大阪近畿地方のみなさま、大きな地震 大丈夫だったでしょうか?
(お亡くなりになられたかたにお悔やみ申し上げます)
朝8時前、、
旦那と息子が住んでる地域で、震度6ってニュースを見て 息をのみました
沖縄からすぐ飛んで行ってあげられない、こうゆう時に
すぐ連絡とれて無事だったこと、
父と息子が一緒に家に居るときだったこと、
津波の心配はないとのこと
ひとまず、ひとまず‥ ホッとしました
地震後、停電もなく、水も出る、玄関の扉も開く
そんな状況だそうですが、
これから本震がくることを念頭に、自宅待機中にやるべきことを 少しづつやっているようです
ツイより抜粋(近畿地方の人達へのメッセージが続々とあがってます)
@Briorsv様
熊本地震経験者の母「もう大丈夫って思ってるやろ?熊本の時もそれで油断してる時にもっと大きいのが来た。備えてるか備えてないかで大きく変わるけん
・ 水と食べ物の確保
・ 高い所のビン類を下におろす
・ 携帯の充電を満タンに
・ 懐中電灯の場所確認
1番大切なのは また来るかもと思うこと」
まわってきたので載せておきます。 みなさん気をつけて。
大丈夫か! 運転中やし わからなんだわ 知らんけど 建物大丈夫か? ガス漏れないか? ガスの臭いがしたら 電気付けたり消したり したらあかんよ! まだ 余震があるかも? 気を引き締めや 声掛けしいや
東日本大震災経験者として単純で、知ってることも多いと思いますが大切なことを書きました。目を通していただけると幸いです。 これから何もありませんように、みんな無事でいるように願ってます。
twitterより 各お借りしました