二日目
鹿児島市内から薩摩半島を南下し、知覧へ
知覧は、端正な装いの武家屋敷通りがみられる町で、薩摩の小京都と言われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/ac700ed0507e6282cfb67b2539c981db.jpg)
また、お茶や薩摩芋が名産らしく緑の多い丘陵地帯にあります。
そして、全国的に有名なのが知覧特攻平和会館で、
太平洋戦争時に特攻隊として出撃された飛行兵たちの遺品や遺書、彼らの最後の生活の一端を垣間見ることのできる写真などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/568313d27538948b2c33823d5092c554.jpg)
また、スライドを用いた語り部の講話もあります。30分程お話しをお聴きし涙してしまいました。
特攻隊員をはじめとした兵士、一般国民など多くの「被害者」を生んだ悲惨な戦争を二度とおこしてはなりません。
太平洋戦争に至った当時のアジアのおかれていた状況と、その中での日本とアメリカ・西欧とのパワーバランスの揺れ、そしてそれを打開し、より豊かな生活を目指そうとした国民の機運と指導者の判断が、たいへん痛ましい大戦争を引き起こしてしまいました。
今でも豊かな生活を得ようと頑張る日本のパワー、これが間違った方向に行かないように、我々は指導者とマスコミの動向を注視していく必要があると思います。
知覧の観光に時間を費やしたので、長崎鼻まで行く予定を池田湖の折り返しに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/6e97e5865b4bdfdbab719d3c4d27587b.jpg)
池田湖から開聞岳を望み、ふたたび鹿児島市内へ
鹿児島からフェリーで桜島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/3b30dbcb3a361fccb0fe3ce28d498241.jpg)
桜島のビジターセンターでお勉強をしたうえで桜島南側の溶岩地帯をドライブ
桜島から国分を通って霧島温泉へ
そして硫黄の効く温泉と、黒豚しゃぶしゃぶを中心とした料理を満喫しました。
甘さが感じられるボリュームのある黒豚は最高!
お肉のおかわりをいただき、お腹いっぱい味わいました。
鹿児島市内から薩摩半島を南下し、知覧へ
知覧は、端正な装いの武家屋敷通りがみられる町で、薩摩の小京都と言われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/ac700ed0507e6282cfb67b2539c981db.jpg)
また、お茶や薩摩芋が名産らしく緑の多い丘陵地帯にあります。
そして、全国的に有名なのが知覧特攻平和会館で、
太平洋戦争時に特攻隊として出撃された飛行兵たちの遺品や遺書、彼らの最後の生活の一端を垣間見ることのできる写真などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/568313d27538948b2c33823d5092c554.jpg)
また、スライドを用いた語り部の講話もあります。30分程お話しをお聴きし涙してしまいました。
特攻隊員をはじめとした兵士、一般国民など多くの「被害者」を生んだ悲惨な戦争を二度とおこしてはなりません。
太平洋戦争に至った当時のアジアのおかれていた状況と、その中での日本とアメリカ・西欧とのパワーバランスの揺れ、そしてそれを打開し、より豊かな生活を目指そうとした国民の機運と指導者の判断が、たいへん痛ましい大戦争を引き起こしてしまいました。
今でも豊かな生活を得ようと頑張る日本のパワー、これが間違った方向に行かないように、我々は指導者とマスコミの動向を注視していく必要があると思います。
知覧の観光に時間を費やしたので、長崎鼻まで行く予定を池田湖の折り返しに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/6e97e5865b4bdfdbab719d3c4d27587b.jpg)
池田湖から開聞岳を望み、ふたたび鹿児島市内へ
鹿児島からフェリーで桜島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/3b30dbcb3a361fccb0fe3ce28d498241.jpg)
桜島のビジターセンターでお勉強をしたうえで桜島南側の溶岩地帯をドライブ
桜島から国分を通って霧島温泉へ
そして硫黄の効く温泉と、黒豚しゃぶしゃぶを中心とした料理を満喫しました。
甘さが感じられるボリュームのある黒豚は最高!
お肉のおかわりをいただき、お腹いっぱい味わいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます