議会閉会中ですが、今日は建設委員会で近隣の清瀬市さん
の特別緑地保全地区、国蝶オオムラサキの羽化事業を視察
させて頂くために、「清瀬コミュニティプラザひまわり」を訪問。
清瀬市はニンジンの生産量が東京一でニンジンジャムなどの
PRに力を入れています。下は国蝶オオムラサキの羽化事業
への取り組みです。
コミュニティプラザ内の特設ゲージの中でオオムラサキの羽化
への取り組みが続けられています。昨年は100頭の幼虫から
26匹がサナギから羽化して成虫となりましたが、残念ながら
次の世代のふ化には至らなかったそうです。
緑被率は小平市よりもさらに高く、40.1%です。市が土地を
買い取る前提で、特別緑地保全地区に位置づけ緑の減少
に歯止めをかけようとしています。
小平市でも、上水新町1丁目・鈴木町1丁目・小川町1丁目の
3か所に特別緑地保全地区の指定場所があります
担当の黒田部長は緑の維持管理にはコストがかかり、市民
の皆さんの理解なしでは簡単には進まないと語ります。それ
にしても東京とは思えない奥深い雑木林の風景でした
あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
ワカモノのミカタ