3月に入り、寒さもようやく和らいできました。
雪も融けはじめ、ようやく道路のアスファルトが姿をあらわしてきました。
お出かけシーズン到来です。
金沢まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/30/f18bf7dd13f9acb646d4b2482a2e2c22_s.jpg)
冬の兼六園といえば雪吊りですね。
兼六園の雪景色を見たいと思っていたのですが、雪はほとんど溶けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/90/902681a73385f0130db8816aad0a6964_s.jpg)
雪吊りされた唐崎松も雪をまったくかぶっていません。
今日はひな祭り
成巽閣では「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」が開催されています。
前田齊泰が母親のために造った御殿です。
寄棟造り、柿葺きの2階建て木造屋敷
一階には、謁見の間、ご寝所、居間などがあり、二階には、群青色を用いた群青の間などいくつかの書院造りの部屋が造られています。
すごいですねぇ
この二階から兼六園を見ていたのでしょう。
展示されている雛人形や雛道具も、まさしく一級の工芸品です。
一見の価値あり
兼六園から、ひがし茶屋街へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/27ae4ee320da62977fce125f479510a6_s.jpg)
箔座ひかり蔵の「黄金の蔵」はみごと
蔵の壁に金箔が一面に貼られ、黄金色に輝いています。
金沢は、工芸の街ですね。
金沢駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/75/8bd7646a31ae6a03e9e5bec6d9502b79_s.jpg)
夕飯は、駅近くのお寿司屋さんで、
白えび、甘エビ、ぼたん海老、ブリ、鰺、・・・
をいただきました。
おなかいっぱい。
海老がおいしいですね。
寒ブリもgood
雪も融けはじめ、ようやく道路のアスファルトが姿をあらわしてきました。
お出かけシーズン到来です。
金沢まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/30/f18bf7dd13f9acb646d4b2482a2e2c22_s.jpg)
冬の兼六園といえば雪吊りですね。
兼六園の雪景色を見たいと思っていたのですが、雪はほとんど溶けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e5/f8a3342c2a5b0fc4a9f0b2bc7c57c0ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/90/902681a73385f0130db8816aad0a6964_s.jpg)
雪吊りされた唐崎松も雪をまったくかぶっていません。
今日はひな祭り
成巽閣では「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」が開催されています。
前田齊泰が母親のために造った御殿です。
寄棟造り、柿葺きの2階建て木造屋敷
一階には、謁見の間、ご寝所、居間などがあり、二階には、群青色を用いた群青の間などいくつかの書院造りの部屋が造られています。
すごいですねぇ
この二階から兼六園を見ていたのでしょう。
展示されている雛人形や雛道具も、まさしく一級の工芸品です。
一見の価値あり
兼六園から、ひがし茶屋街へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/27ae4ee320da62977fce125f479510a6_s.jpg)
箔座ひかり蔵の「黄金の蔵」はみごと
蔵の壁に金箔が一面に貼られ、黄金色に輝いています。
金沢は、工芸の街ですね。
金沢駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/b3/10d4e58d8fd7dc3aabb4cb23cd96d967_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/75/8bd7646a31ae6a03e9e5bec6d9502b79_s.jpg)
夕飯は、駅近くのお寿司屋さんで、
白えび、甘エビ、ぼたん海老、ブリ、鰺、・・・
をいただきました。
おなかいっぱい。
海老がおいしいですね。
寒ブリもgood