Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

CX-5 ヘッドライトコーティング

2024年05月04日 22時47分24秒 | Do It Yourself
以前、CX-5のヘッドライトのリコールかなんかで
たぶんこれ:CX-5のリコールについて
右目を交換されることになり
せっかく立派なコーティング施工していたのに
純正(?)に戻って泣いた記憶がある。

それからしばらくして
右目が変な状態になってきた。
マツダに相談しても「経年劣化」とされて
泣き寝入りしていたのだが
さすがに、可哀そうになって
手を打つことにした!

まずは現状把握。
巷でよく聞く「黄ばみ」とは
ちょっと違う。
黄ばみ対策と同じような処置をしても
目立たなくはなるが
根本解決には至っていなかった。

コーティングが剝がれたようなスジが残ってたり
ヘッドライト表面全体がザラザラする感じ。






今回の施工はケミカル品を使うものではなく
研磨してからのウレタン塗装。

お手本はコチラ。

「原付専門店 げんチャんねる」 ・・・【まるで新品】ウレタンクリアでヘッドライトの黄ばみ完全復活!



理想としては
ヘッドライトを車体から外して
室内での作業だが
外すだけで1日かかっちゃいそう・・・

なので、風が無く雨が絶対に降らない日を
待つことから作業が始まっていた。

念のため、屋根を設置。
何年振りに登場だろ??



耐水ペーパーを掛けるので
ライト回りを養生。



コーティングの剥がれのようなモノがあるので
ちょっと粗目の800番から始める。



軽くこすっただけで
泥水みたいになる・・・



800番が終わった画像がコチラ。
もう後戻りはできない。
YouTubeなかったら
この疵だらけの状態を見たら
マツダに駆け込んでるよね・・・



1200番、1500番と進んで
もういいかな、の状態がコチラ。
細かい番数の物で削ると
それなりになるが
さすがに、ココではやめられない。



次は問題の塗装工程。
正直、あまり得意ではない。
とういうか、ヘタクソ。

肝心の養生には
布コロナマスカーを使ってみた。
新聞紙を養生テープでペタペタするのも良いが
養生作業を格段に楽にしてくれる。



で、こんな感じになった。



ここでやらかしてしまった。
なんと、脱脂作業をすっ飛ばしてしまった・・・
たぶん、この後の悲劇の原因だと思う。


使用するスプレーはコチラ。
クリアと言ってもウレタンクリア。
ちょっとお高めだが
ヘッドライトユニットよりは安いだろ?



1回目の捨て吹き。
ここで塗料がのらなければ
脱脂を忘れたことに気が付いたのだろうが
イイ感じにのっちゃったので・・・



3回目。
本塗でも良かったのだが
ビビリなのでまだ薄め。



5回目。
いよいよ濃い目に。
まだ肌が荒いようだが・・・?



乾燥したらツルンツルンになるかな、と
淡い期待を抱きながら養生を剥がしてみるが
待てど暮らせど、状況変わらず。

結局、なにかボカシが入ったような仕上がりに。
施工前の変なスジやザラザラした感じはなくなったが
このボコボコ感もちょっとな・・・







遠目に見たら分からないから
ま、ヨシとしよう。
耐久性を期待した施工だったが
どこかで
早くもう一度施工やり直したいな、と思ってる自分がいる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤラックを買ってみた

2022年11月20日 21時16分36秒 | Do It Yourself
我が家の限られた敷地では
タイヤを保管する場所を確保するのは
なかなか大変。

CX-5分 と 軽自動車x2台分 となると
もう、邪魔くさい。

自転車小屋が有る家の裏手に回るには
このタイヤたちと隣家の壁との間を
すり抜けるように通らなければいけない。
最狭部では420mmしかない。

ついに重い腰をヨッコラショと上げて
対策を練ることになった。
ま、小さな脳ミソでは
ラックを買うことぐらいしか
思いつかないのだが・・・

問題が一つ。
CX-5用のラックでは
特大サイズとなり
大きすぎてしまい
今の重ね置きと占有幅が変わらない。

んでは、イレクターで自作するか!
と、電卓を弾いたら
バカみたいに高くなってしまった・・・

んじゃ、市販のラックを改造すりゃいいじゃん!
に話が落ち着いた。 イイノカ?

