木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

ジャガイモの畑作り

2025年01月21日 05時08分02秒 | 耕作放棄地

毎年ジャガイモ栽培に挑戦している。結論を先に申せば、そこそこの出来、といった案配だろうか。原因は多分だが明確だろうと思う。一言で表現すると連作の継続・・・・・と言うことになるかと。実は子狸の置かれた条件下では、ジャガイモ栽培が特定の耕地に限定され連作を行わざるを得ない状況にあるのだ。ご承知のようにジャガイモはナス科の所属、最も連作を嫌う野菜だ。栽培後は畝を替え、数年は連作しない方が望ましい。

従って、おかれた条件を緩和すべく多少の工夫は行っている。先ずは限定された畝を「イモ畝」と規定し、サツマイモとジャガイモの交互栽培に限定していることだ。ジャガイモの連作とはなるが、間にサツマイモを挟むことで多少の緩和機能は果たしているかと。続いて土壌の改良だ。ジャガイモにしろサツマイモにしろ、直前には資材を投入して土壌改良を行う。主な資材は、有機石灰、籾殻、草木灰、鶏糞等々。それに数回もの耕耘作業だ。十分な効果を発揮してるのかどうかは不明だが、そこそこの収穫には結びついている。

現在は春ジャガの事前準備期間だ。上述の土壌改良に着手を始めたところ、ジャガイモの植え付けは3月上旬位を想定している。第一陣の土壌改良は有機石灰や籾殻それに鶏糞等をすき込むこと。対象の畝にそれぞれ散布し、ミニ耕耘機を走らせる。この際重複とはなるが何度も走らせるのがコツなのかも。土壌の目は細かく柔らかく変わっていく。

第二陣は米糠のすき込みを想定している。JAさんから頂戴する予定なので、先方のご都合次第で予定は立てにくい。入手次第取り掛かる予定だ。無論、この際もミニ耕耘機は数回走らせる予定なのだ。土壌改良に時間を掛けて畝立ては植え込み直前になるかなと。本当は年により場所替えできれば最良なのだが、こればかりは何ともはや。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孤高の訪問者 | トップ | 大寒の候 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

耕作放棄地」カテゴリの最新記事