2017年3月24日発売予定ensemble最新作「想いを捧げる乙女のメロディー」の体験版をプレイしてみました(*'∇')

まぁ購入確定タイトルではありますが、一応ねw
想いを捧げる乙女のメロディー 概要・世界観
ピアニストを目指してドイツに留学中の主人公・雨桜みさきが、姉の代わりにリーリエ女学園で音楽教師をしながら学生としても生活することになるというお話。
みさきと姉の雨坂汐理(名字が違うのは結婚しているため)は二人姉弟で、みさきが幼い頃に両親を亡くしています。父親が音楽技師で、父が製作したピアノはリーリエ女学園に寄贈されており、みさきは父のピアノを弾くことが密かな夢になっています。
リーリエ女学園の学園祭(正式名称はリーリエ・フロイライン・シュールフェスト)には学園創設から続いている「リーリエ・クヴァルテット」と呼ばれる伝統があり、それはリーリエを代表して学園祭で演奏する学生カルテットのこと。「リーリエ・クヴァルテット」は2つのグループの候補があり、それぞれ「アインス」「ツヴァイ」と呼ばれ、学園祭で演奏できるのはどちらか片方だけになります。
リーリエ女学園には寮があり、1つの建物に全員入るのではなく、いくつかのコテージに分かれて生活しています。音楽専攻の生徒は基本的に寮暮らし。みさきも姉が使っていた部屋を利用しています。自主性を重んじる学園のため、寮母といった人もおらず、基本的に食事も掃除も自分たちでやることになっています。
想いを捧げる乙女のメロディー 体験版 あらすじ
雨桜みさきが留学先のドイツに慣れ始めた頃、姉の雨坂汐理から電話がかかってきて、あるお願いをされます。それは、リーリエ女学園で音楽の先生をしてほしいというものでした。その理由は、汐理が産休に入るからでした。しかし、産休が早まってしまい、後任の教師が間に合わないことから、その間にある学園祭の「リーリエ・クヴァルテット」で指導する教師がいなくなってしまい、急きょ学園祭までの代役が必要になったのです。それだけではなく、リーリエ女学園にある父のピアノが、学園祭が終わったら博物館に寄贈されることになったため、弾けるチャンスが今年しかないということでした。汐理がみさきに依頼したのは腕を信頼しているからだけではなく、みさきの夢を叶えてあげたいという思いもあったからでした。
最初は臨時講師になることに渋っていたみさきですが、彼にとって、父が遺したピアノを弾くことは密かに抱いていた夢であったため、最終的には引き受けることにします。そして、留学先に休学届を出し、日本に戻ったみさきは、リーリエ女学園を訪れますが・・・。
リーリエ女学園に着くと、姉の同僚で親友でもある園谷千春が出迎えます。その後、彼女の案内で保健室に案内され、そこで学園長の加野怜美と会いますが、彼女にはみさきの事情が全て話されていたため、みさきは自分の夢まで知られていることに驚きます。しかし、それもそのはず。彼女もまた千春同様に姉の同級生だったのです。怜美は今回の件は非公式案件だと言い、千春にみさきを更衣室に案内させます。そこでみさきが見たものは、何故か女子の制服でした。自分がこの服を着ることに抵抗を感じたみさきですが、更衣室に女子生徒が入ってきてしまったため、犯罪者扱いされないように急いで制服に着替え、ダッシュで保健室に戻ります。どういうことかと怜美に事情を聞いたみさきですが、父親のピアノは大変貴重なものであり、学園祭のときにしか公開しておらず、それを弾けるのはリーリエ女学園の学生のみ。そのため、みさきが父のピアノを弾くには学生として参加しなくてはいけないから・・・ということでした。つまり、ただ臨時講師として赴任するだけではピアノは弾けなかったのです。父のピアノを弾くには学生として編入し「リーリエ・クヴァルテット」に選ばれなくてはいけない。本来、講師であるなら男性でも大丈夫でしたが、みさきを女装させたのはそういった事情があったからでした。みさきはその事情を聞き、女装することに抵抗あったものの、姉達からの期待に応えるためと自分の夢を叶えるために、この仕事を引き受けることにしたのでした。
