たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

テンションの心理って???

2005-07-04 11:13:08 | 産業カウンセラー養成講座
今週は養成講座だよね、って誰に言ってる?。。。宿題が「対話分析」なのです。まだできていない(泣)
逐語記録といってカウンセリングを行った時の、クライエントの言葉、カウンセラーの応対が会話そのままに記録されているものがあるのです。それを色々分析するのです。どういう気持ちだったのかとか、カウンセラーの応答は適切だったのか、自分だったらどのように応答するかとか。。。う~ん、とにかく事柄より感情を重視

ここのところ人間そのものについても考える事が多いのですが、人間て矛盾だらけだな~と。だからおもしろいのか、辛いのか。。。
忙しい時はヒマがほしいと言い、ヒマがありすぎるとたいくつだと不満がでる。。。
実際、時間がある時って物事がはかどらない時が多いです。(私だけか~)
たとえば、今日は家に居る事ができるから、家事もしよう、仕事もしよう、勉強もしようなんて思っても、うだうだしてしまって、たいしてどれも進んでいない。。忙しくて切羽つまるとたくさんできてしまう。単に自己管理がなっていないだけなのか??私は追い詰められないとできない人間なのか??

感情で考えると、忙しい時は、「あせる、落ち着かない、心配」など不安な感情→頑張って行動する。。。時間がある時、「落ち着く、おだやか、」など良い感情→なのにやる気がでない。。。
え~ということは、悪い感情のほうが、行動できるの?イヤ、違うな~そんなはずはない。「うれしい、わくわく、うきうき」の良い感情の時は、行動的になれるし。。

テンションかな?確かに忙しい時はテンションが高いほうかな、とするとテンションが高いと行動できるのか~
でもテンションが高ければよい行動がとれるとはいえないですよね。
悪いテンションは悪い行動を起こすし、テンションってはてな?イヤ、テンションに良いも悪いもないですよね。考え方が良いか悪いかで、行動が左右される。。あ~~わからなくなってきた。。やっぱりたわごとだわ。。
でも、テンションを上げるという事は、良い感情のみではなさそうだな~
最近、良い感情にばかり気がいって、人間の矛盾に気づかなかったみたいです。
テンションの心理学おもしろいかも。。。

ちなみに今日はやる事多いけど、切羽詰ってはいない。。。でも切羽詰る前に片付けたい。。。あ~どうやってテンション上げればいいんだろ??


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります (やぎこ)
2005-07-05 08:50:32
私もせっぱつまらないと盛り上がらないタイプで時間が限られているほどモノゴトが片付きます。それを逆手にとって?カウンセリングの宿題もいつも前夜か当日の朝!我ながらすごい集中力がでます。威張る事じゃないですね( ~っ~)/でもやっぱり何でも時間を切ってやると私の場合いいみたいです。ノンキだから自分で追い込まないと。私も前回対話分析1をやりました。自分でやっただけではピンとこなかったのですが講座で説明を聞いたら理解できた気がします。私は今週の題目は『考えることと感じる事』です。今回は早めにやらないと(*^_^*)
返信する
そうなんです (komo)
2005-07-07 07:20:57
私も切羽詰って養成講座の宿題済ませました~(情けない)今日これから、養成講座行ってきます。今日は実習。。頑張ってきま~す。
返信する

コメントを投稿