリカの共和党と民主党がそれぞれ共通して示すことができないでいるのは、「国民全体が豊かになる経済政策と、経済成長の構想」ではないかと思いますし、アメリカの政治も今苦しみの中にあることを感じました。

◆最大多数の最大幸福

対して私たち幸福実現党は「最大多数の最大幸福」の追求という考え方を持っていますので、一部の特権階級のようなものができることを良いこととはしませんし、かといって、「魂の向上」という宗教的観点から「自助努力の精神」を大切にしています。

「結果の平等ではなく、機会の平等」を追求し、自由に競争するための「自由の領域」を大切にして、それぞれの個人の努力の結果に差がつくことを悪いこととはしません。ただ同時に、許容される貧富の格差には限度があることも事実です。

そして私は、幸福実現党がその宗教的価値観というベースから導き出された経済政策において「これまでに無かった新しい考え方」が示されているのだと思いますし、それこそが次世代をリードするものだと思っています。

◆幸福実現党の政策と米国視察で感じたこと

例えば「消費税増税中止」「大胆な減税」「安い税金」など「小さな政府」を目指し「自由の領域の拡大」を追求ながらも、同時に「200兆円未来国家建設プラン」など、積極的な財政政策や「インフレ目標の設定」などの金融政策をかかげています。

これは、実は「矛盾するものではなく、それを統合した全く新しい考え方」であり、これこそがグローバル化した貨幣経済の中において日本が取るべき「次の考え方」なのではないかと感じています。

私達幸福実現党は「自助努力の精神」や「自由」を大切に考え「小さな政府」「安い税金」を目指すことや「強いアメリカ」であることを支持しており、日本においても「強い国防体制構築」を目指すなど、アメリカ共和党の政策に近い考えを持っています。

ただ米国視察で感じたのは、「完全に共和党的であるか」といえば、そういうわけでもなく、また逆に民主党の考えとは全く一致しないというわけでもないということでした。

幸福実現党は、共和党に近い考えを持ちながらも、新しい考え方を打ち出していると言えると思います。つまり、私たちの政策は、既存の何かに単純にカテゴライズできるものではなく、全く新しいパラダイムを提示しているのだと思います。

そしてこの「パラダイムシフト」こそ、今世界で待たれているものなのではないでしょうか。もちろん同じ価値観のベースから出される政策でも、国や地域によって違いは出ますので、幸福実現党が日本で掲げた政策を、そっくりそのまま他の国に持っていくことはできません。

しかし「新しい価値観や考え方」を提示しているからこそ、それを実現するための政党「幸福実現党」が必要なのです。この「価値観や考え方」を転換する運動であるがゆえの「産みの苦しみ」を突破したときに、日本の未来が拓けるのと同時に世界にその影響がおよび、アメリカの未来をも拓く力になるのではないかと思います。

ただ、アメリカでは、それこそ街を歩くだけでも感じることのできる「愛国心」や「国に対する誇り」をはじめとして、学ぶことも多くありますので、良い面には学び、日本からも新しい価値発信を行えれば、と感じた次第です。(文責:HS政経塾第2期生 曽我周作)