11月27日 「jogtrip武雄嬉野路42km」に参加してきました。なにしろ、橘湾岸で270km走ってから5日目、73歳の老体は、いまだにあちこちがきしんでおります。
朝8時集合。武雄市中央公園。変な動物をはじめ、久しぶりの再会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5b06b9855325bf1aedbe6286de4200fc.jpg)
さっそく、無理やり、ラジオ体操第一をやらされます。で、スタート。みんな、素直に走り出すのですが、なんと武雄温泉駅に歩いて行く人達がいます。何でも西九州新幹線にのって、嬉野温泉駅へ、そこからコースに行くそうです。爺さんは、新幹線に乗る趣味はありませんンが、一緒に駅に向かいます。アミリン和尚が『勝手にやってください。』もう処置無し!と送り出します。
爺さんは、駅前バス停から、祐徳バス「祐徳稲荷行き」に乗車、30分で「西山」到着。今日は、いつも嬉野を走るたびに、いつかはゆっくりと見物したいと思ってたところを歩くつもりです。
まず「志田焼の里博物館」 廃止になった窯元あとを整備したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/0d823b10849afbabdba0fca93fd87f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/dd79096ab67f21dc29969150ef13654f.jpg)
有田焼の近くだから、この辺の土を焼いていたのだろうと思っていましたが、なんと天草から陶石を運んでいたそうです。有明海から、塩田川を遡上して。塩田町は、川港として隆盛した。
暖かい秋の日のもと、塩田宿を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/782d7f5395c1b033be55d48cf692f545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/0db410d134ad4d3b81416c8eb1008d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/298612ced38ac1936696c112c7ad0e79.jpg)
Jogtripの22km地点のオアシスに着きます。一番乗り。当たり前です、逆進してますから。平戸蔦屋のみたらし団子。これは、最高ウに美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/7b0c61766a79c9e34c9500dcfbe242d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/7174ae40f0e18ecc95d8791e576cefd2.jpg)
塩田宿で、出会った動物(?)たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/6330c3da6971c88bff5667fce89a3a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/4f25516f032154a635d31a64d20089fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/59b73d23da6bb56ab3d2eda6ebbebb93.jpg)
ふたたび、塩田支所前からバスに乗る。嬉野温泉まで。ちょうど12時着。
嬉野元湯で、温泉豆腐定食。温泉で、ゆっくり身体を休ませる。いい湯だな!
バスで、武雄中央公園へ、14時30分到着。ゴール。このコース、時計回りは逆走だが、以前はこれでやっていた。どちら回りも、なかなか味がある。念願果たして、満足でした。
(追伸)橘湾岸スーパーマラニック敗戦記(2)は、いろいろと思うところを書こうとするのだが、なかなか考えもまとまらないので、もうしばらくお待ちくだされ。
朝8時集合。武雄市中央公園。変な動物をはじめ、久しぶりの再会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5b06b9855325bf1aedbe6286de4200fc.jpg)
さっそく、無理やり、ラジオ体操第一をやらされます。で、スタート。みんな、素直に走り出すのですが、なんと武雄温泉駅に歩いて行く人達がいます。何でも西九州新幹線にのって、嬉野温泉駅へ、そこからコースに行くそうです。爺さんは、新幹線に乗る趣味はありませんンが、一緒に駅に向かいます。アミリン和尚が『勝手にやってください。』もう処置無し!と送り出します。
爺さんは、駅前バス停から、祐徳バス「祐徳稲荷行き」に乗車、30分で「西山」到着。今日は、いつも嬉野を走るたびに、いつかはゆっくりと見物したいと思ってたところを歩くつもりです。
まず「志田焼の里博物館」 廃止になった窯元あとを整備したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/0d823b10849afbabdba0fca93fd87f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/dd79096ab67f21dc29969150ef13654f.jpg)
有田焼の近くだから、この辺の土を焼いていたのだろうと思っていましたが、なんと天草から陶石を運んでいたそうです。有明海から、塩田川を遡上して。塩田町は、川港として隆盛した。
暖かい秋の日のもと、塩田宿を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/782d7f5395c1b033be55d48cf692f545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/0db410d134ad4d3b81416c8eb1008d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/298612ced38ac1936696c112c7ad0e79.jpg)
Jogtripの22km地点のオアシスに着きます。一番乗り。当たり前です、逆進してますから。平戸蔦屋のみたらし団子。これは、最高ウに美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/7b0c61766a79c9e34c9500dcfbe242d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/7174ae40f0e18ecc95d8791e576cefd2.jpg)
塩田宿で、出会った動物(?)たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/6330c3da6971c88bff5667fce89a3a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/4f25516f032154a635d31a64d20089fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/59b73d23da6bb56ab3d2eda6ebbebb93.jpg)
ふたたび、塩田支所前からバスに乗る。嬉野温泉まで。ちょうど12時着。
嬉野元湯で、温泉豆腐定食。温泉で、ゆっくり身体を休ませる。いい湯だな!
バスで、武雄中央公園へ、14時30分到着。ゴール。このコース、時計回りは逆走だが、以前はこれでやっていた。どちら回りも、なかなか味がある。念願果たして、満足でした。
(追伸)橘湾岸スーパーマラニック敗戦記(2)は、いろいろと思うところを書こうとするのだが、なかなか考えもまとまらないので、もうしばらくお待ちくだされ。