今日は朝から「いろんなこと」を忘れては思い出し…また忘れては思い出し…を繰り返してた
忙しかったからかなあ?
ブログ投稿も何度か思い出しはしたんだけど…そのたびにご近所さんや宅配便や電話で消えてしまった
結果…最終に思い出したのは今…後 数分で日付が変わるー!(*_*;
外食情報は明日アップしま~す
おやすみなさい(*^_^*)
母の家の庭には母が大好きなアジサイが植えてあり日々成長している様子を見ると元気になる
昨年は剪定場所を間違えたらしく(私)・・・花芽を付けてくれなかった
せっかくDが毎朝「水やり」をしてくれていたのに
先月末 アジサイの様子に変化が
2月28日 固かった枝の先っちょの「新芽」が膨らんできていた
「新芽」って 何も目的がなくても・・・漠然と・・・「希望」を感じる~
3月9日 10日あまりで「新芽」が開いてきた
他ぬちゃんのお願いが天に届いたのかな
3月19日 昨日からの雨にうんざりしながら母の家に行くと・・・
アジサイの近くに洗濯機がおいてあるんです~
たぬちゃんが笑顔でお出迎え
連日の雨で急成長した「新芽」とたぬちゃんの笑顔で「うんざり」気分はどこかへ
「自然の力」や「草花の成長」「陶器の狸の笑顔」に何かを教えられた気がした
雨にも負けず・・・といいたいけど「腰痛」が
でも「笑顔」で生活することと「楽しく食べる」ことはできるから まあいいかあ
昨日のランチ時のトースト
「ピザトースト」と「ピーナツバター」「オレンジジャム」「アプリコットジャムとクリーム」どれも捨てがたく食べたかった
悩んだ結果 こういうことに・・・またまた食べ過ぎたー!
皆様はいろんなものを同時に食べたい時はどのようにされているんでしょう???
「薄着」の季節がすぐそこまでやってきている
急いで「皮下脂肪」を「薄着」対応にしないとヤバ~い!のに・・・食欲ありすぎ~!
昨夜も・・・後日ブログに・・・
昔は京都のお土産と言えば「八橋」(焼いたもの・・・320年以上前~)
今では「聖」(つぶ餡入り生八橋)・・・(他社だけど「おたべ」と言った方が伝わりやすいかも)
現在でも京都の「修学旅行のお土産」の上位を独占しているらしい
私は「八橋」が苦手で・・・「生八橋」発売を喜び・・・さらに「聖」で大好き!に
それが数年前(2011年3月)たまらなく「かわいい~~~!」生八橋が誕生
テレビで見て以来 その「かわいさ」に実際に手に取り食べてみたくて・・・
でも 毎回 売り切れていて・・・買えなかったー
ここでは店頭で「カレ・ド・カネール」(好みの生八橋に好みの中身(餡やコンフィ)を味わうことができるよ~
先日の「南座」観劇の後・・・ついに手に入れることができたー!
四条西木屋町北西角「nikiniki1689」
お隣に「聖護院八橋総本家」があり従来の馴染のある商品を販売(店内の照明が暗めで入り辛く感じた)
やっと手に入り嬉しいので・・・全部撮っちゃった
「シャルロック」(2個入り)
形は数種類(2個セット)・・・¥550(税込)
ぐふふふふ~ むっちゃかわいいでしょ!
左 横幅3cmぐらい 高さ4cmぐらいだったような???
自分が気になる食べ物は共有したくなるので D(長男)にもお裾分け(クローバー)
Dは「そば茶」でパクパク・・・私は・・・
せっかく手に入れた「生菓子」 じっくり楽しみたいので「お抹茶」で・・・
まずは「器」選び・・・豆皿は好きなので たくさん持っている
でも 実際にのせてみると・・・しっくりこない
葡萄畑に・・・これも合わない
手元にある豆皿で間に合わせるのは無理なのか?と思いつつ・・・お魚模様の豆皿に
「いやん かわいい~~~!」 豆皿は これに決定!
次はお抹茶茶わん どれにしようかな ワクワク
お抹茶茶碗はこれ
に決定! こんな感じになりましたー!