怜美と別れた後、千春に寮まで案内されたみさきは、途中で百合園と呼ばれる庭園でヴァイオリンを演奏している女子生徒を発見し、しばらく聞き惚れます。その後、姉が使っていたという寮に入ると、そこの共用ラウンジで千春の妹の園谷千夏がテーブルに突っ伏してダラけていました。千春は千夏にみさきを紹介した後、あとは千夏に案内を任せると言って帰ってしまいます。その後、千夏に寮を案内してもらい、その日は疲れもあってか早々に寝てしまうのでした。
翌朝、初登校の日。登校途中でハンカチを落としたみさきは、野々宮美亜という女子生徒にハンカチを拾ってもらったため、お礼を言います。その後、保健室で怜美や千春と打ち合わせをし、千春の担任のクラスに案内され、自己紹介をします。みさきが用意された自分の席に座ると、隣の席の水澤沙耶香が挨拶してきたため、みさきも挨拶を返しますが、その子の顔を見たとき、昨日百合園でヴァイオリンを弾いていた子だとすぐに分かり、その事を聞くと、沙耶香は聞かれてて恥ずかしいと言いながらも、ありがとうとお礼を返します。ホームルームは続いており、1時限目が音楽でしたが、音楽教師である汐理が産休に入ったことから、生徒たちから誰が教えるのかと疑問が出てきたため、千春は臨時講師としてのみさきを改めて紹介します。すると、クラスメイト全員が驚くのでした。
昼休み、沙耶香や同じクラスになった千夏と3人で学食に行きますが、そこで朝出会った美亜も同席することになります。しかし、美亜が自分に対しての態度が朝と違っていることに気付き、その理由が彼女もピアニストで「リーリエ・クヴァルテット」のライバルであることを知り納得します。放課後、カルテットの練習は休みでしたが、その代わり学園祭を運営する生徒たちの会議があるということで、教師として今の内に色々知っておきたいと思ったみさきは、沙耶香に会議をしている音楽室まで案内してもらいます。運営会議の途中で教室に入ってしまったみさきは、シュールフェスト運営のリーダーである三年の秋月瑞穂と挨拶を交わしますが、会議途中だったため邪魔になっては悪いと思ってすぐに出てしまいます。その後、沙耶香の案内で百合園を見た後、一緒に寮まで下校しますが、寮ではみさきの歓迎会の準備が行われていて、そこで三年の桑原芽依子や先ほどの運営会議に出席していた小石川琴音と知り合います。その後、料理が完成したため、みさきの歓迎会が行われ、瑞穂や美亜も出席し、その席でツヴァイ側のヴィオラを担当している三好蘭やアインス側のチェロを担当している蓮見小梅と知り合います。こうして、皆に温かく迎えられたみさきは、改めて教師としての仕事を頑張ろうと心に誓うのでした。
それから生徒としても教師としても他の生徒たちとの交流を重ねて親しくなっていき、「リーリエ・クヴァルテット」の選抜試験も近づいた頃、みさきは千春と怜美のお酒の席に付き合うことになり、そこで今回みさきを迎え入れた本当の理由を教えてもらいます。それは、リーリエ女学園に生徒として通っていた頃から汐理と千春と怜美の3人は仲良しで、千春も怜美もよく汐理からみさきのことを聞いていたため、姉弟の絆と弟の夢に感動した怜美は、本当なら人手不足は応募をかければどうにでも出来た問題をあえて汐理の弟に託すことにし、弟の夢を叶える手助けをしたかった・・・ということでした。事の真相を聞いたみさきは、皆に背中を押されているように感じられ、気が付けば2人に頭を下げていたのでした。自分はこんなにも皆に支えられているのだと感謝の言葉を伝えて。
