みんなァ!ワクワクしているかァァ!!!
というわけで、わくわくです。みんなのわくわくさんですよ。
白雪さんじゃないです。すいません、わくわくです。ホントごめんなさい。
白雪さんから引き継いで、憑亭惑々がこれから一年間ブログ担当を任されることになりました。よろしくおねがいします。
正直、僕はコンピューターのことはよく分からないし、ましてやブログなんて書いたことも無いし、地元では「西中の駄文製造機」という二つ名で恐れられていたほどですから、一切やれる気がしません。
でも先輩の言うことは絶対ですから、やるしかないようですね。やらなかったら後で何をされるか分かったものではないですものね。ヒィー
よーし、おじさんがんばっちゃうぞぅ!
さて、本題です。
11月1日~3日は若木寄席を開きました。
あのこくぴょんすら足を踏み入れなかった(一号館二階までは来ていた)一号館の三階という場所にも関わらず、お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、本当にたくさんのOB・OGさんにもお越し頂きました。
さらに、二日目・三日目にはプロの落語家の三遊亭遊吉師匠、春雨や雷太さん、瀧川鯉ちゃさんに高座にまで上がって頂きました。
感謝してもしきれません。
僕は初めて「國學院大學落語研究会」の伝統に触れることが出来た気がしました。
それへの愛もひしひしと感じました。
これは守っていかなきゃいかんぞ、と。
僕たちに至らない点が多々あると思いますが、どうぞこれからもご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
本当に本当にありがとうございました。
こうして三日間の若木寄席も無事終了し、各々が来年に向けて想いを馳せていた頃、新しく会長に就任した八雲さんことご主人様がおもむろに口を開いたのであった。
「学祭は、片づけが終わるまでが学祭です!」
11月4日、國學院大學創立記念日(学祭の片付け日)。
片付けました。ただひたすらに片付けました。
目標はひとつ。この部屋で落語会があったという事実をうやむやにすることです。
新しく会長に就任した六代目三優亭周朝さんことご主人様の指揮の下、新しくOBさんになった大仏さんと新しく隠居さんになった弐亀さんのなんとなく寂しそうな視線の中、みんなテキパキと動いてうやむやにしていました。
おやつの時間にはすっかりうやむやでした。
そして遅れていらっしゃった小竜さんがなぜか大量に買ってきた缶コーヒーでみんなで乾杯して終了!
おつかれさまです!!
で
昨日(11月7日)は反省会でした。ちなみに僕の兄の誕生日でした。伊集院光の誕生日でもあります。
三年生がいない初めての反省会でしたが、みんなしっかり意見を言えていたのでとてもいい反省会になったと思います。
良いところは残していき、悪いところは無くしていく・・・
当たり前のようでなかなか難しいことですが、新しい幹部さんについていけば簡単にできる気がしました。
来年はさらにすばらしい若木寄席になること請け合い。
がんばりまひょ
その後はご主人様のおうちでキムチ鍋パーチーだああ
メンバーは、ご主人、弐亀さん、小竜さん、白雪さん、わくわくさん、鏡月、ちょっと遅れて半平太さん。
やっぱ鍋って素敵です。めちゃくちゃ美味かったです。そんでもってめちゃくちゃ楽しかったです。
ご主人様がおじや用の卵を冷凍庫に入れて凍らせて白雪さんに「死ねばいいのに!ニワトリに謝れ!」って非難されていたり、
小竜さんが電気の消えたトイレの便器に向かってパンツ一丁で仁王立ちしていたり、
小竜さんの寝顔を見た半平太さんが亡くなったおじいちゃんのことを思い出して涙したり・・・
本当に楽しかったです。
またやりましょう!鍋パ!!
