当ブログへお越しの皆様方大変ご迷惑をお掛け致しました。
修理依頼先へ当方で最近起こる不具合を書いてパソコン一式を送りました。
しかし、其処で試された様ですが、その様な状況が再現されず・・・と云う事でした。
で、保証期間内なので故障予防の手を加えて置きます。との由。
今の処エラー表示以外は立ち上がり動作も順調です、が、根本的には修復されて居ないので心配です。
さて、白駒池の第2弾です。ニコンのD7100での画像です。
湖の直ぐ傍はこの様な黄葉が盛んな所も有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/4d59614e9b7dbfb80b69c0383ef99ab7.jpg)
木道が湖の周りを取り囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/17fa0389d7cccd38bf84615cdf9ba393.jpg)
シャクナゲもグルリと湖を囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/349e527671bcbce573197372a8fbf9e7.jpg)
駐車場から湖までの道にも在りましたが、ここから不気味な程の処が暫く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/ea3761cbb921fda54eb6cfab15472277.jpg)
何か出て来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/2d7f0c92593b9eea19aabe29342cbcf9.jpg)
実際より少し明るく成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/bcf147269abf1768a062ac9af2463164.jpg)
木漏れ日以外の処はもっと暗っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/1a7819d0c54e69e59f243b66ae88dae3.jpg)
大きな岩や石がゴロゴロしていて、其の上に苔が生えたり落ち葉が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/4a313d8e92e4c9a035f72400c945bbc4.jpg)
森林状態の処から湖面の近くへ出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/349e527671bcbce573197372a8fbf9e7.jpg)
白駒の池は最も早く紅葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/ef30997e7309436706470cb01cb2a535.jpg)
そして其の期間は極めて短いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/369cdd4292429d870ac7d70946269cba.jpg)
今迄何度か来ましたが殆ど落下状態の時ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/b7af95b6d331ca41191a31f617f12632.jpg)
今回はドンピシャの方だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/1bc22702351df4fc265d2f96fa714a53.jpg)
ここの風景は湖から木々の高さが余り無いので空が直ぐに入って仕舞い
青い空が写ればよいのですが、そうばっかりでもないので難しいと感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/88583c49867618761bd8ff7056c0c67b.jpg)
誰かが意識的に置いたのだろうか。チョット不自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/92da3300f4c4af91f08c6c7b270f47a5.jpg)
ニコンのカメラの画像は此処までですが、次回にはEOS 5Dの画像も載せたいと思います。
修理依頼先へ当方で最近起こる不具合を書いてパソコン一式を送りました。
しかし、其処で試された様ですが、その様な状況が再現されず・・・と云う事でした。
で、保証期間内なので故障予防の手を加えて置きます。との由。
今の処エラー表示以外は立ち上がり動作も順調です、が、根本的には修復されて居ないので心配です。
さて、白駒池の第2弾です。ニコンのD7100での画像です。
湖の直ぐ傍はこの様な黄葉が盛んな所も有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/4d59614e9b7dbfb80b69c0383ef99ab7.jpg)
木道が湖の周りを取り囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/17fa0389d7cccd38bf84615cdf9ba393.jpg)
シャクナゲもグルリと湖を囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/349e527671bcbce573197372a8fbf9e7.jpg)
駐車場から湖までの道にも在りましたが、ここから不気味な程の処が暫く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/ea3761cbb921fda54eb6cfab15472277.jpg)
何か出て来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/2d7f0c92593b9eea19aabe29342cbcf9.jpg)
実際より少し明るく成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/bcf147269abf1768a062ac9af2463164.jpg)
木漏れ日以外の処はもっと暗っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/1a7819d0c54e69e59f243b66ae88dae3.jpg)
大きな岩や石がゴロゴロしていて、其の上に苔が生えたり落ち葉が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/4a313d8e92e4c9a035f72400c945bbc4.jpg)
森林状態の処から湖面の近くへ出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/349e527671bcbce573197372a8fbf9e7.jpg)
白駒の池は最も早く紅葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/ef30997e7309436706470cb01cb2a535.jpg)
そして其の期間は極めて短いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/369cdd4292429d870ac7d70946269cba.jpg)
今迄何度か来ましたが殆ど落下状態の時ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/b7af95b6d331ca41191a31f617f12632.jpg)
今回はドンピシャの方だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/1bc22702351df4fc265d2f96fa714a53.jpg)
ここの風景は湖から木々の高さが余り無いので空が直ぐに入って仕舞い
青い空が写ればよいのですが、そうばっかりでもないので難しいと感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/88583c49867618761bd8ff7056c0c67b.jpg)
誰かが意識的に置いたのだろうか。チョット不自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/92da3300f4c4af91f08c6c7b270f47a5.jpg)
ニコンのカメラの画像は此処までですが、次回にはEOS 5Dの画像も載せたいと思います。