まだまだ梅雨が明けない仙台
夜は寒くて長袖長ズボンのパジャマ使用中
毛布を被って眠ります。
関東地方の酷暑が嘘のよう
梅雨の仙台、今日は久しぶりに良い天気
で、久しぶりの山登りにおでかけ。
目的地は山形県側にある面白山
以前から登ってみたかったのです
仙台からは、仙山線に乗って面白山高原駅を登山口とするルート
車で関山峠を越えて天童高原を登山口とするルート
が一般的なようです。
今日は出発が遅い時間だったので、スイフトを使って天童高原ルートをとることにしました。
作並温泉から関山峠までは曇り空で、小さな雨がフロントガラスに付着します。
ちょっと心配
ところが、山形県側の天童高原は晴れ
高いところはガスってるなぁ
天童高原(690m)からの登山道は、森の中の緩やかな上り坂でハイキング気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fe/7afa62121182e7d532366261e3f23738_s.jpg)
長命水という水場で小休止し、ここから本格的な急登
と思ったら、峰に出ると緩やかな登りとなります。
峰の緩やかな登りをしばらく楽しんでいると、いよいよ三沢山の本格的な登り坂
なまった身体にはきつい~
天童高原から約1時間で三沢山山頂(1,042m)へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/df/79b14cdd2c16eb29f999cc02d445bd01_s.jpg)
ガスで、視界がききません。
ここから面白山山頂までは約30分
山頂までの急坂がきつい
汗をたっぷりかきました。
普段は歩かないので、足の筋力も心肺機能も衰えているのでしょう。
面白山(1,264m)の山頂からは眺望が良いらしいのですが、残念ながら部分的にガスがかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/3f/f51ba042b7e7516c0b56f2253f99fd8a_s.jpg)
(地図では「面白山」と表記されているのですが、ここでは「北面白山」と表記されていました。)
山頂付近には、たくさんのトンボが飛んでいます。
下界の暑さから逃れてきているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fb/409bd9c4184891587ddab2b2c13df3ec_s.jpg)
きれいな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/de/0a987536a2c423f59168f15de006a9f8_s.jpg)
ここからは、中面白山(1,223m)、長左エ門平、長左エ門道を通って長命水へ戻ります。
ガスが徐々に晴れてきました。
峰からの景色(天童方向)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/2c/448ffdd92d95a1d8d8d5689d0631b831_s.jpg)
仙山線と面白山高原駅周辺のスキー場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ad/cec52289420a7809bad5409d78921262_s.jpg)
今日の登山口、天童高原が遠く(右手の草原地)に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e5/db0cccb04d3b82ed4a08537ecb917123_s.jpg)
遠い~
中面白山からの急な下りが、膝に良くないなぁ。
面白山山頂から長左エ門平まで、途中の小休止を入れて約1時間15分
長左エ門平から長命水までは、それほど高度差はありません。
面白山の側面をトラバースするように道が続いています。
これが結構長い
途中、きれいな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/13/645d13d67c946d3ca4301a67876c3a42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/18/b93f81305af70c5e79c11ea29f4c35a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/7c/d812c25777b02c90d76923032401ad2c_s.jpg)
長命水での小休止を入れて2時間くらいかかりました。
持病の膝痛はでなかったのですが、疲れた・・・
でも、たっぷり汗をかきました。
お風呂で汗を流すと爽快な気分
肉体疲労も残って、今夜はぐっすりと眠れるかな
山登りはストレス発散にもよいのです。
長左エ門道の長い林間道を歩いていても仕事のことが頭から離れないのが・・・残念
夜は寒くて長袖長ズボンのパジャマ使用中
毛布を被って眠ります。
関東地方の酷暑が嘘のよう
梅雨の仙台、今日は久しぶりに良い天気
で、久しぶりの山登りにおでかけ。
目的地は山形県側にある面白山
以前から登ってみたかったのです
仙台からは、仙山線に乗って面白山高原駅を登山口とするルート
車で関山峠を越えて天童高原を登山口とするルート
が一般的なようです。
今日は出発が遅い時間だったので、スイフトを使って天童高原ルートをとることにしました。
作並温泉から関山峠までは曇り空で、小さな雨がフロントガラスに付着します。
ちょっと心配
ところが、山形県側の天童高原は晴れ
高いところはガスってるなぁ
天童高原(690m)からの登山道は、森の中の緩やかな上り坂でハイキング気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fe/7afa62121182e7d532366261e3f23738_s.jpg)
長命水という水場で小休止し、ここから本格的な急登
と思ったら、峰に出ると緩やかな登りとなります。
峰の緩やかな登りをしばらく楽しんでいると、いよいよ三沢山の本格的な登り坂
なまった身体にはきつい~
天童高原から約1時間で三沢山山頂(1,042m)へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/df/79b14cdd2c16eb29f999cc02d445bd01_s.jpg)
ガスで、視界がききません。
ここから面白山山頂までは約30分
山頂までの急坂がきつい
汗をたっぷりかきました。
普段は歩かないので、足の筋力も心肺機能も衰えているのでしょう。
面白山(1,264m)の山頂からは眺望が良いらしいのですが、残念ながら部分的にガスがかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/3f/f51ba042b7e7516c0b56f2253f99fd8a_s.jpg)
(地図では「面白山」と表記されているのですが、ここでは「北面白山」と表記されていました。)
山頂付近には、たくさんのトンボが飛んでいます。
下界の暑さから逃れてきているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fb/409bd9c4184891587ddab2b2c13df3ec_s.jpg)
きれいな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/de/0a987536a2c423f59168f15de006a9f8_s.jpg)
ここからは、中面白山(1,223m)、長左エ門平、長左エ門道を通って長命水へ戻ります。
ガスが徐々に晴れてきました。
峰からの景色(天童方向)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/2c/448ffdd92d95a1d8d8d5689d0631b831_s.jpg)
仙山線と面白山高原駅周辺のスキー場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ad/cec52289420a7809bad5409d78921262_s.jpg)
今日の登山口、天童高原が遠く(右手の草原地)に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e5/db0cccb04d3b82ed4a08537ecb917123_s.jpg)
遠い~
中面白山からの急な下りが、膝に良くないなぁ。
面白山山頂から長左エ門平まで、途中の小休止を入れて約1時間15分
長左エ門平から長命水までは、それほど高度差はありません。
面白山の側面をトラバースするように道が続いています。
これが結構長い
途中、きれいな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/97/870ec44da97e1ee5048ccad33155b403_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/13/645d13d67c946d3ca4301a67876c3a42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/6c/a6d7a84585e4b2953a400fcc8883df78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/18/b93f81305af70c5e79c11ea29f4c35a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/7c/d812c25777b02c90d76923032401ad2c_s.jpg)
長命水での小休止を入れて2時間くらいかかりました。
持病の膝痛はでなかったのですが、疲れた・・・
でも、たっぷり汗をかきました。
お風呂で汗を流すと爽快な気分
肉体疲労も残って、今夜はぐっすりと眠れるかな
山登りはストレス発散にもよいのです。
長左エ門道の長い林間道を歩いていても仕事のことが頭から離れないのが・・・残念