*以下の四人が真打に昇進しました。
・古文堂八雲改メ六代目三優亭周朝
・放浪酔亭白雪改メ初代夢廼家白雪
・木花亭開耶改メ三代目人形亭紅衣
・紅楼茉莉花改メ七代目人形亭美染
*新幹部詳細
【会長】八雲さん
【副会長・渉内・太鼓主任】開耶さん
【渉外・稽古主任・三味線主任】白雪さん
【会計・寄席文字主任】茉莉花さん
注)何か間違いがあればコメントください。よろしくおねがいします。
というわけで、わくわくです。みんなのわくわくさんですよ。
白雪さんじゃないです。すいません、わくわくです。ホントごめんなさい。
白雪さんから引き継いで、憑亭惑々がこれから一年間ブログ担当を任されることになりました。よろしくおねがいします。
正直、僕はコンピューターのことはよく分からないし、ましてやブログなんて書いたことも無いし、地元では「西中の駄文製造機」という二つ名で恐れられていたほどですから、一切やれる気がしません。
でも先輩の言うことは絶対ですから、やるしかないようですね。やらなかったら後で何をされるか分かったものではないですものね。ヒィー
よーし、おじさんがんばっちゃうぞぅ!
さて、本題です。
11月1日~3日は若木寄席を開きました。
あのこくぴょんすら足を踏み入れなかった(一号館二階までは来ていた)一号館の三階という場所にも関わらず、お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、本当にたくさんのOB・OGさんにもお越し頂きました。
さらに、二日目・三日目にはプロの落語家の三遊亭遊吉師匠、春雨や雷太さん、瀧川鯉ちゃさんに高座にまで上がって頂きました。
感謝してもしきれません。
僕は初めて「國學院大學落語研究会」の伝統に触れることが出来た気がしました。
それへの愛もひしひしと感じました。
これは守っていかなきゃいかんぞ、と。
僕たちに至らない点が多々あると思いますが、どうぞこれからもご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
本当に本当にありがとうございました。
こうして三日間の若木寄席も無事終了し、各々が来年に向けて想いを馳せていた頃、新しく会長に就任した八雲さんことご主人様がおもむろに口を開いたのであった。
「学祭は、片づけが終わるまでが学祭です!」
11月4日、國學院大學創立記念日(学祭の片付け日)。
片付けました。ただひたすらに片付けました。
目標はひとつ。この部屋で落語会があったという事実をうやむやにすることです。
新しく会長に就任した六代目三優亭周朝さんことご主人様の指揮の下、新しくOBさんになった大仏さんと新しく隠居さんになった弐亀さんのなんとなく寂しそうな視線の中、みんなテキパキと動いてうやむやにしていました。
おやつの時間にはすっかりうやむやでした。
そして遅れていらっしゃった小竜さんがなぜか大量に買ってきた缶コーヒーでみんなで乾杯して終了!
おつかれさまです!!
で
昨日(11月7日)は反省会でした。ちなみに僕の兄の誕生日でした。伊集院光の誕生日でもあります。
三年生がいない初めての反省会でしたが、みんなしっかり意見を言えていたのでとてもいい反省会になったと思います。
良いところは残していき、悪いところは無くしていく・・・
当たり前のようでなかなか難しいことですが、新しい幹部さんについていけば簡単にできる気がしました。
来年はさらにすばらしい若木寄席になること請け合い。
がんばりまひょ
その後はご主人様のおうちでキムチ鍋パーチーだああ
メンバーは、ご主人、弐亀さん、小竜さん、白雪さん、わくわくさん、鏡月、ちょっと遅れて半平太さん。
やっぱ鍋って素敵です。めちゃくちゃ美味かったです。そんでもってめちゃくちゃ楽しかったです。
ご主人様がおじや用の卵を冷凍庫に入れて凍らせて白雪さんに「死ねばいいのに!ニワトリに謝れ!」って非難されていたり、
小竜さんが電気の消えたトイレの便器に向かってパンツ一丁で仁王立ちしていたり、
小竜さんの寝顔を見た半平太さんが亡くなったおじいちゃんのことを思い出して涙したり・・・
本当に楽しかったです。
またやりましょう!鍋パ!!
*以下の四人が真打に昇進しました。
・古文堂八雲改メ六代目三優亭周朝
・放浪酔亭白雪改メ初代夢廼家白雪
・木花亭開耶改メ三代目人形亭紅衣
・紅楼茉莉花改メ七代目人形亭美染
*新幹部詳細
【会長】八雲さん
【副会長・渉内・太鼓主任】開耶さん
【渉外・稽古主任・三味線主任】白雪さん
【会計・寄席文字主任】茉莉花さん
注)何か間違いがあればコメントください。よろしくおねがいします。