購入したのはアイリスオーヤマさんの
KTL-710C (カバー付き)





工具要らずで
パチン、パチンと
嵌めるだけ。



ただ、今回はパイプを短くする加工をするので
それなりに工具と時間と根気が必要だった。
出来上がりはなかなかシッカリした物。

重ね置きしているCX-5のタイヤをどけて・・・
と、一番下のタイヤをどけたら
冬眠中のピョン吉が出てきた!
どうやってこんなところに入ってきた?!



別の場所によけて
土を掛けてあげたのに
モゾモゾと目を覚まして
もっと良い場所に引っ越していった。

設置完了。
CX-5のタイヤを上段に持ち上げるのは
なかなかのパワー作業。
年取ったらできないな・・・

通路スペースは
570mmまで拡大することに成功。
メデタシ、メデタシ。

ん、軽自動車用もやる???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸の張替え

2022年06月25日 11時35分38秒 | Do It Yourself
網戸は年末の大掃除の時とかに
窓枠から外して水洗いしたりするのだけど
数が数だけに洗っているうちに
お互いをぶつけたりして
穴をあけてしまうことがある。

小さい穴だと
補修テープでごまかしてきたのだけど
補修テープが劣化して剝がれてしまったり
網戸のフチが切れてパカパカになってしまったり
さすがに張り替えないとダメな状態になってきた。

ケチケチな私としては
やれるもんなら自分で何とかしたい。
YouTubeで勉強して
D2で資材を購入して
さぁ、はじめよっか!
と、気合を入れた先週は急な雷雨・・・

本日、いよいよ作業に入れた。
30度を超す炎天下の中だけどね・・・ 死ぬワ

↓ 現状把握①。ガガンボも通れるほどの穴。



↓ 現状把握②。フチが切れちゃってる。



↓ 購入品①。24メッシュのグレーにしてみた。
 もっと細かい目もあったけど
 そんなに細かくて風通るのかな?



↓ 購入品②。D2に売っていた張替工具キット。
 ゴムを押し込むローラー    ← 無いと始まらない
 余分な網戸を切断するカッター ← 切れが良いのは最初だけ
 施工の際に網を抑えるクリップ ← なくても何とかなる
 まぁ、単品でローラー買うより安かったんだけどね。



このほかに、抑えゴムももちろん購入。

はじめてみると
簡単は簡単なんだけど
張り具合を調整する力加減が
ビミョウーに難しい。

力を入れないと弛むし
力を入れすぎると目が裂けそうになるし
まぁ、素人さんがやることなので。

はい、施工中の画像は
そんな気遣い作業のため
一切ありません!

暑くて早く終わらせたかったし・・・ マジデシヌ

で、完成品はこちら ↓



張り具合はプロには負けるけど
それでも十分な仕上がり。

このあと、もう1枚施工したのだけど
カッターの切れ味が悪くなり
刃は変えられないタイプだったので
フチの仕上がりがイマイチになった。

遠くから見れば分かるまい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激泡製造器 ~ 高儀製 蓄圧式ガーデンスプレー(GHSN-1C) 改造

2021年09月20日 16時31分38秒 | Do It Yourself
高圧洗浄機を使って
モコモコの泡洗車をしている動画を見ると
やってみたいな、とは思うのだが
洗車するまでの前段取り、後片付けに
時間が掛かりそうだな、とためらう自分。

だいたい、本体もそれなりの値段だし
静音を謳ってもやっぱり五月蠅いと思う。

そんなところに見つけた動画が面白そうだった。

「スグレモン自動車用品」


ダイソーの300円商品を使う所が素晴らしい。
失敗してもダメージが小さいので
早速、マネしてみよう。

が、近所の大きめのダイゾーでは
この商品が売ってない!
しょうがないのでネットで
似たような商品を買おうと思ったら
当然、300円には収まらず
商品が安くても送料が掛かって
「ん~」みたいになってしまった。 セコイナ

送料がネックならホームセンターへ。
近所のデイツーでは
ちょっと本格的な物しかなくて、高い。 ンー
近所のカインズでは
売り場が大きすぎて迷子になりながらも
お目当ての物を発見!
しかも、600円ぐらい。

