たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

落ち込む能力

2008-12-21 01:30:47 | ブリーフセラピー
なかなか更新できずにいました。その間に勉強会も2回ありました。
忘年会も2回終わってしまいました~

家族の不幸中の幸いが続いたあとに、「~~になんなくてよかったね~」とか、幸いのほうばかりを主人と
話していたら、なにげなく「いい事ばっかりだな~」と言う主人に、"ポジティブが信条"を目指す私もさすがに
「それは言いすぎじゃん~~」と笑ってしまいました。
なるほどこれだから、落ち込むことのない人なんだな~

落ち込む事が少ないということは、すごいポジティブと思うのですが、それだけでもなさそうです。

解決指向ブリーフセラピーの続きなのですが、ブリーフセラピーでも、もちろん考え方はポジティブです。
悩んで苦しんでいる人の話を聞くと、これが「問題」、あれが「原因」と、問題や原因ばかりを数えます。
そして問題をたくさん見つけるのが上手です。

ブリーフセラピーでは、この「問題」を「能力」と置き換えることをします。

たとえば、すぐに落ち込んでしまう自分が「問題」だと悩んでいる人は・・・落ち込む「能力」があると考えます。
それって能力?と思いますが、落ち込む人というのは、自分を見つめなおす作業をしています。
反省もできます。
そして、落ち込んでいる人の気持ちを理解することができます。
それって能力ですよね。
とすれば、「問題」と思われていた事が、実は「能力」ならば、それを活かす何かを見つけられるような気がします。

私は、ここが解決指向ブリーフセラピーの一番好きなところです。
自分の中にたくさん「問題」を見つけたら、たくさん「能力」も存在しているという事です。
なんだか、明るい気分になれませんか。