goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

PIZZA SALVATORE

2008年09月14日 22時09分15秒 | B級グルメ
西新宿・新宿野村ビルにあるピザのお店 ピザ・サルバトーレで昼食

焼きたてピザが中心のお店です。

ランチ・ブッフェのピザは、具が少ない、シンプル?なもの
だけど、モチモチの生地で、うまい!!
料理の種類は多くなく、パスタの補充もいまいち。
種類の少ない料理ですが、どれも味はしっかりしていて美味しいですよ。
ピザの生地を含め、ちょっと塩気が強く感じますが。

1,200円はお得です。 

青葉 つけ麺

2008年08月10日 18時37分17秒 | B級グルメ
青葉のラーメンを食べたくなりました。
で、今日は、初めて青葉のつけ麺をいただきました。

う~ん・・・
可もなく不可もなし・・・
あえて並んで食べるほどのものでもなし・・・

スープがしょっぱいのかなぁ
唐辛子のピリリ感の他、舌にしょっぱさのようなものを感じます。

スープ割りすると、魚介の香りが引き立ちます。


青葉で食べるなら、やっぱり中華麺に限る、だな。

イタリア料理 ラ・マレーア(新橋・汐留)

2008年05月18日 18時09分22秒 | B級グルメ
お天気がよいので、新橋、汐留あたりを散策しました。

まずはランチ
イタリア料理を食べたくて、三井ガーデンホテル・イタリア街へ

新橋駅からJRA・ウィンズの前を通って三井ガーデンホテルへ到着
1階にあるラ・マレーアで昼食です。

おいしい!!

トマトソースやホワイトソースを使った料理が数種類ずつありますが、どれもおいしい。
シンプルなトマトソースのパスタは、特においしく感じました。

料理の品数は、それほど多くはありませんが、これで十分です。

デザートも、種類は多くありませんが、どれもおいしい。

(すべて、「おいしい」という言葉で表現しましたが、ほんとうに「おいしい」のです。)


このお店は、お薦めです。
一人1,260円と、料金もお手頃なのではないでしょうか。



お食事の後は、散策です。



汐留にある共同通信社のビル・汐留メディアタワー

ここに世界各地から情報が集まり、また世界各地に情報が発信されるのですね。
1階、2階、3階では、写真展などが行われています。

このビルの24階から34階まではホテルです。
知らなかった、ここにもホテルがあるのですね。
東京、いたるところにホテルができています。
これだけのホテルに収容するだけのお客さんがいるのでしょうか。
供給が需要を上回っているのでは???

やはり東京はメガシティーだなぁ。

小倉・月天のラーメン

2007年12月24日 16時12分01秒 | B級グルメ
小倉のB級グルメといえば「焼きうどん」がメジャー(ほんの一部の人だけ?)となっていますが、うどん、ラーメンもおいしいのです。

ラーメンは、豚骨のいわゆる九州ラーメンです。

東京で食べる九州ラーメンと小倉のラーメンはどこかが違う・・・。
やはり、豚骨の臭みでしょうか。
東京の九州ラーメンは豚骨の臭みがマイルドに感じます。

で、小倉のラーメンのお薦めは、月天(げってん)のラーメンです。

このお店の住所は、

福岡県北九州市小倉北区田町18-9




【大盛りラーメン】

麺は九州ラーメン独特の細麺。
関東の人からは、ソーメンじゃないかと言われることもあります。

スープは、とろみが少ないけれど、キッチリと豚骨の濃厚な味わいがあります。
具はチャーシューともやし。
チャーシューは極薄ですが、これがうまい。
ブタの味がしっかりとしており、豚骨スープにピッタリとマッチしています。
チャーシュー、麺をほおばり、スープを口に含むと、絶品!!

ラーメン400円は安い(九州ラーメンは麺の量が少なく感じます。)
大盛りラーメンでも480円です。

チャンポン、チャーハン、餃子もおいしいです。

絶対お薦めのお店です。

帰省の際には、昔を懐かしむ意味もあって、この店へよく行きます。
小倉でラーメンというと、まずは月天でしょう。

うどん はるや (小倉)

2007年08月04日 08時21分20秒 | B級グルメ
小倉には、うどんのおいしいお店がたくさんありました(今はよくわからない)。
学生時代はうどん屋「はるや」でよく食べたものです。
先日、何十年ぶりかで「はるや」のうどんを食べました。
メニューは「うどん・そば」と「いなり」だけです。