株式会社高儀 蓄圧式ガーデンスプレー GHSN-1C





取り扱い説明動画

で、改造してみる。
が、ノズルの形状がお手本と違っていて固まる。
ま、何とかなるだろ、と突き進む。







改造自体はあっという間。
改造中に、本体から謎の液体が出てきて焦ったが・・・

完成動画はこちら。


洗剤が濃すぎたかも?
周りが洗剤の臭いで爽やかになった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー Anero M27 ~ 水平展開 CX-5編

2020年08月28日 12時37分31秒 | Do It Yourself
宣言通り、本日の
リモートワーク中に (オイ!)
Anero M27設置工事を実施。

本体の設置場所で悩む。
運転中に見ることはないので
助手席側のルームミラーで陰になる場所を選択。

窓のデカいタントに比べると
CX-5は設置場所に困る。

2つある吸盤のうち
角度の自由度が高い
大きい方の吸盤が理想だったが
そのデカさ故に
結構下までぶら下がってしまって
よろしくない。

ということで
ちっちゃい方の吸盤で設置。

↓ 運転席から見た感じ。


それにしても熱い・・・
設置場所を決めるだけで
炎天下の駐車場で汗が止まらない。

で、問題のケーブルの引き回し。
電源とリヤカメラの2本分。

ちなみに
CX-5にはバックモニターが既設なので
タントのような赤線の作業はなし。

リヤカメラのケーブルを
どこに隠すかで色々と悩んだが
一番簡単で楽と思われた
天井内張を通す作戦は諦め。

何しろ、天井内張を外すのが大変。
通線ワイヤーが有ればイケたかも知れないが
遮音材も詰めてありそうなので・・・

タントと同じく
内張の隙間を縫っていくこととする。

↓ まずはAピラー。
  CX-5のAピラーを開けるのは初めてかな。
  内張はがしを使ってバキバキ外す。


↓ 電源ケーブルは
  Aピラー下部からゴムの裏に隠す。


↓ グローブボックスの裏を経由して
  USB端子のあるスペースに設置してある
  後付けのシガーソケットへ。


次はリヤカメラのケーブル。
長さを確認せずに作業を始めてしまったが
結果的には問題なかった。
MPVだったらアウトかも知れない?

↓ まずは助手席ドア上部のゴムに隠す。
  簡単に押し込むことができるのだが
  ゴムが少し浮いてしまっているような・・・


↓ Bピラー部。
  内張を外そうとしたが
  方法が分からず。
  シートベルトの支持具があるので
  ちょっと厄介なのかも。
  内張はがしで隙間を作って
  ぐりぐりする。


↓ Cピラー部。
  小窓の上をいくか、下をいくか悩んだが
  内張が外せないため
  上をいく。
  後で垂れてくるかも・・・




↓ ここまで来れば
  天井内張の後端の
  内張クリップ3個を外して
  最後の仕上げ。


余ったケーブルを丸めて
天井裏に隠す。

↓ リヤカメラの角度を決めるのに時間が掛かったが
  後で修正も利くのでおおよその角度でOK。




↓ フロントカメラを外から見ると
  やっぱり存在感ありすぎ・・・


ということで
実際に使ってみてバグがないか確認ですね。
外に出ている配線の養生もしないとな。

駐車監視をONにしているのだが
タントのカメラよりも
感知が敏感かも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車走行時の風切り音対策 やってみた

2020年06月28日 09時49分31秒 | Do It Yourself
自転車で苦手なもの。
・登り坂(嫌いなわけではない)
・渋滞、大型車両、トンネルでの無灯火車両
・路面の障害物(動物のご遺体、う〇ちとか特に)
・向かい風、横風
・などなど

で、風関係でも
気になる・耳障りなのが風切り音。
大した向かい風でなくても
この音がするだけで
「あ~、風が辛い・・・」
となってしまう。 ヘタレ

寒い時期などは耳を覆ってるので
ある程度、無視できるのだが
暑い季節は何の対策もされてこなかった。

で、今更感はあるが  ホントニイマサラ
難聴ということもあり
周囲の音を聞きやすくする意味も込めて
対策を検討することとした。

そこで見つけたのが
The #1 Most Effective Wind Noise Blocker
「Wind-Blox」

なるほどね。
耳を塞ぐわけではなく
耳の前に衝立を立てる感じね。

実際、走行時に
耳の前に掌を立てると
ほとんど風切り音を感じなくなるので
これは効果がありそう。

残念ながらいつものように簡単に
ポチっとできるものでもないようなので
同じようなものを自作してみますか。

古くなったタオル地のハンカチを
適当な幅(耳の大きさ程度)にカット。

それをヘルメットの顎紐の耳の所に巻き付け
安全ピンで留めたら出来上がり!