カルテットの練習もシュールフェストの準備も順調に進んでいたある日、美亜たちツヴァイのメンバーが居残り練習をするため、遅くまで音楽室で練習していました。しかし、ツヴァイのメンバーが下校途中に夕立が来てしまい、全員濡れて帰ってきて、元々身体があまり強くなかった蘭が高熱を出して寝込んでしまいました。選抜試験を間近に控えた中でのリタイアにより、ツヴァイは選抜試験にも出られないという事態になり、アインスのメンバーも含め、全員が気落ちしてしまいます。みさきは教師としての立場から何とかしようと思ったものの、何も思い浮かばなかったため、姉の汐理に相談します。そして、姉からアドバイスを受けたみさきはあるアイディアが思い浮かび、翌日、怜美にその案を提案することにします。それは、アインスとツヴァイを統合し、ピアノ五重奏にするというもの。全体ではなく楽器毎に競争させるということでした。それはこれまでのリーリエの伝統を崩してしまう提案でしたが、みさきは音楽は楽しくあるべきものであり、悲しい気持ちで良い演奏をすることなんて出来ないからと訴え、自分の負担が増えピアノの練習時間が減ってしまっても良いから皆の笑顔が見たいと覚悟を示すと、怜美はみさきの提案を受け入れます。その後、カルテット統合案を関係者全員に説明すると、沙耶香たちは全員賛成します。こうして、新たな形での練習が始まるのでした。
想いを捧げる乙女のメロディー 体験版 感想
うむ、ensembleの安心安定なストーリー構成は相変わらず良いですね。際立って面白いというわけではないけど、見ていて安心できる内容というか、外れがない。今作も期待通りの出来になりそうです。今回の主人公は男の娘としては若干個性が弱いけど、まぁそれは些細な問題ですな(爆)
ヒロインも同様に強い癖もなく、全員良い感じです。特に琴音ちゃんが可愛い。ぐるぐる眼鏡は笑ったけどw あと瑞穂さんも良いですな。普段の大らかな印象とコオロギ一匹に怯えるギャップがたまらんですw 美亜ちゃんも小動物チックなところがあって同級生なのに年下っぽい印象で可愛かったです。野良犬のときとか特に良かったw デレた後が可愛くなるに違いないw
ただ、今作で特に良いと思ったのは、サブキャラ達。汐理お姉さんルートはFDで追加されるんですね。そうですよね?そうじゃなかったら怒ります。結婚してる?そんなの関係ありません。寝取れ(爆) ensembleはこの辺がなぁ・・・もどかしいところなのよね。可愛い妹がサブヒロイン扱いでシナリオ短かったり、今回みたいに結婚してたり。ぶっちゃけ、琴音ちゃんの次に汐理お姉さんが好みだったんですけどwwwwwwww 産休に入るということは当然セッ(ry ・・・旦那さんが羨ましいわ!
あと、芽依子さんも良いですね~。家庭的だし母性感じるし・・・こちらはFDでヒロイン昇格ありそう?w っていうか、ヒロイン昇格しなきゃ怒りますよ!今度は舞織さんみたいな中途半端なヒロインじゃなくてちゃんとしたヒロインにしてね!w 後輩の小梅ちゃんも可愛かったし(若干ちっぱいですがw)、蘭も金髪巨乳っぽいし、怜美さんもおっぱい大きくてワイシャツ姿が色っぽかったし、今回本当にサブキャラの方が良いなぁ・・・もういっそ、サブキャラがメインヒロインになるファンディスクでも良いですよ(爆)
そういえば、今作からタイトル画面で主題歌を流すようになったんですね。Chelseasoftなんかでもこの形式ですけど、個人的にはこういうの好きです。まぁそんな感じですわ(´ー`)
「想いを捧げる乙女のメロディー」の公式サイトはこちらから↓※
※gooブログではensembleのURLは貼れないため、ツイッター公式アカウントに飛びます。そこから公式サイトへどうぞ。

やはり、ヒロインの中では琴音ちゃんが1番だったなぁ。今回はサブキャラに好みが偏ってしまって残念ではあるw