JOG125はエンジンスタートで
常時ライトONになる。
小さい車体が車道で目立つためだと思う。
自転車も前照灯・尾灯を点けるものね。
が、残念ながら廉価版のJOG125さんは
ヘッドライトもリアライトも
ポジションランプも
温かみのある電球・・・
今どきのバイクに比べたら暗くて
ちょっと寂しい。 イイジャン、ヤスインダカラ
で、お気に入りのYouTubeチャンネルで
原チャリをLED化する作業があったので
マネしてみることとした。
部材はそろったものの
寒かったり、風が強かったり、忙しかったりで
実施日がノビノビノビノビ・・・
寒いとね、樹脂部が割れたりするからね・・・
で、暖かな本日、いよいよ実行!
と言っても、手順書が無い。
取説には電球の交換方法など載ってない。
ネットを彷徨っても情報が無い。
はい、あるのはヤル気と勇気だけ。
とりあえず、それっぽいボルトを全て外す。
メーター脇に2カ所。

その下方に左右1カ所ずつ。


グリップの辺りに左右1カ所ずつ。


グリップの下側に左右1カ所ずつ。


ステップの前の方に左右2カ所ずつ。


そして、隠れた所に。
クラクションが見えている黒いパーツを
バキっと外すと六角ボルトが1つ。

タイヤハウスの中にも左右1カ所ずつ。


メーターとハンドル周りのボルトを外せば
ヘッドライトは交換できると思っていたが
その下のパネルが引っ掛かってしまうので
全部外さないと先に進まないという大仕事・・・
ボルトを外しても
樹脂の爪がアチコチに嵌まっているので
車の内張り剥がしにハンカチを巻いて
慎重に、大胆に、バキバキ外す。 コワイコワイ

電装のコネクタが1つ繋がっているので

プチっと外して


あら、ハズカシイ姿に・・・
ウィンカーとポジションランプは
こんな感じで付いている。

ヘッドライト側は
ヘッドライトのケーブルを外せば


交換するヘッドランプはPIAA


見た感じ、長くなってしまうので
ヘッドライトの形状によっては
装着できないバイクがあるかも。
JOG125はだいぶ余裕がある。
放熱部が長くなるだけで
発光部はハロゲンと変わらないので
照光の様子は変わんらないハズ?
ポジションランプはT-10なので
世の中に沢山有りすぎて悩むが
ヘッドランプに合わせた色調の物を選択。


コイツは極性があるので組み上げる前に
点灯確認をしないとダメね。
奇跡的に一発合格!
恐れていた通り
元に戻す組み上げ作業は大変だった。
綺麗に嵌めこまないと危ないからね。
で、完成!
ロービームと


ハイビームと


明るい所での違いと


暗い所での違い。


いいんじゃな~いっ!!
ウィンカーはハーネスが必要で
もっと高価になるし
リアライトは
どこから交換するんだ?!
常時ライトONになる。
小さい車体が車道で目立つためだと思う。
自転車も前照灯・尾灯を点けるものね。
が、残念ながら廉価版のJOG125さんは
ヘッドライトもリアライトも
ポジションランプも
温かみのある電球・・・
今どきのバイクに比べたら暗くて
ちょっと寂しい。 イイジャン、ヤスインダカラ
で、お気に入りのYouTubeチャンネルで
原チャリをLED化する作業があったので
マネしてみることとした。
部材はそろったものの
寒かったり、風が強かったり、忙しかったりで
実施日がノビノビノビノビ・・・
寒いとね、樹脂部が割れたりするからね・・・
で、暖かな本日、いよいよ実行!
と言っても、手順書が無い。
取説には電球の交換方法など載ってない。
ネットを彷徨っても情報が無い。
はい、あるのはヤル気と勇気だけ。
とりあえず、それっぽいボルトを全て外す。
メーター脇に2カ所。

その下方に左右1カ所ずつ。


グリップの辺りに左右1カ所ずつ。


グリップの下側に左右1カ所ずつ。


ステップの前の方に左右2カ所ずつ。


そして、隠れた所に。
クラクションが見えている黒いパーツを
バキっと外すと六角ボルトが1つ。

タイヤハウスの中にも左右1カ所ずつ。


メーターとハンドル周りのボルトを外せば
ヘッドライトは交換できると思っていたが
その下のパネルが引っ掛かってしまうので
全部外さないと先に進まないという大仕事・・・
ボルトを外しても
樹脂の爪がアチコチに嵌まっているので
車の内張り剥がしにハンカチを巻いて
慎重に、大胆に、バキバキ外す。 コワイコワイ

電装のコネクタが1つ繋がっているので

プチっと外して


あら、ハズカシイ姿に・・・
ウィンカーとポジションランプは
こんな感じで付いている。

ヘッドライト側は
ヘッドライトのケーブルを外せば


交換するヘッドランプはPIAA


見た感じ、長くなってしまうので
ヘッドライトの形状によっては
装着できないバイクがあるかも。
JOG125はだいぶ余裕がある。
放熱部が長くなるだけで
発光部はハロゲンと変わらないので
照光の様子は変わんらないハズ?
ポジションランプはT-10なので
世の中に沢山有りすぎて悩むが
ヘッドランプに合わせた色調の物を選択。


コイツは極性があるので組み上げる前に
点灯確認をしないとダメね。
奇跡的に一発合格!
恐れていた通り
元に戻す組み上げ作業は大変だった。
綺麗に嵌めこまないと危ないからね。
で、完成!
ロービームと


ハイビームと


明るい所での違いと


暗い所での違い。


いいんじゃな~いっ!!
ウィンカーはハーネスが必要で
もっと高価になるし
リアライトは
どこから交換するんだ?!