散々「器」選びに時間をかけ→お湯を沸かし→お抹茶をたてて・・・「いただきま~す!」
待ち時間が長いほど期待が高まる~~~
生八橋部分(帽子・顔・洋服)は想像していたより「ニッキ」の味がしっかり効いていた
顔とお腹の中には「白餡」が入っていたよ~
楽しい時間を満喫 とっても おいしかったよ~
「季節の生菓子」なので 季節ごとに いろいろ食べ比べて(たぶん味は同じ)みたいな
「食べログ」などでは京都駅の八条口店がよく紹介されているので 一度行ってみなくっちゃ
先週は予定がいっぱいで・・・忙しかったー!
疲れていたのか (土)に目覚めたのはお昼前・・・いくらなんでも寝過ぎ!腰痛いよー!
おかげで腰痛は未だに引きずっている
今日は腰痛矯正ベルトを締めておとなしくしておくつもり
さて・・・ 「三月花形歌舞伎」(3月3日~27日)
若手俳優が勢ぞろい!ワクワク!
先週の(金) Sさんから「招待券があるけど・・・」と声をかけてもらい二人でお出かけ
2階席の一列目
「舞台」も「花道」もむっちゃ見やすかったよ~!
天井もきれい~~~!
Sさんは始まった途端ウトウト・・・ほとんど寝てたかも~ もったいない
私は満喫 なんだかごめんね~
観劇の後はお別れして・・・Sさんは家路 私は久し振りに「高島屋」へ
地下鉄東西線の開通後は「高島屋」へ行く機会がめっきり減ってしまって・・・
「高島屋」といっても 楽しみなのは「デパ地下」のみ
夕方に販売される星形のメロンパン
玉手 中村家の「マルガリーテン」
確かカルピスバターのみを使用しているらしい
毎回 長蛇の列なので買ったことがなかった
このメロンパンは「クッキー生地が下方」(普通と反対)にあり一度食べてみたかった
翌朝に食べたからか?上のパン生地がパサパサしていて・・・
それとも焼かなかったから?温めなかったから?・・・やっと買えたのに がっかり
この後は以前から気になっていた「ニキニキ」へGO!
買っちゃったー!! 詳細は次回ブログに・・・
せっかくパンを少ししか買わずにすんだと安心していたのに・・・
地下鉄の改札手前(コトチカ)で「いい物」を見つけてしまったー!
ガスパールZINZIN(ザンザン)の「キャラメルブリュレパイ」
ずっと気になっては「絶対にカロリーが高いから・・・」とパスしてきたのに
勝手な物で・・・「今日はパンを少ししか買ってないから・・・」と理由付け
ガスパールZINZIN(ザンザン) 「キャラメルブリュレパイ」 ¥1190(税込)
むっちゃおいしそうでしょ!
お店の方「ナイフを縦に入れてカットしてください」・・・ 「は~い!」
パイは大好物なのでカットの方法もちゃ~んと知ってるよ~・・・と思った私がバカだった
パイが二層に分かれていて間にはカスタードクリームがたっぷり!
ヤバいかも~~~
いつもは「アップルパイ」なので「中身」がしっかりしているのと 上のパイ生地が薄いのでカットしやすかっただけかも
私より慎重なD(長男)にカットを頼むことにした
さすが!D かなりうまくカットしてくれた
私だったら「食い気」に走ってしまうので・・・焦ってバラバラにしてたかも~
アルミのケーキ台には「粉砂糖」がたっぷり
テーブルの上が粉だらけー!
「カスタードクリーム」もおいしい~~~
Dと仲良く半分こ・・・私って「えら~い!!」
大きかった筈の「ホールパイ」 あっという間に「四分の一」(寂しい)
上下ともにサックサクの「パイ生地」と香ばしい香りと味の「キャラメルソース」 久々においしいバニラビーンズ入りの「カスタードクリーム」にテンションマックス!
最高に私好みの「味」と「食感」だったけど・・・・・・・「食べにくいー!!」
皆様もおためしの時には ぜひ「ご家族」か「おひとり様」で・・・
とてもじゃないけど人さまと一緒には食べれない
それとも・・・私が食べるのが下手だっただけなのかなあ