思ったよりも大きくなってしまって
違和感MAX・・・

早速、風洞実験(扇風機ね)。
おぉ! 風切り音がほとんどナッシング!
見た目はさておき、効果優先で
今度のライドで試してみましょう。

アッつい時は水で湿らすと
気化熱効果で涼しくなるかも?


と、作業机を振り返ると
タオルの切カスが・・・
切り口の処理をしないと
アチコチ汚しそうだな・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのカスタマイズ?! (つづき)

2020年06月27日 23時15分55秒 | Do It Yourself
以前に施工したPCのカスタマイズ(?)だが
緩衝材がヘタってきたので
次の作戦を検討。

何か良い材料はないものか
家の中を大捜索した結果
出てきたのは
車のドアに貼るモールテープ。

CX-5購入に合わせて
施工しようとして断念して
放置されていた物。

黒いPCにぴったりの黒色。
エッジをカバーするのに丁度いいサイズ。

で、施工の結果がこちら。



前よりずっと良い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関ドア補修

2020年03月15日 22時05分31秒 | Do It Yourself
もうどれだけ前からだろうか。
玄関ドアがガタガタと鳴るようになった。

ドアの開け閉めはもちろん
鍵穴をグリグリしても
室内のドアを開け閉めした時の風圧でも
ガタガタとうるさい。

ようやく重い腰を上げて
シリコーンシーラントと
マスキングテープと
使いやすそうなヘラを
買ってきた。

玄関ドアには
細長いスリ硝子が嵌め込んであるのだが
その収まりが悪くなってしまっている。

その隙間にシリコーンを
タップリと注入!!

思いつきでの作業だったが
効果はバッチリ!!
すっかり静かになりました。

この補修は室内側に施したのだが
外側もやる予定で部材を
購入していたのだが
内側の仕上がりを見た奥様が
「内側だけでいいんじゃない···」
ということで作業終了。。。
あれれ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場補修

2020年03月15日 15時03分52秒 | Do It Yourself
何年か前から
駐車場のど真ん中のコンクリートが
じわりじわりと隆起してきて
ある時、パカっとひびが入った。

さらに放置していると
少しずつコンクリート破片が散らばりだし
今では結構大きな剥がれとなってしまっていた。

2台並列駐車できる駐車場の真ん中ということで
車の乗り降り時に踏まれる場所であり
放っておけない感じになってきた。

天気が良いので
速乾性の補修用セメントを買ってきて
補修作業をやってみた。

思ったよりも補修箇所が深く、広かったので
セメントを買い足しに行く羽目になったのはご愛敬。





それにしても
何が原因で隆起したのかが分からない。
基礎は隆起していなくて
表層のコンクリートだけが浮いてきたんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タント君のヘッドライト交換 2019冬

2019年11月26日 23時21分02秒 | Do It Yourself
11/25の会社帰り。
会社の駐車場を出る時は点灯していた筈の右目が
帰路の途中で切れていることに気が付いた。

とっくに店が閉まっている時間なので
どうすることもできずに帰宅。

球が切れたのは
このブログを調べたらちょうど一年前。
  1年前の交換記事
およそ27千km走行したかな。
そんな短期間で切れるものなのか?

今回は電気系統の不具合があっても良いように
私自身がとりあえず玉購入・交換をすることに。
「働き方改革関連法案」対応のためココに半休を充てる。

今の電球に不満はないので
価格も考えるとこのぐらいの明るさの物で良い。
さて、どれにしようかな、と悩んでいると
今付けている物と同じ物を発見。

これは2個セットなので
万が一、片方が切れても予備が有る状態になる。
と考えて、同じ物を購入。
値段も安いしね。
・・・安いから1年で切れたというハナシも・・・

念のため、両方を交換。
切れていない玉は予備にとっておくことにした。

試走。
といっても、今までとなんら変わらない・・・
次はいつ切れるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする