![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/6621e31c1d12ba4e877f6ff6eac60c09.png)
学校体育館、校庭のスポーツ開放について!
2番目は、学校施設の開放日、時間帯、利用回数について
聞きました。市立小中学校の体育館、校庭のスポーツ
開放については利用者から度々要望を受けます。
第六中学校など体育館利用者からの要望で、施設利用終了
時の後片づけのため、体育館からの退場時間を15分でも
遅くできないかとの声がありました。
夫婦共稼ぎの増加などライフスタイルの変化が進み、仕事
を終えてスポーツをするため、体育館にたどり着けるのは
夜19時台。そこから用具などを準備して1時間ほど練習を
するとあっという間にお片付けの時間が迫って来ます。
中継警備から夜間セキュリティーへの切り替えは21時15分
で、退場完了時間は20時45分となっています。清瀬市では
21時まで、武蔵村山市は21時30分までだそうです。
◆答弁として、正式に団体開放しているのは小学校は全校
だが、中学校は地域開放校として第一中学校1校のみで、
その他は学校長の裁量であるとの事でした。今後は公共施設マネジメントの観点から、時間延長に
ついてもトータルに検討すべきことを提案しました。 虻川浩の質問のネット中継はコチラ
6/11日(木)の2番目です。9月6日頃まで視聴できます
あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます