小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

白駒池 其の3 最終 (2013年10月08日 火 薄晴 EOS5D)

2013年11月20日 | EF24-105mmF4 IS L
                  白駒の池。カメラ2台体制でしたのでEOS5Dで撮った画像も

               載せて置きます。同じ様な画像ですが。


               EOS5Dの方には105mmまでの中望遠が付いていますので空を余り入れない構図も可能です。

               




                                         望遠域105mmでも日常的には短いといつも感じています。

                                         




              135mm位あると、とてもいいなと思えてきます。

              





                                          以前はEF28-135mmと云うのを使っていましたが出してしまいました。

                                          





               解像度だとか明るさだとか、色々考えるとこれ一本で良い・・・と云うズームは無いですね。

               




               非常に面倒ではありますが、上記の事柄を考慮するとカメラ2台をいつも連れ出さないと~~~って成ります。

               




               でも最近車に一台放置して来る事が多く成って来ています。

               




               家から出発する時点では必ず2台、更にミラーレスなども用意して行きますが。

               




               現場では一台だけに成って来てます。(面倒が先に立ちます)

               




               カメラも次から次へと新製品が出て来ます。               

               




               レンズ内に手振れ補正が有るものも良いけれど、どのレンズを装着しようとボデー内手振れ補正が発揮される

               




               というのも最近いいなと思えて来る。OLYMPUS OM-D E-M1などの5軸手振れ補正は相当協力のようです。

               




               スローシャッターこそ威力を発揮する・・・らしい。(来春ソニーも同じような手振れ補正を積載した機種を
               出すのかしらねー)

               




               人の趣味に対する欲望は底が有りません。

               




               さて、白駒池とは関係のない記事で終わる事に成りましたが、               

               


                                 

               これで完了させて頂きます。

               


                            終り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする