気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

汐留・銀座

2005年12月10日 19時28分45秒 | おでかけ
汐留シオサイト、銀座へ行って来ました。

まずは、カレッタ汐留のB2階にある地中海ダイニングNYLONでお昼ご飯です。
一人1,500円のランチブッフェ。
パスタ(数多くの種類のものが4種類ずつ提供されます。)
アサリ、エビ、イカのパエリア
チキンの香草カツ(?)
ピザ数種
サラダ、牛乳ゼリー、ミニケーキ数種・・・
品数はまあまあです。
お味は、普通かな。
スパゲッティーはアルデンテ、パエリアはお米がしっかりしていて固め。

ドリンクは、アイスティー、ジュース(オレンジ、アップル)、ホットコーヒー、アイスウーロン茶などがフリードリンク

パンがおいしかったですよ。










シオサイトでは、都営大江戸線開業5周年記念の催しが開催されていました。
(盛り上がりにかけるな~)










日テレの汐留ラーメン、一時、ものすごい行列ができていたけれど、今日は、ほとんど行列なし。
ワンタン麺を食べてみたいんだよな。

日本テレビ前では、いつものように路上パフォーマンスが行われていました。
若い人達が結構訪れていますね。
テレビ局というのは、華やかさを感じます。

汐留から銀座までお散歩し、ソニービルへ。
大学生の頃は、良くこのソニービルへ来ていました。
最近、あまり来なくなったな。なつかしさを覚えます。
ソニービルの前(数寄屋橋交差点)には、大きなクリスマスツリーが飾られていました。



この近くには、シャネルやエルメスなどのブランド・ショップが数多く出店しています。
以前、携帯電話の首かけ紐(ストラップ?)が欲しくてエルメスへ寄ったのですが、2万円を軽くオーバーする値段に、思わず後ずさりしてしまった記憶があります。
私が近寄るところではありません。
でも、あの首かけ紐、シンプルなデザインでかっこよかったなぁ。
さすが、エルメス

ソニー、ホンダ

2005年12月10日 10時28分02秒 | いろいろ
ソニー、元気ないね。

ウォークマン、どうしたの?
iPodより後出ししたのに、iPodを超えてないじゃない。
ウォークマンは携帯型音楽プレイヤーであって、音楽が再生できればよいというスタンス?(それで値段は下げたとはいえ、あまり変わらない?)
値段は両者ほぼ同じなのに、iPodはビデオ再生機能や写真等のスライドショーまでできちゃいます。

ソニーは音楽管理ソフトに欠陥も発見されたらしい(ソニーからは改修したとの報告あり。)。

ウォークマンどうしたの?というよりも、ソニー、一体どうしたの?
もう、以前のソニーとは違う会社になっちゃったみたいだ。

液晶テレビも、自社開発できずに、結局、韓国のサムソンと合弁しちゃったし。
今後はアミューズメントなどのソフト路線に集約し活路を求めていくつもりなのかぁ。
ハード関連は切り捨てるつもり?

ソニーといえば、新しいアイディアを盛り込んだ製品を他社に先駆けて発売し、流行を作っていく会社だったのに、時代は変わったね。

自動車メーカーのホンダも最近は元気がないなぁ。
あの初代シビックはインパクトがありましたよ。
これこそ、シンプル・イズ・ザ・ベスト。
今から考えると、ボディーは華奢なつくり(車重600kgしかありませんでした。)で、エンジンも非力でしたが、コンセプトがしっかりしており、それがうまく具現化されていました。
消費者にとって分かりやすい商品でもあったと思います。

シビックの最新モデル、あれはアコードじゃないの?
アコードであるシビックを求めている消費者もいるでしょうが、ちょっと違うような気がします。
シビックのイメージと違う~!!
消費者がメーカーの作るイメージに合わせないと行けないの?

つらつらと、二つの会社について書いちゃいましたが、これって日本の社会全体の風潮でもあるように思えます。

これからの第二ステップは、若者(若い組織)に託しましょう。