感想は、味が濃い!!
こんなんだったんだぁ・・・。
ダシで煮込んでいるからなのかな。
家庭の味、ってかんじかな。

小振りのどんぶりに、ナルト2枚、刻んだ揚げが少々、ネギ、昆布で、いわゆる「かやくうどん」。
(小倉では、この様な具が入ったうどんを「かやくうどん」と呼びます。)
麺の量もちょっと少ないかな。
麺が、小倉のうどんっぽくない・

昔ながらの小倉のうどんってのは、表面がトロッとしているんだけれど、それが感じられない。

で、で、値段が高い!!!
400円だって。
そんなばかな!!!!
物価水準が異なるとしても、400円というイメージはないですよ。

せめて300円台でしょ。
高いと思わせる価格を付けたのは失敗です。

400円出すなら、他のうどん屋さんに行きます。

グランドプリンスホテル広島 レストラン・ポルテ

2007年07月08日 22時07分21秒 | B級グルメ
今日のランチは、グランドプリンスホテル広島のポルテでいただきました。

このホテルは、広島の海の玄関である宇品にあります。
元宇品公園の木々をバックに、瀬戸内海を見渡す格好で建っています。

観光でも、出張でも利用できる位置にあるので、使い勝手も良いと思います。

お薦めのホテルです。

食事もおいしいですよ。

海の幸

2007年02月18日 20時01分18秒 | B級グルメ
瀬戸内海の海岸で、海藻を採ってきました。



たぶん、ヒジキだと思います。たぶん。
海の香りがします。

採ってきて、ベランダで干していました。
夕飯のみそ汁に入れてみようと思っていたのですが、干したままで、忘れ去っていました。

冷蔵庫で保存しておきます。

ホテル東京パシフィック・ピコロモンド

2007年02月11日 19時25分16秒 | B級グルメ
ホテル東京パシフィック(品川)へ行ってきました。

ロビーには、箱庭が飾られています。


ホテルのロビーを抜けると、外に広い庭園があります。
このホテルの裏手にある、高輪プリンスホテルの庭とあわせると、相当に広い緑地です。

その日本庭園に面したレストラン・ピコロモンドでランチ・ヴッフェをいただきました。

予約していなかったので、「1時間くらい待つことになるかもしれません」と、ちょっと脅されてしまいましたが、30分ほど待って案内されました。

料理の品数は、それほど多くはありません。
「シェフのおすすめコーナー」として「菜園直送 旬のミネラル温野菜」という料理がメインです。


このほかにメインとなる料理は見あたりませんが、ランチですからこのようなものでしょう。
どの料理も、なかなか上品な味付けでした。

ケーキはおいしく、品数もたくさんありました。
私がホテルのレストランでいつも楽しみにしているパンは、まずまずのもの。
シナモンパンは、ちょっと・・・。
好き嫌いがあるかも知れませんね。

ここのレストランは、食器がすてきです。



写真はコーヒーカップですが、お皿もすべて同じデザインのもので統一されていました。

ノリタケ製です。

で、ランチのお値段は2,100円

十分、満足できました。

お好み焼き・新天地みっちゃん

2007年01月27日 18時12分17秒 | B級グルメ
広島風お好み焼きの店、新天地みっちゃんへ行ってきました。

いまだだによくわからないのですが、みっちゃんには、総本店、新天地、いせやなどがあるようです。

それぞれが老舗、元祖と称しています。


【新天地みっちゃん】

並ぶこと約30分

カウンター席へ案内されました。
かぶりつきでお好み焼きを作っているところを見ることができます。

お好み焼きを焼くスタッフは6人
すごいなぁ。

しばらく待って、私のお好み焼きができあがりました。



店員さんから、「鉄板で食べますか、お皿にしますか?」と聞かれます。
私は、当然「鉄板で」とお願いしました。

ところが、そうすると、小型のヘラが一枚出てくるだけ。

え、これで食べるの?
と思いつつ、通ぶってヘラで食べました。

しかし、食べづらい・・・
広島の方は、多分、このヘラを器用に使って食べるのだと思います。

私は、熱いお好み焼きをハフハフと、またポロポロこぼして食べます。

店員さんは、この様な私を見かねたのか、しばらくして、そっと取り皿とお箸を出してくれました。
広島の人間ではないな、と見破られてしまった・・・。

これから新天地みっちゃんでお好み焼きを食べる時は、背伸びをせずに、「お皿で食べます」、または「お箸をください」と素直にお願いすることにします。

で、お味は、おいしい~!!

麺も、適度にパリパリです。
ソースがオタフクソースとは違うような感じがします。
そんなに甘くない。
キャベツもおいしい。

時間帯によっては、ちょっと並ぶけれど、お薦めです。