なんだか7月になっていました。うっ・・・
今日からコーチングの研修を受けるという主人に「いいないいな、私が受けたい~」というと、「ヤダよ、そんな暇ねえのに・・・」との答え。
まったく興味のない管理職にコーチングの研修って難しいだろうな~と思いました。
テキストを見ても、当たり前の事しか書いてないというし、今までうけてきた人の話を聞いてみると、あんまり役に立たないというし、そんなものなのかな~と少しがっかりでした。
その研修をうけてきた人の話を聞くと、特に解決法やアドバイスはないという事でした。ん~~そのスタンスは私はわかりますが、物足りないようです。
人はやはり、答えを求めたがるのでしょうか?
カウンセリングにしても、答えはクライアントの心の中にあるというスタンスなのですが、実際、カウンセリングをうけた方は、何も言ってくれないと不満を言う方もいます。
辛い時、悩んでいる事に答えがほしい、解決するなにかを得たいと思うのは必然でしょう。
答えは自分の中にある・・・と~言われてもわからないから悩んでいるんだ、なんとかして欲しいというのが本音であるとは思います。
様々な心理療法がありますが、こんな風に行動してみて下さいというような行動療法が一般的にわかりやすいものなのかな~~
これから、どんな心理療法を選択していこうか、私自身すごく考えているところです。
先月の勉強会は、交流分析をわかりやすくし、企業研修を行っている先生の講義でした。
久しぶりにエゴグラムもやってみました。
また、次回にお知らせします。
今日からコーチングの研修を受けるという主人に「いいないいな、私が受けたい~」というと、「ヤダよ、そんな暇ねえのに・・・」との答え。
まったく興味のない管理職にコーチングの研修って難しいだろうな~と思いました。
テキストを見ても、当たり前の事しか書いてないというし、今までうけてきた人の話を聞いてみると、あんまり役に立たないというし、そんなものなのかな~と少しがっかりでした。
その研修をうけてきた人の話を聞くと、特に解決法やアドバイスはないという事でした。ん~~そのスタンスは私はわかりますが、物足りないようです。
人はやはり、答えを求めたがるのでしょうか?
カウンセリングにしても、答えはクライアントの心の中にあるというスタンスなのですが、実際、カウンセリングをうけた方は、何も言ってくれないと不満を言う方もいます。
辛い時、悩んでいる事に答えがほしい、解決するなにかを得たいと思うのは必然でしょう。
答えは自分の中にある・・・と~言われてもわからないから悩んでいるんだ、なんとかして欲しいというのが本音であるとは思います。
様々な心理療法がありますが、こんな風に行動してみて下さいというような行動療法が一般的にわかりやすいものなのかな~~
これから、どんな心理療法を選択していこうか、私自身すごく考えているところです。
先月の勉強会は、交流分析をわかりやすくし、企業研修を行っている先生の講義でした。
久しぶりにエゴグラムもやってみました。
また、次回にお知らせします。