京都から電車で1~2時間で着く所でも 気分は旅気分
出かける前夜は「食べ歩き」の下調べに余念が無く・・・夜遅くまでパソコンとにらめっこ
まずは「豚まん」発祥の店として有名な「老祥記」で「豚まん」を食べることにした
「あづまや」 南京町広場にあり「あづまや」の周りに石造が13体(十二支+一)
13体?・・・確か中国?に十二支の石造を依頼したところ 「猪」→「パンダ」になってたらしい
後日新たに「猪」を作ってもらったらしい(うろ覚えなので確かではないかも・・・)
「老祥記」は南京町広場に面したお店 常に行列ができているので見つけやすい
到着してすぐだったけど・・・行列の人数が少ないうちに並ぶことにした
3個からだったので4個購入(一人2個)
大きさを伝えるのにUさんの手をお借りしました
3個並んだ中央に1個乗ってこの感じ
かなり小さめ・・・大きめのシュウマイぐらい?おいしいけど味がかなり濃いめ
お土産にも買うつもりだったけど 他の物を探すことにした
その前に・・・「老祥記」の左隣にある「点心」のお店で「ラーメン」を食べることにした
「香港点心菜館」 ここのチャーシューメンがおいしいと口コミに・・・おいしかった
夏の発泡スチロールのかき氷等の器に半分ほど・・・量は少ないけど 安いし 他でもいろいろ「食べ歩き」を楽しむことができるので満足
口コミに「豚まんもおいしい」とあったのに 食べ忘れたー!
左(私)チャーシューメン¥200 右(Uさん)ふかひれラーメン¥300
「西安門」 「長安門」の反対側(南京町の西の入り口)
「海榮門」 南京町の南の入り口
北にだけ「門」が無いのは「北」は「鬼門」といわれてるからなのかなあ?
次回は「小龍包」「ゴマ団子「シュークリーム」他をUPしまーす 見てね!